↑妻が38回目の誕生日を迎えたので、ケーキ(と手巻き寿司)でお祝いしました(`・ω・´)♪
ケーキで思い出したのですが、僕が小さかったころ、ウチの母親がよくホールケーキを手作りしてくれていました。
ただ昔の家族写真をみると、誕生日会なのに、なぜかケーキの上にサンタクロースの人形とクリスマスツリーが載っている・・・
子供のときはそんなこと気にせずに嬉しくてはしゃいでいましたが、大人になって冷静に写真を見返してみると、かなり突っ込みドコロ満載なケーキでした・・・(^-^;
(そういえば妹の誕生日会のケーキにはなぜかお雛様がのっていた※妹の誕生日は11月なので桃の節句は一切関係なし笑)
今度、実家に帰省した時にでも、その真相を母親に直撃してみようと思います(笑)
我家の基本情報
- 30代なかば・夫婦二人暮らし。酪農作業員の夫と、個人事業主の妻で、両輪駆動でやってます。北海道民。
- 自家用車は2台所有(普&軽)。
- 趣味は釣りやライブ観賞、カメラや旅行など。限られたお金で120%満足できる遊び方を考えるのが好き。
- 人より牛の方が多い僻地ですが、安い町営住宅に入居できたおかげで、家賃負担は軽めです。
- ローンは奨学金返済残高(夫)が160万ほどアリ。
- 2012年に結婚して以来、ずっと自作のエクセル家計簿で家計管理しています(ちなみに夫である僕が家計管理を担当)。
年間収支まとめ

このおかげで我家は結婚以来7年間、ずっとエクセル家計簿を続けてこれました。
作り方や使い方、トラブルシューティングなどをまとめた完全マニュアルをつくったので、興味のある方はのぞいてみてください(`・ω・´)ノ
さて、4月度の主な支出はなんといってもこれしかありません、、、それは、、、
軽自動車の入れ替えであります!!(`・ω・´)
ウチは北海道の僻地在住ということもあって、普通乗用車と軽自動車の2台持ちです。
普通乗用は去年入れ替えたばかりだったこともあり、もう一台の軽は乗りつぶすつもりだったのですが、、、
実は、13.5万キロを走ってきたわが軽自動車の調子が芳しくなく、近いうちに大きな出費を伴う入院治療が必要になりそうなニオイがプンプンしておりました、、、
幸いにも車検はまだ1年残っていたので、買取業者を片っ端からあたれば、次のクルマの購入資金も確保できそうだということで。

そしてなにより後押しになったのは、今年頭に祖父より頂いた「生前贈与」の存在。
ありがたいことにこの時100万円を頂いたのですが、この使い道をどうしようかずっと考えていて、妻と話し合った結果、今回のクルマ購入資金に充てることにした次第です。
正直このお金は、もう少し人生の記念になるようなデカいイベントとか新しい経験なんかに遣うつもりだったのですが、、、
ここぞとばかりに遣わせてもらいました(笑)
おかげで中古車ながら、走行6,000km&1年落ちという程度の良いクルマが替えました。
貨物車なので見た目はイマイチだと思われるかもしれませんが、個人的にはこの潔さが結構気に入っていたりします。機能美の塊のようなクルマです。
特に僕は釣りが趣味でして、荷物をたくさん積むので、最高の相棒に出会えた気分です!
(ちなみにクルマの購入価格は約130万円)



ちなみにこのクルマの購入費用は、家計簿には計上していません。
金額が大きすぎて年間収支への影響が強すぎることと、生前贈与という特殊な性格のお金を使ったことから、家計簿には計上せず、後述する資産管理表にだけ反映させることにしました。
ところでクルマ購入とあわせて、我家はもうひとつ大きな買い物をしました。
バッテリーで稼働する「コードレス高圧洗浄機」です(マキタ製)↓

実は今回の軽自動車売却で痛感したのが、ボディサビの査定価格への影響。
査定は「13万円」だったのですが、錆がなければ「プラス10万円はイケた」ということでした・・・Σ(゚ロ゚;)マヂカ
我家は集合住宅なので自宅前洗車ができないし、洗車場までも距離があることから、どうしてもサボりがちになるので、、、
このコードレス高圧洗車機をクルマをどっかの空き地に持ち込み、こまめに洗車して、良コンディションを保とうという算段です。
高い買い物でしたが、これで10万アップなら余裕でペイできることと、クルマ以外の洗い物にもフル活用できるので(汚れた家具・サッシ・ベランダの排水溝など)、これは費用対効果バツグンだと思っています(゚∀゚)アヒャヒャ
収支を円グラフ化したもの↓
貯蓄は最低でも25%はキープしたいのですが、自己投資(?)が多いこの頃なもので、しばらくは厳しい予感。。(^-^;


予算管理まとめ
予算に対する実績の割合=「執行率」をまとめたのがこちらです↓

新しいクルマを買ったので、予算編成を組みなおしました。
全体の執行率は34%とまずまずの水準。

純資産まとめ
銀行預金や証券残高、各種ポイントやクーポン、投資評価額、ローン残高、クレジット未払金など、とにかく今保有している我家の金融資産をすべてまとめたのがこの資産管理表になります。

そしてこれが2016年から集計している資産推移グラフ。
黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分をあらわします。
クルマ購入により、純資産は前月対比でマイナス120万となりました。
嬉しいニュースとしては、投資損失が少し縮小したこと。現在130万ほど投資してマイナス5万ほど(先月はマイナス9万)。
コロナで制限される日常。でも腐らずに人生楽しもな(・∀・)ノ※独り言
北海道知事より「STAYHOME」発令がされたことで、ここ道東の田舎町でも、急激にコロナに対する危機感が高まっています。
(これまではわりと「対岸の火事」的な雰囲気もあったが、札幌で陽性患者が急増しだしたここ数日で、明らかにフェーズが変わった)
これにより週一ペースでやっていたバドミントン愛好会は中止になり、大好きな釣りも自粛を余儀なくされている状態・・・
これに関しては正直かなりつらいです・・・特に釣りに関しては数か月前から準備していたので。。o(T^T)o
ただ、職場の飲み会とか余計な(?)人付き合いがなくなったのは、逆に好都合なのですが・・・(笑)
で、だからといって、家に引きこもって映画とか見るつもりはなくて、、、
自分的にはこの空いた時間を有益に活用して、普段できない部分の生産性をあげたいなと。
具体的には「ブログ書く」「家の片づけをする」「新しいクルマの内装DIY」「釣りの仕掛け作り」「格闘技やる」などなど。
ストレスためない!今を楽しむ!これ大事!!

