僕・そうたろはもともと工学系の学校を卒業後、機械エンジニアとしてそこそこ名の通った大手機械メーカーに就職したんですよね。
給与待遇は申し分なく、残業した分だけ手当は出たし、ボーナスもしっかり5か月分貰えました。
当時は独身で、格安の社員寮に入っていたこともあり、生活費を除いても丸々10万円以上が手元に残り、ボーナス月はそれがさらに上乗せされました。
つまり当時の僕に、お金の心配は一切なかったんですよね。
見出し
うつ病で農業へ転職。同時に結婚。年収は激減。わかっちゃいたけど内心はやっぱり焦ってた(笑)
このまま機械メーカーで働き続けていたら、今頃ヨユーで1,000万円貯蓄を達成し、このブログだって始めることもなかったんでしょうが、まあそううまくいかないのが我人生であります。
エンジニア1年目にして、色々病んでしまいまして、しばらく入院するハメに。
結局、この出来事がキッカケとなり、新卒採用された機械メーカーは3年で退職して、全く畑違いの羊飼い(めん羊生産牧場の従業員)へ転職することになるんですよね。
収入はエンジニア時代の半分以下に落ち込み(年収445⇒200万)、しかも転職と同時に結婚もしたので、生活レベルは一気に低下。
なんせ羊飼い時代の月給は16万円。当然ボーナスも残業代もなく、年収としては200万弱。これで夫婦二人で生活していかなければならないのです。
まあわかっちゃいたことですが、貯蓄残高がものすごいスピードで減っていく現実を目の当たりにして、焦燥感が全くなかったかと聞かれれば、ウソになりますね・・・^^;
学歴も肩書きも自ら捨てた。さあこれからどうやってお金を増やしていこうか。がむしゃらに実行してきた資産形成術。
それまで積み上げてきた学歴とか肩書とか、農業の世界ではなんの役にも立ちませんでした。
まあ、畑違いの業界なんで当然なんですけど。
ハッキリしているのは、羊飼いの月収が月16万で、昇給の見込みもなくて、嫁は色々事情あって仕事できなかったので、この16万で夫婦二人で生きていかなきゃならないってこと。
そんな状況の中で、なんとか家計をプラスにさせて貯蓄体質にもっていこうと、脳ミソをフル回転させて絞り出し、実践してきた資産形成術をここでまとめます。
あらゆる節約術を実行。
まずは基本ですよね。出ていく分(支出)をセーブさせてお金を残そう、っていう。
クレジットカードを導入したり、格安スマホに乗り換えたり、自動車保険を見直したりと、とにかく手当たりしだい実行してきました。
実行してから気付いたんですけど、正直我家には、無駄な支出めっちゃありました。引くくらいに(苦笑)
まあおかげで家計は劇的にシェイプアップされ、今は昔とは比べ物にならないくらい健全化できている気がします。
エクセル家計簿をはじめた。
結婚を機に家計簿をつけはじめました。
無料アプリとか有料ソフトとか探してみたんですけど、自分好みのテンプレートがなかったので、エクセルで自作しました。
こいつのおかげで、無駄な支出の発見とその対策をスピーディに実行できるようになりました。我家の重要な家計戦略ツールです。
投資もはじめてみた。
NISAやイデコなど、免税あるいは節税になる、お得な資産運用に絞って着手しています。
基本的にほったらかし運用なので、楽すぎて投資やってることも忘れるくらい。でも恩恵はデカイです。
マジでやらなきゃ損だと思います。特にイデコとつみたてNISAは。
さらに転職した。今の会社で4社目。
月給16万の羊飼いをダラダラ続けるわけにはいかないので、収入UPを求めて牛飼いにシフトしました。
これまでの職業遍歴をまとめるとこんな感じ↓
機械エンジニア(3年) ⇒ 羊飼い(1年) ⇒ 酪農ヘルパー(1年) ⇒ 酪農法人の従業員(今4年目)
エンジニアを辞めて5年。5年経ってようやくエンジニア時代の水準に収入が回復しましたねえ。今年2017年の年収は460万前後になるでしょうか。
転職ばっかりして精神的にキツイ事も多かったんですけど、とりあえずここまできました。
≫ 機械エンジニアから農業に転職した僕の年収推移をまとめてみた
ブログもはじめてみた。
僕の本業収入がショボすぎるので、副収入源を確保すべく、妻が複数のブログを開設して運営しています。
ちなみに趣味で僕がはじめたこのブログも、今では妻が運営管理して、収益化してくれてます。
収入源は、各ASP(A8・楽天・フェルマ)、広告掲載(グーグル)、コンテンツ販売など。
妻は最初は苦労していましたが、今では楽しみながら活き活きと在宅ワークしてます。本業にやりがいの持てない僕からすると、好きなことでお金を稼げることが羨ましくてしょうがない。
今現在の収入は月数万円程度ですが「好きなことでお金を稼ぐ=理想的な働き方」だと思っているので、この収入は僕の本業収入よりも100倍の価値があります。
5年かかってやっと年収が回復。今後は妻に好きなことでお金を稼ぐチカラを身につけていってもらおうと思う。
さすがにもう転職することはないでしょう。もうそんなエネルギーもないし(笑)
(次に職を変えることがあるならそのときは自営業でしょうね。たぶん。)
今後は、妻にブログなどの好きなことでお金を稼いでいってもらえるように、色々な面で応援していきたいと思います。
じぶんの夢を妻に託すわけじゃないですが、理想の働き方や生き方を妻には実現してほしいとひそかに思っています・・・。
たとえ毎月数万円の収入であっても、心の底から楽しみながら働いて稼いだお金の価値はどんな大金にも勝ると思うんですよね。
僕みたいに本業にやりがいを見い出せなかった不適合系にとっては、特に羨ましく思えます。
僕は本業でお金を稼ぐ。家計管理をきっちりやって、節約術と投資術を実践する。
妻は専業主婦をやりつつ、サイト運営&収益化に注力してもらう。
さらなる資産形成のために、我家はこのスタイルをしばらく追求していこうと思ってます。