今夏の道東は、台風が立て続けにくるし、雨は多いし、なんだか夏感じる前に夏終わった感がハンパない。。
突然、謎の湿疹が発生したりして、楽しみにしていた海水浴もできず、海大好き人間の僕としては、めちゃめちゃ不完全燃焼の夏・・・。(;´Д`)
そんな気分を紛らわすために、RIP SLYMEの「太陽とビキニ」を聴きながら、この記事書いてます。
さて、8月度の家計簿がまとまりましたので公開します。
見出し
食費が過去最高を更新。一方で自動車保険は過去最安に抑えることができた8月度。
職場の性格上、1年の中で、収入が底辺付近をウロウロするこの時期なのですが。。
出すトコ出して、締めるトコ締めて、家計的にはメリハリのある8月度にできた気がします。^^
収入合計 ¥252,212円

本業収入 ¥250,916円
- 夫手取り ¥190,916円
- 妻手取り ¥60,000円
僕の手取り額は、今年に入ってワースト。元々この時期は、燃料手当が出ないこともあり、収入は底着き気味なので、特に気にはしていませんが。
住民税が昨年比で2,000円ほどアップしているのも、ちょっと効いてます。
でも来年は、節税対策のおかげで、住民税はドカンと減らせる予定。今から楽しみ。(*´▽`*)♪
そして嫁さんには、いつもの如く、パート収入のうち6万円を家計に入れてもらいました。
今月はこの6万円のおかげで黒字化できたようなもんです。ありがたや。m(._.)m
本業以外の収入 ¥1,296円
HP運営でマイナスになってるのは、サーバー代とドメイン代を更新した費用ですね。
必要経費なので、一時的にこのような支出がありますが、最近少しずつHPからの収入が得られるようになってきているので、年間収支は黒字化できる見込みです。
支出合計 ¥172,116円

先月対比で、3万円ほど支出が増えています。
特に変動のあった費目を中心に振り返ってみますね。
食費 ¥49,436円
先月に引き続き、今月も食費は過去最高を記録!
外食費がかさんだというよりは、お米を買ったせいで食品分の支出が増えた感じ。
食事=健康。なので食費はケチらない、てのが我家の信条。そのため、特に予算に固執しないようにしてますが、とにかくムダな買い物だけはしないように、という意識だけは持つようにします。
たとえば買った食品が、冷蔵庫の奥底で腐ってた、なんてことは絶対に避けなければなりません。ねえ、ウチは大丈夫??(笑)
ちなみに食費に限らず、可能な支払いはすべてクレジットカード払いにすることでも、大きな節約効果が得られます。
今、我家が愛用しているクレカはこの2枚。↓
光熱水費 ¥13,496円
- ガス ⇒ ¥5,765円 ( 7.8m3 )
- 水道 ⇒ ¥4,682円 ( 12m3 )
- 電気 ⇒ ¥4,165円 ( 150kwh ※20A契約 )
ガスはプロパン、電気はほくでんです。
今月は扇風機を多用したこともあり、電気代が少しかさみましたね~。
道東って涼しくてカラッとしてるイメージがあると思うんですが、ところがドッコイ、結構暑くて蒸すんですよこれが。(;´Д`)
今年は少なかったけど、同じ道東でも内陸の方は、30度は余裕で超すし、湿度も80%超えが何日も続いたりします。
おかげで洗濯物の部屋干しは、扇風機が必須。ついでに夜中も暑くて寝られないので、フル稼働してます。
ね、意外に暑苦しいんですよ、道東も。。
車関係 ¥22,683円
今月は自動車保険の更新月だったこともあり、その分の出費がありました。
SBI損保を継続したことで、保険料は過去最安の14,810円を記録。
正直、コスト面でいえばSBI損保の右に出る保険会社はないと思います。SBI損保、マジ最強です。
サービス面はともかくね。(笑)
通信費 ¥7,618円
光固定回線&携帯スマホ代の合算です。
過去に、月4千円弱かかる光固定回線をやめて、スマホのテザリングで代用することも考えたのですが、、、
我家の通信ペースだと、余裕で上限7GBをブチ抜けてしまうので、ペンディングしました。
なので今のスタイルが多分ベスト。我家にとっては。
- 光固定回線(使い放題・OCN光コラボ ※プロバイダ料込) ⇒ 3,888円
- 夫携帯(auガラケー・プランS ※無料通話2千円分付き) ⇒ 2,000円
- 妻スマホ(iphone5c・楽天モバイル格安SIMプラン3GB) ⇒ 1,730円
交際費 ¥12,242円
お祝いは、嫁さんの実家に帰省した際、嫁さんの両親と食事に行った時の分ですね~。
親父さんが誕生日ということで、僕がご馳走しました。
生ビールを本当にウマそうに飲む親父さんの顔が脳みそに焼き付いてます。(笑)
僕はお酒はからっきしなんですけど、あの飲みっぷりを見てると本当にウマそうに見えてくるんだもんな~不思議と。
教養娯楽費 ¥10,896円
趣味費は、僕の釣り道具購入代です。
サケ釣り用のリール買いました。
ダイワのリブロス3500。アマゾンにて7千円ちょっと。
このメタル感がたまらなくカッコイイ・・。人生初の道東サケ釣りデビュー戦は、コイツで勝負だっ!! pic.twitter.com/SzpkWokMHS— そうたろ (@minlife2016) 2016年8月16日
貯蓄合計 ¥88,035円

8月度の貯蓄は、先月よりちょっと下がって9万弱という結果になりました。
ちなみに投資信託は、現在15万ほど出資しており、時価が14.3万円ほど(毎月1万円積立中)。
なので今現在は、約7千円ほどの含み損。最近はずっと1万前後の含み損状態で安定飛行してます。(笑)
30年を超える長期投資なので、小さい変動には一喜一憂せず、半放置で推移を見守りたいと思います。
【2016年全体】家計簿上の収入・支出・貯蓄額はこうなってます。

(小さくてすみません。。クリックすると拡大します。)
2016年8月末時点までの収支貯状況です。
家計簿上の収支だと、約94万円の黒字となっています。
ちなみに去年の同時期は、約103万円の黒字で、なかなか尻尾を捕まえられません。(笑)
今年は、年初に約60万円の国民年金追納をしたので、その出費が影響しているのですが、年末までには逆転させたいです。
完全マニュアルをつくったので、興味のある方はのぞいてみてください(。ᵕᴗᵕ。)”
まとめ。8月度も黒字化できたことに一安心。貯蓄1,000万円までゆっくりだけど確実に前進中。
これで5か月連続黒字化できました。
このブログタイトルにもあるように、貯蓄1,000万円というのが僕の大きなテーマ。まだまだその頂までの道のりは長いけど、少しずつ近づいているのは確かです。
貯蓄額推移については、別記事でアップしておりますので、そちらもよければご覧ください。^^♪
さ、今年も残り4か月。引き続き、貯蓄がんばりますよーっ!!