【徹底解説】楽天カード入会キャンペーンで特典ポイントを受け取る方法まとめ!
楽天カードは、個人的には最強の年会費無料カードなんじゃないかと思っていて、我家もフル活用させてもらってます。 そのスペックの優秀さは過去記事にまとめた通りでして↓ ≫ 楽天カードは間違いなく最強の年会費無料カードだ!と改…
楽天カードは、個人的には最強の年会費無料カードなんじゃないかと思っていて、我家もフル活用させてもらってます。 そのスペックの優秀さは過去記事にまとめた通りでして↓ ≫ 楽天カードは間違いなく最強の年会費無料カードだ!と改…
Yahoo!JAPANカードが衝撃的にアツイ入会キャンペーンをやっていましてね。 なんとカード発行+1回利用で、今ならもれなく8,000円分のTポイントがもらえちゃうらしいのです。 Yahoo!JAPANカード自体のスペ…
年会費無料のクレジットカードとしては、おそらく楽天カードと同じくらいユーザーメリットの大きいYahoo! JAPANカード。 なぜこのカードを今まで所有していなかったのか。社会人8年目にして、ようやくその恩恵に気付いた僕…
私事なんですが、このところAmazonでの買物が激増しております。 今年はすでに10万近く消費。そのほとんどが趣味の釣り用品で(もちろん僕の)、今ものすごい勢いで、我家に釣り道具とアマゾンの段ボールが積みあがっております…
セディナカードJiyu!da!というクレジットカード(OMCブランド)があります。 マルエツ、ダイエー、イオングループ、イトーヨーカドー、セブンイレブンなどをよく利用する人にとっては必携カードと言ってもいいのではないでし…
2017年10月よりREXカードの年会費とポイント還元率のサービス内容が変更されました。 各方面では「改悪だ改悪だ!」とずいぶん騒がれていますが、僕としてはむしろ歓迎していいことじゃないかと思うんですよね。 ということで…
つい先日、とある事情から楽天カードをVISA→JCBブランドに変更しましてね。 クレジットカード自体はこれまでに何枚も発行してきた僕ですが、カードブランドを変更するのは今回が初めて。なので、手続きの過程で新…
いつもニコニコ現金払いから、クレジットカード払いに変えるだけで、大きな節約効果が生まれることは意外と知られていません。 知っていたとしても、カード持ちたくない人って結構いるんですよね。僕の周りにも。 カードに対して、少な…
我家は可能なものはすべてクレジットカード払いにしています。食品、日用品、ガソリン代、光熱費、保険料などなど…。払えるもんは全部カード払いです。 ちなみに僕らの結婚式費用も(50万くらい)、粘り倒してクレジットカード払いに…
最近のコメント