ここ最近は、ブログ更新そっちのけで職場の資格取得のためにガチ勉強してました、私そうたろ。
ここまでガリガリやったのはもう何年ぶりだろう・・・頭から煙をプスプス噴出しながらも、つい先日なんとか試験を終えることができました。脳ミソの疲労感ハンパないです。
でももう仕事から帰ってきて勉強する必要はないし、休日も好きなことができます。開放感あふれるこの清々しい気持ちをなんて形容すればいいのか・・・ニヤっ(*´▽`*)☆彡
ってことでブログ再開です。少し遅れましたが3月度の家計報告です。
見出し
我家の基本情報。
このブログをはじめて訪れてくれた人のために、我家の基本情報をかんたんに前おきしておきますね。
- 30代前半・夫婦二人暮らし。酪農作業員の夫と、専業主婦・兼在宅ワーカーの妻で、一応両輪駆動でやってます。北海道民です。
- 道民必須アイテムの車は、軽自動車1台のみでなんとか生きてます。
- 人より牛の方が多い僻地ですが、安い公営住宅に入居できたおかげで、家賃負担が軽めなのがポイント。
- ローンは奨学金返済残高(夫)が200万ほどアリ。
2018年3月度の収支概況。

世帯収入は夫婦二人合わせて41万円程度。税金などを差っ引いた手取り額です。
昨年同時期のそれが31万円程度だったので、稼ぐチカラは大幅にパワーアップしてます!といっても嫁さんの方ですが。夫である僕の給与は決して予想を裏切らず現状維持です(苦笑)
ま、いずれにせよありがたいことです。
が収入は増えたものの3月度は支出で相殺され、貯蓄額はさほど伸びず、結果的に昨年同時期と同水準となってます。
食費は夫婦二人のくせに、5万円を超えてしまいました。外食の焼肉が大きかったかな。でも幸せな時間になったからOK!
昔ながらのなんてことない外見ボロのお店なんですけどね、このアットホームな雰囲気が逆にすごく居心地良くて大すきなのです(*‘∀‘)
なにより味が最高。孤独のグルメに出てきそうなお店。松重豊をうならす自信あります。写真撮るならもうちょっと肉焼いときゃよかった↓(笑)

んでもって医療費はいつもの不妊治療費と、今回は僕そうたろのピロリ菌検査代金が計上されてます。
胃カメラ飲んではじめて自分の胃壁をまじまじとみましたが、ところどころに炎症がみられ、先生より慢性胃炎との診断でした。ある程度予想はしてたけどちょっとショック・・・。先生曰く、深刻なレベルではないとことでしたので、あまり気にしないようにしていますが。
で、炎症部分にピロリ菌がいるかもしれないってことで検体とって調べてもらってます。SOHATROが幼少期のころは、井戸水飲んでたし、学校帰りに川の水もガブガブいっちゃう野生児だったから、ピロリいる可能性はかなり大きい。早めに除菌しておかねば!ってことで受診しました。
ちなみに検査代だけで1万円かかりました!それでも保険適用になっててよかったけど。。
教養娯楽費には、SOHATROのバドミントンラケットを購入した分と、同じくSOHATROの釣り用クーラーボックス代金が含まれます。
てか俺の分ばっかやん・・・妻にもなんか買ってあげないとそろそろヤバイ予感・・・。
結果的に、3月度の家計簿上の貯蓄額は8.8万円ほどになりましたね。2ケタ貯蓄とはいきませんでしたが、とりあえず3月も黒字フィニッシュできて良かった!
2018年の年間収支一覧。
2018年分の家計簿上の収入・支出・貯蓄をわかりやすく一覧表にまとめたのがこの年間収支表です。我家のリアルな収支がこの1枚におさまっています↓

ちなみにこれが1年分蓄積されると、こんな感じになります(2017年版)↓

費目は自由にいくつでも設定でき、その費目ごとに支出をわかりやすく見える化できるので、家計分析に役立ちます。マニュアルをつくったので、興味のある方はのぞいてみてくださいね↓(。ᵕᴗᵕ。)”
我家の総資産まとめ。
銀行預金や証券残高、各種ポイントやクーポン、投資評価額など、とにかく今保有している我家の金融資産をすべてまとめたのがこの資産管理シートになります↓

そしてこれが2016年から集計している我家の資産推移グラフ↓

黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分をあらわします。
今年はいってからの貯蓄ペースは鈍化してますが、医療費計上などの必要経費がかさんでいることが理由であり、無駄遣いしてるわけではないので特に問題視していません。
で、純資産の合計は過去最高の842万円まで増えてます。900万円の壁はもう目の前!はやく達成したい!
さいごに。自家用車購入(2台目)を本気で検討中・・・スバル欲しい病にかかってます(;´Д`)

先月の家計報告でも少し書きましたが、クルマ2台目購入を本気で考えてます。
節約家・倹約家の方からすれば、車2台所有なんて狂喜の沙汰かと思うでしょう。というか僕も以前まではそう思ってました。
しかも、経済的には圧倒的に不利(=燃費悪い)なスバル車が欲しいなんてこの僕が言いだすとは・・・自分でも信じられません(笑)
試しに試乗してみたらまんまと冒されてしまったんですよね。スバルの魔力に。
走り・デザイン・悪路走破性・安全性・・・燃費以外はどれをとっても秀一なのです!このクルマは単なる移動ツールでななく、もはや趣味のアイテムとして捉えてます。運転が楽しすぎてヤバイ・・・!
まあ、スバル熱がいつまで続くか分かりませんが、現時点ではこのXVが最有力候補です。ちなみに妻もXV大好きです。
ということで近々見積もりを貰いにいこうと思ってます(*^-^*)

