昨晩遅くに職場から呼び出しをくらって牛の分娩介助をし、今朝は早起きして嫁さんとオホーツク海にカレイ釣りへ。
最近、仕事とプライベートのせいで、ブログを書く時間があまりないのですが(←単なる言い訳です笑)、この記事だけは毎月書かねばなりません。
はい、ということで6月度の家計報告です。
あっ、気づけば今年ももう折り返し地点ですね~。
見出し
2017年6月度の収支状況。
振り返ると、6月度のそうたろ家は結構大きなイベントがたくさんありまして、主なトピックとしては、こんなかんじになっております↓
- 妻のネット収入が少しだけ過去の記録を更新した
- オリジナルコンテンツの販売をスタートした
- 妻が手術をした
- そうたろが人生初の船釣りデビューを果たした
- 埼玉から妹家族が遊びにきて知床旅行に行った
収入合計 ¥724,198円

今月はボーナス月だったんで、例月と比べるととんでもない額の収入額になっております。
平民は見慣れない金額をみるとビックリしちゃいます・・・。
僕の手取りは月給+ボーナスで66万弱でした。給与待遇は決して良い会社じゃないけど、ボーナス出るだけありがたいってもんです。
まあ僕の収入は正直どうでもよくて、嬉しかったのは妻のネット収入が少しだけ過去記録を更新できたこと。
妻は5月に勤めていたパート先を辞めたので、今の収入源はこのネット収入1本のみ。
今月よりオリジナルコンテンツの販売もスタートさせ、少しずつ収益を伸ばしています。
実は現在、妻は不妊治療の真っ最中でして(これが理由でパート先を退職)、外に働きにいけない分、こうして在宅ワークを頑張ってくれています。
最初は全然結果が出なかったけど、続けてきて良かった、って心底思う今日この頃。
支出合計 ¥273,600円

変動の大きかった支出だけをピックアップして振り返ります。
医療費 44,941円
今月は不妊治療を行っている病院にて、妻がとある簡単な手術&1泊2日の入院をしまして、4.4万円を計上しています。
ところで、我家はオリックス生命の医療保険に加入しており、今回の手術と入院はその請求対象になります。
このおかげで保険金(約10万円)が後日、オリックス生命より振り込まれる予定です。
医療保険の必要性は、未だによくわからないんですが、心配性の僕は「とりあえずお守りで持っとけ!」精神で今まで払い続けており、今回たまたまその恩恵に与ることができました。
≫ 医療保険って本当に必要なんだろうか?我家が加入し続ける理由を改めて考えてみる。
まあ確率統計的にいったら、保険料の払い損になる可能性のほうがめちゃめちゃ高いのですが、こういう有事があると保険のありがたみを実感できますね。
趣味 25,113円
主に、僕の趣味である釣りに関する出費です。
このたび人生初の船釣りデビューを果たしまして、オホーツク海で大型カレイを大漁釣りしてきました。
ここ道東は、カレイをはじめ、サケやブリなどアングラ―にはたまらない釣りのメッカ。
こんなに楽しい遊びがあったんですねえ・・・。最近になってようやく、道東の遊び方が板についてきましたよ。
で、出費の内訳としては、釣り道具&エサ代や乗船代など。
この程度の出費で人生を謳歌できるなら安いもんです!
娯楽 49,938円
埼玉在住の妹家族がはるばるやってきてくれましてね。
世界遺産・知床を満喫できるようなツアーを企画・実行しました。
2歳の姪っ子に振り回されながらも、良き想い出とすることができて大満足。また遊びにきてねー!\(^o^)/
≫ 知床第一ホテルに泊まってきた。80品バイキング「マルスコイ」や屋内プールなど子供にとっては天国級のホテルかも。
貯蓄合計 ¥450,598円

6月度の家計簿上の貯蓄額は約45万円となりました。
2017年の年間収支一覧

(クリックすると拡大します↑)
今年の家計簿上の貯蓄総額は、今のところ99.8万円となっております。
完全マニュアルをつくったので、興味のある方はのぞいてみてください(。ᵕᴗᵕ。)"
2017年の予算管理状況。
今月から予算管理もはじめてみたんですよね。
といっても、我家はあまり予算をガチガチに組んだ「絶対死守家計」は性に合わないので、あくまでも自制意識をちょっとだけ高めるための予算管理、という位置づけでやっております。
左から年間の予算、年間の実績、年間の残額となっております↓

(クリックすると拡大します↑)
教養娯楽費が大きく予算オーバーしてますね(笑)
今年残り6か月の生活費残額は131万円、てことになります。
ちなみに上記の予算管理表もエクセルを使えばワンクリックで作成できます。
我家の総資産まとめ。

銀行預金や証券残高、各種ポイントやクーポン、投資評価額など、我家の金融資産をすべてまとめたのがこの資産管理シートです。
総資産から負債を差し引いた、純資産は664万円となりました。
ボーナス効果もあって、先月より43万円のアップです。ヤターッ!(*´▽`*)
今年からスタートした楽天証券ではじめたイデコは、848円の利益を出してくれてます。微々たるもんですが、利益が出てると嬉しいもんですね。
これまで27.7万円を出資しているNISA投資信託は、現在2.7万円の含み益。こっちも嬉しい。
そしてこれが昨年2016年から集計している我家の資産推移グラフ↓

黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分をあらわします。
(6月と12月の月間貯蓄がドカンと増えているのはボーナス支給のおかげ)
今年2017年の累計貯蓄は104万円となっています。
治療費などで家計負担が増しているので、当初の目標「年間200万貯蓄」は諦めていたのですが、もしかしたらイケるかも・・・という希望が見えてきました。
今後の展望。
毎回同じことを書いているのですが、節約術や投資術は出来るものはすべて着手しているので、あとは「収入アップ」が資産形成スピードを高めるための唯一の方法となりつつあります。
とはいっても、僕の本業収入に大きな増加は見込めないことから、やはり妻のネット収入増加がキーポイントになるかなと。
今現在、妻は治療中のため外に出て働くことができないこともあって、「個人のチカラでどこでもいつでも稼げる能力」を身につけている真っ最中。
失敗の方が多くて、ほんとに一歩ずつなんですけど、少しずつ収益も増えてきてるので、これからも愚直に頑張っていってほしいです。
収入アップのために、今必要なことはとりあえずこの2つかな↓
- ブログ記事を増やす
- オリジナルコンテンツを充実させる
貯蓄1,000万円を目指して、今日も元気に好きなことで生きていく!
がんばろー(`・ω・´)