ここ北海道では、この時期になるとカラフトマスや秋サケが自分たちの生まれた川を目指して回帰してきます。
僕そうたろは釣りを趣味としているのですが、この岸寄りしてきたサケ&マスを釣ることが、1年のなかで一番の楽しみだったりします・・・(〃ω〃)♪
特にサケは大きいものだと80cmを超え、重さも5kgオーバーとなり、北海道の陸から釣れる魚種としてはトップクラスの引きを楽しめます。
そんなサーモンフィッシングは、9月~10月が本格シーズンであり、今がまさに一番アツイ時期!!
果たしてその釣果はどうなったのか・・・!??


我家の基本情報
- 30代なかば・夫婦二人暮らし。酪農作業員の夫と、個人事業主+パートの妻で、両輪駆動でやってます。北海道民。
- 自家用車は2台所有(普&軽)。
- 趣味は釣りやライブ観賞、カメラや旅行など。限られたお金で120%満足できる遊び方を考えるのが好き。
- 人より牛の方が多い僻地ですが、安い町営住宅に入居できたおかげで、家賃負担は軽めです。
- ローンは奨学金返済残高(夫)が160万ほどアリ。
- 2012年に結婚して以来、ずっと自作のエクセル家計簿で家計管理しています(ちなみに夫であるそうたろが家計管理を担当)。
年間収支まとめ

このおかげで我家は結婚以来7年間、ずっとエクセル家計簿を続けてこれました。
作り方や使い方、トラブルシューティングなどをまとめた完全マニュアルをつくったので、興味のある方はのぞいてみてください(`・ω・´)ノ
さて、9月度の変動費は、ほぼ僕の釣りに費やした支出となっております・・・(´・ω・`)
食費(コンビニおにぎりなど)、ガソリン代、趣味費(釣り餌や釣り用品)などなど・・・。
今確認したところ、9月度はなんと11回も釣りに行っていました・・・休みの日はほぼ出撃していたことになります。
試しに、9月の釣りに費やした支出を全部合算してみたところ、まあ当然というかなんというか、ウン万円オーバーという結果に・・・。釣りをしない人からしたら、きっと誰もがこう思うことでしょう。
つーか魚買った方が安いんじゃね・・・??(*´Д`)
たしかに魚を手に入れることだけを目的にするならば、スーパーの鮮魚コーナーに行けばいいハナシではあります。その方が余計な出費もないし、時間も労力も無駄遣いしなくて済みます。
だけど、それでも僕が魚釣りにいくのは、魚釣りが「圧倒的に楽しい」からに他ならないんですよね。
ラインを通して伝わってくる魚の生命感、ガツンとフッキングしたときの高揚感、全力でダッシュする魚をうまくいなして釣り上げたときの達成感!
このほんの何十秒に、釣りの楽しみがすべて凝縮されているのです。
無駄遣いは一切したくありませんが、人生を楽しむための投資は躊躇なくやる派です!!(`・ω・´)

ところでこの時期は、そうたろが釣りで忙しくなるので、なかなか妻とでかけることができないのですが、それでも合間を縫ってご飯を食べに行ったり、知床へドライブに行ったりしました!!


年間収支の円グラフによれば、現在の貯蓄率は「32%」となっています。


予算管理まとめ
予算に対する実績や残額、執行率まとめたのがこちらです↓
前月までは予算オーバーしていましたが、9月は支出を抑えたことで、執行率は目標値であった「75%以内」にビタビタでおさめることができました・・・(゚∀゚)アヒャヒャ


ちなみに目標ラインは、単純に年間予算を12で割って積み上げたものです。
【例】5月 → 年間予算398.63万円 / 12 × 5 = 166万円
よって季節的に変動のある支出とかは(光熱費など)、今オーバーしてても、年間通すと100%に収束していくでしょっていう公算です。

純資産まとめ
銀行預金や証券残高、各種ポイントやクーポン、投資評価額、ローン残高、クレジット未払金など、とにかく今保有している我家の金融資産をすべてまとめたのがこの資産管理表になります。

そしてこれが2016年から集計している資産推移グラフ。

黄色の線グラフが累計貯蓄分、赤色の棒グラフが月間貯蓄分をあらわします。
純資産は前月対比でプラス15.5万円となりました。
これにより、累計の純資産は1,021万円となり、これにより連続黒字を5か月まで伸ばすことができました(〃ω〃)♪
ちなみに、投資の運用成績はこんな感じになってます(実質損益は手数料などを差し引いた「純粋値」です)↓

今は、イデコと積立NISAで月4.5万ほどを投資しています。
利回りは先月より3.2%下がってしまいましたが、目標ラインの5%はクリアしているので御の字です(`・ω・´)
余談ですが、イデコは投資額が全額所得控除になるというメリットがありますが(=節税になる)、定年までお金を引き出せないというデメリットもあるので、個人的にには、自由に売却&引き出しできるという点でつみたてNISAに軍配があがると思っています。

