正月は毎年恒例、親戚のいる函館まで行って遊んできました。
↑函館山のふもとにあるファンタジックカフェ「グリーンゲイブルズ」のYUKIコーナーでの一枚。
YUKIが短大生のころ(JUDYANDMARY結成前)、よく通い詰めていたのがこのグリーンゲイブルズでして、ファンの間では「聖地」と呼ばれてるのだとか。
ちなみに初めて頂いたオーナー特性のビーフシチュー、絶品だったな、、、また食べたい(○ˊᵕˋ○)♪
ぼくがはじめてハピタスを利用したキッカケもあるブロガーさんの記事でした。ハピタスを通してどこかの家庭に少しでも余裕と笑顔が生まれたら、ブロガーの端くれとして、これほどうれしいことはありません。
我家の基本情報
まずはこのブログをはじめて訪れてくれた人のために、我家の基本情報をかんたんにご紹介。
- 30代なかば・夫婦二人暮らし。酪農作業員の夫と、個人事業主の妻で、両輪駆動でやってます。北海道民。
- 自家用車は軽自動車を2台所有。普通車は持たず、軽のみで低コスト運用してます。
- 人より牛の方が多い僻地ですが、安い公営住宅に入居できたおかげで、家賃負担が軽めなのは助かってます。
- ローンは奨学金返済残高(夫)が185万ほどアリ。
- 2012年に結婚以来、ずっと自作のエクセル家計簿で家計管理してます。チマチマ節約は苦手。美味しいものと楽しいことにお金遣うのが好き。
2019年1月度の収支概況

収入は夫婦二人分の手取り額です(税金や保険金を差っ引いた額)。
この時期は、夫の時間外手当と妻の事業収入が上乗せされる傾向にあり、2019家計のスタートダッシュに一役買ってます。
支出に関しては、昨年まで大きなウエイトを占めていた医療費が落ち着いてきたこともあり、また有難いことにイレギュラーな出費もなく、平常レベルを維持しております。
さてそんななか、1月はどんな幸せなお金の遣い方ができたかな~なんて思い、家計簿を振り返ってみました。
一つは函館に帰った際、学生時代から通い詰めていた大好き「一文字」のラーメンを堪能できたこと。
やっぱり間違いない、ちゃっちゃ系醤油の安定感。冷えた体を背油とこってりスープが温めてくれる・・・冬の函館ラーメンといやぁこれしかないと個人的には思う。

そして正月早々、寒風吹きすさぶ荒波のせたな漁港にてホッケ釣りを敢行。父親と義理の弟と。
サビキには全然反応なく、ぼくが40gのジグに切り替えると、まもなくして体を必死にくねらせて抵抗するホッケの反応が!!ホッケは引きが面白い魚だ。竿先をグググウっ!!と何度も引っ張りこんでくれる。
それにジグはサビキと違って、アクションが釣果に影響するから、魚と駆け引きしてる感が強い。金属の塊をいかに生きている魚のように泳がせるか。最近やっとルアーの楽しさが分かってきました。
気を良くして、翌日も地元の漁港にきてみたけど、ジグを3個ロストして終わった。損害額2,000円。金のかかる趣味です(笑)
趣味といえば、夫婦それぞれ以前から欲しかったライブDVDを買いました(*ˊ˘ˋ*)♬
ぼくはYUKI、妻は関ジャニ∞。うちらは北海道の僻地在住なので、なかなかライブに行けません。せめてライブDVD観て行った気になろうと。
結果、買って最高に良かった。
いや、むしろDVD観たらなおさらライブに行きたくなってしまった・・・ファンクラブ入会しちゃおうかな・・・

2019年の年間収支一覧
2019年の家計簿上の収入・支出・貯蓄をわかりやすく一覧表にまとめたのがこの年間収支表です。我家のリアルな収支がこの1枚におさまっています↓
といってもまだひと月分しかありませんが。

マニュアルをつくったので、興味のある方はのぞいてみてください↓(。ᵕᴗᵕ。)”
我家の純資産まとめ
銀行預金や証券残高、各種ポイントやクーポン、投資評価額、ローン残高、クレジット未払金など、とにかく今保有している我家の金融資産をすべてまとめたのがこの資産管理シートになります↓

この資産管理シートの作り方やポイントについては、こちらの記事にもまとめてあります↓
そしてこれが2016年から集計している我家の資産推移グラフ↓

黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分をあらわします。
2018年12月に貯蓄1,000万円を達成したところですが、1月に入ってさらに40万ほど上乗せすることができました。
ちなみにこのグラフの作り方もやさしいエクセル家計簿のはじめ方で解説しています。
次期モバイルPCとしてMacBookAirを買おうか否か悩む

これまでは遠出するときは必ずFujitsuのノートPC13インチを持ち歩いていましたが、すでにサポートが終了したvistaということと、ディスプレイが死にかけていることから、喫緊の買い替えを迫られている我家です。
以前からMacには興味を持っていたんですが、いかんせんMacはiphone以外所有したことがなく、Windowsを10年以上使い続けてきた身としては、操作性や互換性の面で不安が多く、なかなか決断に踏み切れないでいます。
しかも新型MacBookAirのポートは、USB-C×2とイヤホンジャックのみ。従来のUSBやSDスロットは一切なし。いくらシンプル主義だからってそぎ落としすぎじゃないか・・・?
ただね。
Macの洗練されたデザインや、トラックパッドの使い心地などを知ってしまうと、この購買欲はなかなか収まりそうにない・・・
10万円を超す買い物は久しぶりなので、もう少し悩んでみようと思います。
実のところ、こっちがいーかな、いやあっちの方が、、、いやそっちもいーね!なんて比較して悩んでる時間も結構好きだったりして、、、
我家のMacデビューも近いのかもしれないと思うとワクワクしかない。