毎月恒例、資産管理報告です。(*´▽`*)b
今現在、我家の貯蓄額がいくらあるのか。それを丸裸にしていく記事です。
つい先日、6月度の家計簿をUPしたところですが、、、
我家では家計簿と資産管理をこんな感じで使い分けています。↓
- 家計簿 ~ ひと月あたりの収入・支出・貯蓄額を把握&分析。
- 資産管理 ~ 現在保有しているすべての貯蓄額を確認。
簡単にいえば、家計簿は戦略ツール、資産管理はその成果確認ツール、といったところでしょうか。
家計簿を使って節約・貯蓄するための作戦作り&実行、資産管理によってその効果を確認する、というのが僕のルーティンです。
なので家計簿と資産管理はセットでやったほうがいい、てのが僕の持論。
さて、6月のボーナス効果がどれほど反映されているのか気になるところ。
ワクワク・・・(;・∀・) いざご開帳~!
見出し
【2016年6月30日時点】結婚生活4年6か月目・アラサー夫婦二人暮らしの貯蓄額まとめ。

ということで2016年6月末時点、我家の貯蓄額はこうなりました!
- 貯蓄[A] ~ ¥7,154,397円
- 借入返済残高[B] ~ ¥2,334,036円
- 純貯蓄[A-B] ~ ¥4,820,361円
貯蓄から借金残高を差し引いた、純貯蓄は約482万円となりました!
500万円の壁がようやく超えられそうな気がしてきたな、うん。
純貯蓄の推移。やっぱボーナス効果絶大。先月対比で531,178円増加!

黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分を意味します。
先月対比で約53万円増やすことができました。
こうやってグラフ化すると、ボーナス効果がいかに大きいかが分かります。。このドカーンって感じが気持ちいい・・・。
今のところ、累計貯蓄も順調に増えてるし。
このグラフ見てると、ちょっとテンション上がります。携帯の待ち受けにしたいくらい(笑)
こんなふうに貯蓄モチベーションにもつながるから、やっぱお金の見える化って大事だな、って思いました。
まとめ。貯蓄額にこだわらずそのお金をどんだけ有意義に使えたかが大事!って思うようにしてます。
このブログの目標の一つに、貯蓄1,000万円というのがありますが。
だからどんだけお金を貯められたかっていう実績は、ブログ前面に押し出していきたいのですがね。
ただ、最近の記事にもちょこちょこ書いているように、今後は我家は大きな出費を控えています。
不妊治療なんて初めての経験なので、費用面はほぼ未知数なのですが、、、
不妊治療を経験された諸先輩方のブログを見ていると、100万とか200万とか、そういうレベルなのね。
ちなみにこれは、治療の最終ステージである「顕微受精」までを検討した場合の費用。どこまで治療するかによっても費用は変わってきます。
助成金などのありがたい仕組みもあるみたいだけど、それを加味しても、最終ステージまで検討するなら最低100万くらいの資金は用意しといたほうがよさそう。
でも、だからと言ってこれからお金かかるわ~大変だー!!ってことを言いたワケではないのです。
お金の貯め方はこのブログの大きなテーマ。貯蓄1,000万円という目標を掲げて、その道のりを記録しているわけですが。
でもそれ以上に、、、
- このお金を使ってどれだけ幸せな生き方ができたか
それが節約とか貯蓄の先にある、最も大事な物で、このブログの最も大きなテーマだと思っています。
借入金や、転職による収入変動など、これまでに我家には資産を左右する大きなイベントがいくつかありました。
(これは、僕の生き方が超不器用だったせいでもあるのですが。^^;)
今後も、貯蓄1,000万円へ向かう道中には、資産を増減させる色んなライフイベントがあると思いますが、、、
ただ、数字の推移だけじゃなくて、この人生不器用夫が何を考えてどんなふうにお金を使っていくのか、その部分にスポットライトをあてたブログにしていきたいと思っているのです。
すみません、最後は独り言になっちゃいましたね。(笑)
長いあとがきになってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。m(._.)m
よし、ボーナス無駄遣いしないように気をつけよー。