↑ボスより、釣りばっか行ってないでクルマを洗車してくるよう指令を受け、3時間かけてピカピカにしたあと・・・ふと近郊をドライブ。
1本道の農道から見上げた夕焼け空には、すでに月が顔をみせはじめていました。
夜へと向かう空のグラデーションにぐっときてしまい、なぜか一人で感傷的な気分に・・・(´・ω・`)笑
道東の短い夏は一瞬で終わり、急速に秋の色合いを深め、すでに冬の気配も・・・↓






我家の基本情報
- 30代なかば・夫婦二人暮らし。酪農作業員の夫と、個人事業主+パートの妻で、両輪駆動でやってます。北海道民。
- 自家用車は2台所有(普&軽)。
- 趣味は釣りやライブ観賞、カメラや旅行など。限られたお金で120%満足できる遊び方を考えるのが好き。
- 人より牛の方が多い僻地ですが、安い町営住宅に入居できたおかげで、家賃負担は軽めです。
- ローンは奨学金返済残高(夫)が130万ほどアリ。
- 2012年に結婚して以来、ずっと自作のエクセル家計簿で家計管理しています(ちなみに夫であるそうたろが家計管理を担当)。
年間収支まとめ

このおかげで我家は結婚以来7年間、ずっとエクセル家計簿を続けてこれました。
作り方や使い方、トラブルシューティングなどをまとめた完全マニュアルをつくったので、興味のある方はのぞいてみてください(`・ω・´)ノ
さて、結果から申しますと10月度は今年初の赤字決算計上となってしまいました・・・(。_。`)チーン
マイナス1.5万円!!
赤字要因の一つは医療保険料の支払い。
夫婦合わせて年間10万円の保険料がこのタイミングで一括引き落しされます。ちなみにこの支払いは60歳まで続き、総支払額は約300万円になります!!
正直、そんな大金をぶち込むだけの価値があるのかどうか、それは死ぬまで分かりません(保障は終身タイプなので死ぬまで続きます)。
ただなんとなくですが、私そうたろは自身の病弱体質を鑑み、将来的に三大疾病などの大病を患う可能性もゼロじゃないので、お守りとして加入しておく意味はあると思っています。
そして赤字要因のもう一つは、人生初のふるさと納税を行ったこと!!
赤字要因とはなりましたが・・・ふるさと納税自体は以前から興味があり、また給与明細上の減税を楽しみにしていたので、我家にとってこれは喜ばしいイベントといえます(*´꒳`*)
ちなみに、ふるさと納税は「楽天ふるさと納税」で申し込みました。
うちの楽天SPUはキホン8倍スタートなのですが(楽天サービス色々使ってるので)、毎月開催されている「楽天マラソンセール」も併せて活用したことで、ポイント還元率は16倍まで上昇し(たしか)、なんと約1万円分の楽天ポイントを獲得することができました・・・!(°∀°)!
人によって好みはあるかと思いますが、うちは楽天経済圏にどっぷりです(笑)
うまく使いこなせばとてもお得なサービスなので、近々記事にしてみようと思います。
あとこれはふるさと納税カンケーなく、ただただ単純に食欲に負けて楽天市場で買ってしまいましたww↓
回転寿司にも行きました(妻が僕のためにおごってくれました)。


僕のライフワークである秋鮭釣りもヒマをみて行っています。
今年は個人的に不調シーズンでして、現時点で13本です(去年の3分の1)。十分かと思われるかもしれませんが、サーモンハンターとしてはまだまだ物足りない数字です・・・(^-^;
そして今月変動のあった支出といえば、通信費の光固定回線!!
例月だと4千弱で済んでるのですが、10月は1.8万円まで膨れました・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
原因は回線業者の乗り換え。OCN→楽天に変更したことで、解約手数料などもろもろの諸費用が上乗せされた格好です。来月からはまた4千円前後に落ち着く予定です。
現時点での家計簿上の貯蓄額は139万円、貯蓄率は29%となっています↓


予算管理まとめ
予算に対する実績や残額、執行率まとめたのがこちらです↓
各費目、個別にみれば予算内に収まっていたり、大幅にオーバーしていたりとバラバラですが、、、全体的な予算執行率は84%となっています。
10月末時点の目標ラインが83%なのでまずまずの数字といえます。


ちなみに目標ラインは、単純に年間予算を12で割って積み上げたものです。
【例】5月 → 年間予算398.63万円 / 12 × 5 = 166万円
よって季節的に変動のある支出とかは(光熱費など)、今オーバーしてても、年間通すと100%に収束していくでしょっていう公算です。

純資産まとめ
銀行預金や証券残高、各種ポイントやクーポン、投資評価額、ローン残高、クレジット未払金など、とにかく今保有している我家の金融資産をすべてまとめたのがこの資産管理表になります。

そしてこれが2016年から集計している資産推移グラフ。

黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分をあらわします。
純資産は前月対比でマイナス5,377円と微減となりました。
これにより、累計の純資産は1,021万円と前月とほぼ変わりありません(^-^;
ちなみに、投資の運用成績はこんな感じになってます(実質損益は手数料などを差し引いた「純粋値」です)↓

今は、イデコと積立NISAで月4.5万ほどを投資しています。
利回りは先月より1.6%下がってしまい4.2%に。目標ラインの5%を割ってしまいました・・・(^-^;
まあこの先何十年も続く長期投資ですし、目先の損益に一喜一憂せず、淡々と積立していくのです。
そういえば、11月にはアメリカの大統領選もありますし、株価が大きく動くことが予想されますね!!さてはて、どっちに転ぶのか・・・ワクワクとハラハラが同居していますが一言でいえば「すごく楽しみ」です!!(〃ω〃)♪
余談ですが、イデコは投資額が全額所得控除になるというメリットがありますが(=節税になる)、定年までお金を引き出せないというデメリットもあるので、個人的にには、自由に売却&引き出しできるという点でつみたてNISAに軍配があがると思っています。



