↑昨年、夫婦で行ってきたコンサートDVDを買ってみました。
もしかしたらどこかに自分たちが映っているかも・・・!?なんてワクワクしながら観てみましたが、その淡い期待はみごとに砕け散りました(笑)
そもそも僕らが参加した札幌講演は本編に登場しておらず、makingでちょこっと出ただけ。本編はしっかりラスト講演(東京)で構成されていました・・・そりゃそうか(^-^;
我家の基本情報
- 30代なかば・夫婦二人暮らし。酪農作業員の夫と、個人事業主の妻で、両輪駆動でやってます。北海道民。
- 自家用車は2台所有(普&軽)。
- 趣味は釣りやライブ観賞、カメラや旅行など。限られたお金で120%満足できる遊び方を考えるのが好き。
- 人より牛の方が多い僻地ですが、安い町営住宅に入居できたおかげで、家賃負担は軽めです。
- ローンは奨学金返済残高(夫)が160万ほどアリ。
- 2012年に結婚して以来、ずっと自作のエクセル家計簿で家計管理しています(ちなみに夫である僕が家計管理を担当)。
年間収支まとめ

このおかげで我家は結婚以来7年間、ずっとエクセル家計簿を続けてこれました。
作り方や使い方、トラブルシューティングなどをまとめた完全マニュアルをつくったので、興味のある方はのぞいてみてください(`・ω・´)ノ
さて、2月度の主な支出をピックアップしていきますと、、、
まずクルマ関係としては、アウトバックのフォグランプ(イエローLED)を買いました。
イエローフォグとしてはトップクラスに明るい商品を選んだおかげで(10600ルーメン)、金額も12,800円と高くついてしまいました・・・(^-^;
ちなみにイエローを選んだのは、暴風雪や豪雨時の視認性を優先して。黄色は悪天候に強いのです。
特に北海道の田舎道では、鹿との衝突事故も多いので、それを回避するための初期投資として考えれば安いもんだと思っています。

またフォグランプやタイヤ交換のための工具を少し買いました。1万ちょっと。
ジャッキスタンドやジャッキアダプター、クルマ止めやプライヤーなどなど。
また同じくクルマ関係として任意保険料を支払いました。1年分で2.2万円ほど。
車両保険は外しました。対人対物など最低限の内容で十分です。自損事故起こしたら自腹切る覚悟です(`・ω・´)
僕の眼鏡も新調しました。
最近流行りの(?)丸目を狙ったわけじゃないんですけど、今まではどちらかというとスクエアタイプのフレームだったので、イメージを変えたくて選んでみました。
丸目にしたことで表情も柔らかくなったような気がすると自己評価。
ところでフレーム自体は1.3万ほどだったのですが、レンズが高い。2枚で2.2万ほど・・・!(°∀°)ヒィィィィ
ブルーライトカットや傷防止コーティングなどのオプション込みです。
最初は、両面非球面で見積もったところ2枚で5万といわれ、慌てて片面非球面にグレードダウンしてこの価格です(笑)

そして妹に子供が生まれたので、その出産祝いとして5万円を包みました。
僕には妹が2人いるのですがこれが3回目の出産祝い。
正直言って一度にこの金額が飛んでいくのはイタイです・・・(笑)
が、誕生日や正月などに向けてこれからコツコツ貯めておかなければなりません。歳をとると人にあげるお金が増えていきますよね・・・(;’∀’)
収支を円グラフ化してみたら、貯蓄率はキレイに25%になっていました↓
先月は36%だったので大きくダウン・・・o(T^T)o


予算管理まとめ
予算に対する実績の割合=「執行率」をまとめたのがこちらです↓

全体の執行率は25%と、目標ラインの水準を超えることなく、なんとか踏みとどまっています↓
(交際費については想定外でした・・・ちょっと予算設定が甘すぎたww)

純資産まとめ
銀行預金や証券残高、各種ポイントやクーポン、投資評価額、ローン残高、クレジット未払金など、とにかく今保有している我家の金融資産をすべてまとめたのがこの資産管理表になります。

そしてこれが2016年から集計している資産推移グラフ。
黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分をあらわします。
結果は、前月対比でマイナス10万!!
原因はそう、ずばりコロナショックによる投資損失です。
我家はイデコと積立NISAで「投資信託」を毎月一定額を積み立てしているのですが、その累計損益がマイナス9万となっています(3月末時点)・・・o(T^T)o
いっときはプラス10万まで利益がのっていたのに、わずか2か月でここまで暴落してしまいました。
ですが、投資家さんのtwitterやブログなどを拝見していると、もっと多くの損失を抱えている方もたくさんいるので、我家の損失なんて塵レベルなのでしょうが、、、
投資に暴落はつきものだし、そのためにドルコスト平均法で毎月一定額を積み立ててリスク回避しています。
なのでこの程度の損失は織込み済みなのですが、この損失額をみても全く凹まないのかと聞かれると、やっぱり嘘になります(笑)
損失をみるとやっぱり残念だし、9万円稼ぐのはめちゃくちゃ大変だもの(^-^;
ただしかといって、保有している商品は手放すつもりは全くないです。ガチホスタンスです。そして相場から退場するつもりもありません。今まで通り一定額を積み立てていきます。
本当の底がどこにあるのか今は全くみえないけれど、反転しない相場はないので、そこまで耐えきる所存です。