最近のそうたろは、職場で必要な国家資格の取得をすべく勉学に励んでいるせいで、なかなかブログ更新ができておりません。
2月なんて2記事しかアップできなかったし・・・。ブロガー(自称)としてはつらいです。ストレス溜まりまくりです・・・。
そんななか、息抜きも兼ねてこの記事を書いてます。
我家の基本情報。
このブログをはじめて訪れてくれた人のために、我家の基本情報をかんたんに前おきしておきますね。
- 30代前半・夫婦二人暮らし。酪農作業員の夫と、専業主婦・兼在宅ワーカーの妻で、一応両輪駆動でやってます。北海道民です。
- 道民必須アイテムの車は、軽自動車1台のみでなんとか生きてます。
- 人より牛の方が多い僻地ですが、安い公営住宅に入居できたおかげで、家賃負担が軽めなのがポイント。
- ローンは奨学金返済残高(夫)が200万ほどアリ。
2018年1月度の収支概況。

2月度はそんなに贅沢したわけじゃないんですが、なんだかんだで出費のかさんだ月でしたね~。必要経費なので致し方ないのですが。
まずはサーバー移転をしたこと。このサイトで使ってるサーバー業者を変更しました。もともと使っていた年間3千円のミニバードから、年間1万2千円のMIXHOSTにお引越し。
ブログのページビュー増加に伴い、サーバー負荷もじわじわ上昇していたようで、運営管理人である妻からの猛プッシュもあり、今回一大決心をしてMIXHOSTと契約したわけです。以前までは、サーバー代に年間1万もかけるなんて考えられませんでしたが、ようやく必要経費として捉えられるようになりました。
サーバー引越しといっても、うちら素人は何やっていいかチンプンカンプンなんですよね。なので代行手数料を払ってここはMIXHOSTにお任せ。ついでにセキュリティ向上のために、サイトをHTTPS化してもらいました。
あと新しいブログを立ち上げるためにドメインや有料テーマも購入し、全部で4万円ほど遣いましたかね。必要経費は躊躇なくいきますっ(`・ω・´)キリッ
医療費は不妊治療費として約6万円ほど計上。
今月にはじめての体外受精をする予定ですが、それに先立って受精卵凍結を行いました。3個凍結して料金は約4万円。わかっちゃいたけど高いですね(笑)
高いんだけど、そんなことよりも受精卵をなんとか3個確保できたことに安堵しています。ここに至るまでの過程が本当に大変でしたので。
ドラマ「隣の家族は青く見える」なんて観たら感情移入しちゃってもうね、大変ですよ・・・(´;ω;`)w
あっ、そうそう、医療費といえばこないだの確定申告でしっかり医療費控除申告してきました。エクセルでかんたんにできるのでこの方法おすすめですよ↓
あとは非常時用の石油ストーブ(電源不要)を購入したり、職場の出張費用を立て替えたりして約8万円を計上。
結果的に、2月度の貯蓄額は5.2万円に落ち着きました。年間200万円を達成するには全然足りない額なんだけど・・・まあしゃーないね。
2018年の年間収支一覧。
2018年分の家計簿上の収入・支出・貯蓄をわかりやすく一覧表にまとめたのがこの年間収支表です。我家のリアルな収支がこの1枚におさまっています↓

これが1年分蓄積されると、こんな感じになります(2017年版)↓

費目は自由にいくつでも設定でき、その費目ごとに支出をわかりやすく見える化できるので、家計分析に役立ちます。マニュアルをつくったので、興味のある方はのぞいてみてくださいね↓(。ᵕᴗᵕ。)”
我家の総資産まとめ。
銀行預金や証券残高、各種ポイントやクーポン、投資評価額など、とにかく今保有している我家の金融資産をすべてまとめたのがこの資産管理シートになります↓

そしてこれが2016年から集計している我家の資産推移グラフ↓

黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分をあらわします。
今年にはいってからの貯蓄ペースはイマイチなんですけど、それでも我家の純資産の合計は過去最高の832万円まで増えました~!ヤターっ(*´▽`*)パチパチ
さいごに。ぼくの人生史上最高の大きな買い物をそろそろ本気で考えてます。

このまま今年中に1千万円を達成したい!のですが、実はちょっと暗雲(?)が立ち込めてきておりまして・・・。すごく個人的なことなんですが、実は家庭状況的に考えて、車をもう一台調達しないといよいよ厳しいかな・・・と考えております。
我家の住んでいるところは北海道の僻地で、車は生きてくための必須ツール。今までは軽自動車一台で夫婦二人なんとかやってきましたが、札幌への通院などもあり、夫婦別行動をとることも増えてきました。
加えて実家への帰省など、長距離を移動することも多く、軽自動車では安全の面でどう考えても心もとないな、というのは以前から悩みの種でした。なので今の軽自動車以外に、普通自動車をもう一台購入できないかと模索しております。
たとえばホンダのフリード+ハイブリッド(4WD)なんかは、十分な車内空間を持ち合わせていながら燃費も20km/Lと最高で、しかも1.5Lなのでランニングコストも格安と、我家にぴったりな車両で気になってはいるのですが、新車購入だとモロモロ含めて300万はかかります・・・。
僕は今まで新車購入したことがないので尚更なのですが(今の軽自動車が妻が独身時代に購入)、一気に300万円が吹っ飛ぶ支出にはなかなか踏み切れません。。我家の総資産額に対する300万は非常に大きな数字ですので。やっぱりこわいよー・・・(;´Д`)
別に新車やプリード+にこだわるつもりはなくて、程度のいい中古車も選択肢として大歓迎なのですが。。色々と考えた結果、やはりコスパ面で考えると個人売買の右にでるものはないんじゃないかと思っています。
もちろん当たり外れはあるでしょうが、金銭面だけをみれば、中間業者を挟まない分ね。売り手買い手ともにWINWINとはまさにこのことですよね。
話が完全に逸れましたが、兎にも角にも、今年も最高のお金の遣い方を体現すべく、脳ミソをフル回転させてこれからも家計運営ガンバっていきます。ブログタイトル負けしないように!

