当ブログではこれまでに、投資ド素人でも、かんたんに利益を出せるIPO投資(新規公開株)について何度か解説してきました。
「抽選申込 ⇒抽選 ⇒当選 ⇒上場と同時に売却」
こんなかんたんなルーティンをこなすだけ高確率で利益を残せちゃうので、投資初心者の人にこそ是非トライしてほしいと思うんです。
ただこのIPO投資、最大のネックになるのが「とにかくなかなか当選しない!」こと。
「当選=利益出たもほぼ同然!」なんですが、当選すること自体が最大の障壁となっています。
正直なハナシ、当選するのかどうか分からない状態で、何年も申し込みを続けるのは結構しんどいです・・・(;・∀・)
ということで今回は、SBI証券のIPOチャレンジポイントの魅力とその申し込み方法について解説していきますね!
見出し
理論的にはいつか必ず当選する!SBI証券のIPOチャレンジポイント戦略とは?
もうご存知の方もいるかとは思いますが、一応おさらいです。
以前の記事で「IPOチャレンジポイントを使って新規上場株をゲットするしくみ」について解説しました↓
その趣旨は、かんたんにまとめるとこういうことでした↓
各銘柄にコツコツ申込み、落選するたびに1ポイントずつ付与されるIPOチャレンジポイントを貯め続けることで、理論的にはいつか必ず当選できる!

という質問に答える形でアップしたのが、今回の記事となります。
SBI証券のIPOチャレンジポイントをためる方法・手順を分かりやすく解説します。
それではIPO投資初心者の方に向けて、各銘柄の抽選申込~当選確認までの要領を解説します。
まずはSBI証券の口座を開設しましょう。
まずは口座を開設しないことには何もはじまりません。
ということでサクッと口座開設しておきましょう!
SBI証券の口座開設はハピタス経由がお得です♪
今だけ!口座開設+入金するだけで、現金にも交換可能なハピタスポイントがなんと15,000ptももらえます!
口座未開設の方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!!
SBI証券の口座に入金しましょう。
入金額は多いに越したことはありませんが、とりあえず50万円ほど入金しておけば、ほとんどの銘柄への申込が可能です。
(1銘柄の抽選申込に必要な資金は、10~50万円とかなりバラツキがあります)
ただし同日に複数銘柄の抽選が行われることもあり、取りこぼしなく、すべての銘柄に申し込んでいきたい方は、やはり多めに資金を入れておくのが吉です。
ちなみに僕は250万円ほどを入金しています。
おすすめの入金方法は、手数料がかからない入金方法①(即時入金)、もしくは入金方法③(ゆうちょ振替入金)です。
特に入金方法③は、ゆうちょダイレクト口座(ゆうちょ銀行のネット銀行バージョン)を保有していなくてもOK。
通常のゆうちょ口座さえあれば手数料無料で入金できるので、ほとんどの方はこれで用足りるのではないでしょうか。
IPO銘柄に申込み&抽選結果を確認しましょう。
いよいよここからが本題です。
SBI証券のIPO銘柄に申し込む方法と、抽選結果の確認方法を動画で解説しています。
ちなみにその手順はとっても簡単です。慣れればひと銘柄申し込むのに1分もかかりません。リアルに朝飯前に終了します(笑)
SBI証券のIPOチャレンジポイントを効率よくためるコツやポイント。
とにかく抽選参加できるIPO銘柄には忘れずに申し込んでコツコツためていく!
SBI証券から申し込めるIPO株は、取りこぼしのないよう、すべての銘柄の抽選に必ず参加するようにしましょう。
SBI証券のIPO取扱数は、業界の中でもトップクラスですので、当選に必要な最低ポイント目安「300ポイント」くらいなら、3〜4年あればためられるでしょう。
ちなみに、需要が低くて値上がりしにくい銘柄の場合だと、こちらの意に反して”たまに当選してしまう”こともありますが、その場合は「辞退」すればOKです。
SBI証券の場合は、当選後に辞退してもペナルティはありませんので安心です。
家族口座(複数名義)それぞれでIPOチャレンジポイントをためていく!
うちも夫婦それぞれSBI証券の口座を持っているので、2名義分のチャレンジポイントをため続けています。
夫名義↓

妻名義↓

このポイント数をためるまでに我家は6年かかっていますが、「申込&落選」を繰り返すだけでポイントが確実にたまっていき、理論的にはいつか必ずIPO株をゲットできるわけですから、これは実行した人のみが得するしくみです。
ですので家族口座を作れる方は、家族に協力をお願いして、人数分のポイントを並行してためていくことをおすすめします。
IPO専門情報サイトをうまく活用して、申込作業にかかる時間を最小限にする!
僕がいつもお世話になっているのが「やさしいIPO株のはじめ方」というIPO投資を扱う専門サイト。
とても見やすく分かりやすいサイトで、SBI証券が扱うIPO銘柄や申込時期などを把握できるので重宝します。
SBI証券にログインして、いちいち申込できる銘柄をチェックする手間が省けるので、時間と労力を大幅に節約することができます。
【さいごに】SBI証券のIPO株で自分にご褒美ボーナスを!
仮にIPOチャレンジポイント500ptを使って無事IPO株に当選、利益50万円を手にした場合、1ポイントの対価は1,000円となりますね(=50万円÷500ポイント)。
1ポイントゲットするのに要する申込作業時間なんて、たかだか1分程度ですから、そう考えるとものすごい労働対価だと思います・・・(o´∀`o)ノ
IPO株は純粋に楽しむ趣味として、自分へのご褒美として、毎日コツコツため続けていけばいいと思います。
IPOは当たりやすい宝くじなんていうけれど、IPOチャレンジポイントをため続けることで、その夢が一歩ずつ近づいてくる気がします。
すぐに結果の出る投資ではないですが、我家も夢をみながら、今後も粛々と申込続けます・・・(・∀・)ノ
SBI証券の口座開設はハピタス経由がお得です♪
今だけ!口座開設+入金するだけで、現金にも交換可能なハピタスポイントがなんと15,000ptももらえます!
口座未開設の方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!!