皆さんはハピタスというポイントサイトを知っていますか?
このブログをご覧になっている方の中には、もう既にお使いの方もいるかもしれませんが、まだまだご存知ない方も多いかと思います。
今日はハピタス歴5年目の管理人が、強力な節約ツールとしてフル活用しているハピタスについて、その魅力と活用方法をご紹介したいと思います。
見出し
ハピタスって一体なに?なぜハピタスが節約ツールになるの?
まずは実際に見てもらったほうが早いと思います。これがハピタスのトップページです↓

- 運営会社 : 株式会社オズビジョン
- ポイントレート : 1ポイント=1円
- 会員数 : 230万人以上(2019年2月)
- 最低換金額 : 300円~
- 交換・振込手数料 : すべて無料
- 年齢制限 : 13歳以上
- ポイント有効期限 : なし
- アカウント有効期限 : 12か月ログインなしでアカウント失効
ハピタスは黄色を基調としたサイトカラー、あんまり目に優しくないですね(笑)
それはともかく、サイトをみてわかるとおり、ハピタスには色々な商品やサービスの広告が貼ってあります。
このハピタスに掲載されている広告を経由して、普段通りネットショッピングをしたり、サービスに申し込んだりするだけで、ハピタスからその「お礼」として、現金にも交換できるハピタスポイントがもらえるんです。

えっ、なんでそれだけでお金がもらえるの?なんか怪しくない・・・?(-_-;)
って思った方がもしかしたらいるかもしれません。お気持ちわかります。僕も最初そう思いましたから(笑)
その理由は後述しているので、そちらをご覧いただくとして、まずは我家がハピタスによる節約効果をどのくらい得られているのか、それをご紹介しましょう。
我家のハピタス節約効果は39万円を超えました。
自慢じゃないのですが、我家ではこれまでにハピタスからこれだけのポイントを頂くことができております↓
もはや節約ツールという範疇を超えて、貴重な収入源になってます・・・(○ˊᵕˋ○)

ではハピタスにはどんな家計に役立つ広告があるのか、その一例をご紹介しましょう!
ハピタスの広告一例。ハピタス経由でネットショッピングやサービスに申し込むだけでめちゃめちゃお得になるよ!
普段から管理人も頻繁に利用している広告たちがこちら↓
【ネットショッピング】楽天市場、Yahoo!ショッピング、ポンパレモール、LOHACOなど
普段これらのネットショップを利用している方も多いと思います。
ハピタス経由でこれらのネットショップで買い物するだけで、購入額の数%がハピタスポイントとして頂けます。実質安く買い物できるってことですね^^♪


【宿泊予約、航空券購入】じゃらん、楽天トラベル、スカイマークなど
ホテルや旅館などの予約、航空券購入など、旅行や出張時に重宝します。


【無料見積もり・相談】中古車買取査定、自動車保険一括見積り、生命保険見直し相談など
これらの広告もよく利用しますね~。保険の見直しは、家計の節約にもなって一石二鳥なので^^◎


【クレジットカード発行】楽天カード、MUJIカード、その他多数!
これもよく利用しますね~。しかも獲得ポイントがめちゃめちゃ高い!特にキャンペーン時には、ビックリするようなポイントになります。カード発行だけでこんなに頂いちゃっていいの?って思います^^;
いずれにしても本当にありがたいお話。。


【ネット銀行口座開設】住信SBI銀行、楽天銀行、じぶん銀行など
ネット銀行口座を持っていると、時間と労力を圧倒的に削減できます。僕もハピタス経由で開設できるメジャー銀行口座は、すべて所有しています↓

【その他】家計を助けてくれる広告が他にもいっぱい!
- ヤフオク!(Yahoo!オークション)
- Yahoo!プレミアム(会員登録)
- Oisixのおためしセット
- おみそ汁お試しセット(アマノフーズ)
- TSUTAYA DISCAS / TSUTAYA TV
- 引越し達人セレクト
etc…。書ききれないので割愛しますが、ハピタスには、チリツモ効果で家計をサポートしてくれる広告で埋め尽くされてます。
なぜハピタスの広告を利用するだけでポイントが貰えるのか?気になるポイントサイトの仕組み。
ここまで読んで頂いた方は、なんとなくハピタスが家計に役立つツールなんだな、ってことが分かって頂けたかと思います。
でもなぜ広告利用だけでポイントという形でお金を貰えるのか、未だに気になっている方も多いかと^^;
僕自身もハピタスに出会った当初は、この疑問が頭から離れず、ハピタス=悪徳サイトか?と勘繰ったりしてました(笑)
もちろん実際はそんなことはないんですけどね。でなければ、150万人に支持されてないはずです。
ということで、ハピタスの仕組みを分かりやすく図にしてみました↓

- 私たちはポイントサイトの広告を経由して、ネットショッピングをしたりサービスに申し込みます。
- すると広告提供会社はその見返りに、ポイントサイトへアフィリエイト報酬を支払います。
- その一部が、ポイントという形で私たちに還元されます♪
こんなふうに、ポイントサイトというのは、ユーザーや広告提供会社を含めて、3者それぞれがお得になるという素晴らしい仕組みになっています。
この仕組みを知ってしまうと、直接公式サイトから申し込んでいたことが、実は凄くもったいない事だったんだな~(;´Д`)って実感しちゃいますよね・・・。
公式サイト経由だと、ハピタス経由と違って、1円もお得にならないですから。
まとめ。使わなきゃもったいない!ハピタスは強力な家計応援ツールになる。
ハピタスの特徴や活用方法を簡単にまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
僕はハピタスユーザー歴・5年目になりますが、今でもネットショッピングや宿泊予約、銀行口座開設や無料見積もりなど、生活のあらゆる場面でフル活用しています。
このブログの家計簿記事を見てもわかる通り、ハピタスは我家の貯蓄にも、かなり貢献してくれてる大切な相棒。早めにハピタスの存在を知ることができて、本当によかったな~と思ってます。
ハピタスの会員数は既に230万人を超えていますが、僕の周りを見渡してみると、実はまだまだこういった、家計に役立つ節約ツールを知らない人の多さを実感します。
みなさんも是非ハピタスを生活に取り入れて、家計に役立ててみてください。得することはあっても損することはない、すごくおすすめできるツールですので(*´▽`*)♪