高知の親戚がやっているケーキ屋さんにて頂いたブルーベリータルト。↑ 子供のころから変わらない美味しさにホッとしつつ、最高に幸せな時間を堪能してきました。
さて!
毎月恒例の家計報告です。フタを開けてみれば今年ワーストを記録しちゃいましたね。
見出し
用意周到に計画していた神戸&大阪&高知旅行を決行!それにあわせてミラーレス一眼カメラも購入。巨大出費が重なった11月度の家計収支の行方は?
久しぶりの長期旅行(7泊8日)と大きな買い物をしたおかげで(?)、なんだかヒジョーにすっきりしました。w 良いお金の遣い方ができると気持ちが晴れやかになります。
日々の節約生活はこのためにしてるようなモンですからね~。結果はマイナス収支でしたが、心は満たされてますよ。
収入合計 ¥260,936円

僕の給与収入ですが、今月より待望の燃料手当が支給され始めました(月2.5万くらい)。これが本当にありがたい手当でして。
暖かい地方にお住まいの方にはあまり馴染みのない燃料手当ですが、つまりはこれで暖房代を賄ってちょーだいってこと。寒冷地特有の手当ですね~。
ちなみに僕の居住地では、7&8月以外はストーブが欠かせません。あ~、なんでわざわざこんな極寒地に住んでんだろ…って思います。w
支出合計 ¥334,725円

支出の主要トピックとしては、やはりなんといっても旅行&カメラ購入。旅行で約10万、カメラで約15万、計25万消費してます。
旅行は、神戸&大阪への観光旅行と、祖父母のいる高知への帰省をダブルで実行。念入りに計画して、移動費&宿泊費も最低限におさめました。節約家っぽいでしょ。w
神戸では、嫁さんと一緒に夜街を仲良く散歩。これが最高に気持ちよくてですね~。鮮やかにライトアップされて、いちいちお洒落で洗練された街並みは、どこを切り取っても画になるんだな~。神戸ってホント良い街。
神戸の夜の街を散策中。美しい夜景と気持ち良い夜風にめちゃ癒される…。北海道の田舎町では絶対にできない都会の贅沢だなあ…。 pic.twitter.com/agTGeKPmNU
— そうたろ (@minlife2016) 2016年11月22日
高知には5年ぶりに帰省。祖父母のためにも早く帰ってあげたいなと思いつつ、なかなか実現できませんでしたがようやく叶いました。
ばあちゃんもじいちゃんも5年分しっかり歳とってたけど、とっても元気だった。そして、昔と変わらない優しい笑顔で出迎えてくれた。ちょっと胸が熱くなりましたね。
5年ぶりに高知にいる祖父母に会いに来た。写真は高知の桂浜にて。子供のころよく祖父母に連れてきてもらったっけ…。祖父母はもう足腰が弱いので一緒に来れないけど、今は嫁さんと一緒に歩いてます。ココに来ると色々とこみあげるものがある。僕のお気に入りの場所。 pic.twitter.com/TgfGDMHQ0k
— そうたろ (@minlife2016) 2016年11月25日
そしてこの旅行がキッカケとなり、かねてから切望していたオリンパスのミラーレス一眼カメラを購入。想い出は良いカメラでしっかり保存しますよ、これからは。
今年の節約生活はすべてこの時のために。念願だったオリンパスのミラーレス一眼、ついにゲット!! pic.twitter.com/WgMTyVluEi
— そうたろ (@minlife2016) 2016年11月15日
今までカメラとして使っていたiphone5cとの比較レビューも書いてみました。↓
貯蓄合計 ¥-73,789円

結果的に今年最高の赤字額を計上しちゃいましたが、まあしゃあないですね。今月は。全て必要経費なので。12月度のボーナス支給に期待です。
【2016年全体】家計簿上の収入・支出・貯蓄額はこうなってます。

(クリックすると拡大します。)
これが2016年10月末時点までの収支貯状況ですね。
ちなみにこのデータは、家計簿上のデータであり、実際の口座状況とは少し異なります(特に貯蓄額)。家計簿と⇔口座の整合は、ストレスで発狂&時間がいくらあっても足りないのでやってません。ここでは大まかな支出状況を把握し、ムダな支出の発見&節約戦略を立ち上げるのが目的です。
我家のリアル貯蓄額を公開。先月対比で+4.1万円、純貯蓄は537万円に微増。
先ほどの家計簿データと異なり、こちらは口座保有の金融資産残高をまとめたものなので、完全にリアルな数字です。泣いても笑ってもこれが現実の貯蓄額であり、この結果が当ブログの集大成でもあります。

11月時点での、貯蓄から借金残高を差し引いた純貯蓄は約537万円となりました。先月対比+4.1万円という結果に。微増でも減ってないからヨシとします!
そして今年の資産推移をグラフ化するとこんな感じ。↓

黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分を示します。今年2月より集計開始しましたが、約150万ほど増えてますね。我家の収入レベル・生活スタイルでこれだけ貯蓄できれば上出来かなと。自分的には。
余談ですが、クレジットカードの引落しが利用月の翌月なので、上記の資産残高は前月の家計簿データの影響を強く受けます。
先月10月の家計簿も赤字でしたので、11月の貯蓄はマイナスになる見込みでしたが、フタを開けてみれば約4.1万の黒字。あれ~なぜだ??
実は高知帰省の際、交通費として結構な額を頂いたことがその理由。ちなみにこのお金は家計簿には記録していません。当初は「収入」として記録しようと思ったのですが、頂いたお金を「収入」として記録するのは忍びないのでやめました。
ということなのですが、何はともあれ祖父母にはただただ感謝です。本当にありがとう。僕にもいつか孫ができたら、こんなじいちゃんになりたいなって思うよ。
今後の展望。いよいよ来年1月からは確定拠出年金(個人型DC)がスタート!資産運用の準備も抜かりなくやっていこう。
今年1年は節約にガッツリ励んできたおかげで、経費削減できる項目も頭打ちになってきました。家計がだんだんと理想型に近づいてきた、ということでしょうか。
ということで、来年2017年はさらなる資産UPのために資産運用も積極的に進めますよ。
この日本という国では、老後資金をアテにできないので、確定拠出年金(個人型DC)を利用して自分年金作りをはじめようと考えてます。