知床・斜里町「メーメーベーカリー」の寝落ちしそうになってる看板ネコ・picoちゃん。↑
気付けばこのブログも勝手に1周年を迎えていました。
平凡な牛飼いサラリーマンの家計ネタを中心に、節約術や投資術、はたまた無関係のグルメや動物ネタなどをブッコミつつ、この1年で100記事以上をアップすることができました。
迷走しながら手探りで運営してきたブログでしたが、なんとか1年経ちました。w
ということで今日はそんな2016年の我家の家計総括と、そうたろ家に起きた主要ニュースを勝手に振り返ってみたいと思います。
見出し
2016年はあらゆる節約術を駆使してよりマッシブな貯蓄体質へ改造。夫婦二人暮らしの支出内訳と貯蓄額まとめ。
まずは今年1年の収入・支出・貯蓄をまとめてみました。
夫は牛飼いサラリーマン、妻はパート主婦、北海道のド田舎に住む夫婦二人暮らしの家計です。
簡単にまとめると夫婦二人で430万稼いで、293万使って、137万貯めました。↓
出すとこ出して、締めるとこ締めて。メリハリある支出を心がけた結果です。うん、今年も頑張った!

ちなみにさらに細かい支出内訳はこちらをご覧ください。↓
パーセンテージ化するとこんな感じ。↓
だいたい7割を支出に、3割を貯蓄に回せてますね~。年金追納は今年で終わりなので、来年はその分投資に回せそう…。

んでもってこれが我家の総金融資産。↓
各種ポイント増減(クレカとか携帯とか)や投資損益、そしてお祝いやご厚意などで頂いたお金なども、すべて加味したらこんな感じになります。

今年2月から集計スタートし(1月分はとるの忘れた…)、年間貯蓄は190万円、総金融資産は576万円となりました。
目標の1,000万達成まであと400万ちょっとになりました。
2016年、そうたろ家の歴史に残る支出とか、想い出深い出来事などを勝手に振り返り。
今年も嬉しいこと、悲しいこと、色々なことが凝縮された1年でした。その中でも、そうたろ家において、特に記憶に残るニュースを取り上げてみます。
国民年金追納をした。
なんといってもこれは家計的に一番ツライ支出でしたね~。
ごく最近までは「国民年金なんてビタ一文払うかっ」って牙むいてたんですけど、節税とか将来的な年金額のことを考えて改めました。
追納総額は60万にもなりましたが、逆にそれでも190万貯められたのは自信につながりましたね。
妻のスマホを格安SIM化した。
これは今年最大効果のあった固定費削減じゃないかな?年間3万くらい節約できてます。
格安SIM化してからは、バカらしくて大手キャリアには戻れませんね~。もっと早く着手したかった。w
カメラを買った。
2016年で一番大きな買い物でしたね。総額20万ほど。趣味と実益をかねてちょっと良いカメラを購入しました。
なんだか一生な趣味になりそうな予感ですので、いずれこのブログでもカメラまとめ記事なんかを作れたらと思っています。
神戸&高知旅行に行った。
2016年、そうたろ家の一大イベントでした。これがカメラ購入の後押しにもなりましたね~。
5年ぶりに高知の祖父母と再会できて心の底から嬉しかった。
5年ぶりに高知にいる祖父母に会いに来た。写真は高知の桂浜にて。子供のころよく祖父母に連れてきてもらったっけ…。祖父母はもう足腰が弱いので一緒に来れないけど、今は嫁さんと一緒に歩いてます。ココに来ると色々とこみあげるものがある。僕のお気に入りの場所。 pic.twitter.com/TgfGDMHQ0k
— そうたろ (@minlife2016) 2016年11月25日
おじいちゃんとの別れ。
闘病していた函館のじいちゃんが旅だっていきました。
優秀な経営者で、自ら人生を切り拓いてきた屈強なじいちゃんとの別れは、自分の人生観をすごく揺さぶられました。
僕もじいちゃんのように周りの人を幸せにできるような生き方をしたいと思いましたね。
エクセル家計簿のノウハウをまとめた。
これといって取り柄のない僕が、世のため人のためにできることが何かないかと考え、5年間続けてきた独自の家計管理術をまとめたもの。
今では「エクセル家計簿」で検索すると、1ページ目に表示されるくらいまでの評価を頂くことができました。
いくつかコメントも貰うことができ、自分に少し自信が持てました。
ブログが心の底から楽しいと思えるのは読者さんのおかげ。コミュ障ブロガーの生きる糧になってます。
僕は人より秀でた能力とか才能があるワケではないのと、根がネガティブな人間なので、今までかなり苦労してきました。w 特に社会人になってから。
そのせいで何度も転職したし、そのたびに収入が乱高下して、嫁さんを不安にさせたりもしたっけ。
≫ 僕が年収や肩書を捨ててまで機械エンジニアから酪農業界へ転職した本当の理由
ブログを始めたのは、そんなコンプレックスをどうにかしたくてしょうもなかったのがキッカケ。
まだまだ小さなブログですが、幸いなことにいつも読んでくださる読者さんがいて、たまに貰えるコメントやいいねに元気づけられてます。
コミュ障で社会不適な僕でも、人の役に立てるんだな~と。
そういう意味では、僕にとってのブロガー元年は飛躍の1年にできたかな。傍からみれば小さすぎる一歩ですが、僕にとってははかけがえのない一歩になりました。
来年も引き続き、僕なりに歩んだ人生の軌跡や、人生を豊かにするノウハウをこのブログにて記録していければと思います。
こんな人生不器用夫のブログですが、これからも「節約術とエクセル家計簿がすき」をよろしくお願いします。
皆様も良いお年をお迎えくださいませ^^