自称・家計簿マニアのぼくが、エクセルにて家計簿テンプレートを自作&使い始めて早8年。
昨年2018年12月には念願であった貯蓄1,000万円をようやく達成できたところです(`・ω・´)ノ
そこで今回は、8年間培ってきたノウハウをもとに、エクセルで家計管理するメリットや、我家流テンプレートでできることなどを総括してみます。
これからエクセル家計簿を始めようと考えている方に参考にしてもらえると嬉しいです。
見出し
- 1 メリットまとめ。なぜ無料アプリや家計簿ソフトではなくエクセル家計簿なのか?
- 2 エクセル家計簿にピボットテーブル機能を絶対に使うべき理由
- 3 ピボットテーブルを使ったエクセル家計簿テンプレートの作り方・使い方
- 4 家計簿の費目を決めるポイント。我家の費目リストを公開
- 5 エクセルは資産管理ツールとしても使える。エクセル財産目録の作り方
- 6 もう「家計簿合わない問題」に悩む必要なし!家計管理をストレスフリーに
- 7 悩ましい「クレジットカード利用はいつ家計簿に記録するのか問題」の答え
- 8 「電子マネーはどのように家計簿記録すればいいのか」問題の解決策
- 9 エクセル家計簿を確定申告に活用する方法。書類作りを劇的にラクにできる
- 10 さいごに。エクセル家計簿を貯蓄UPツールとして活用してみてください
メリットまとめ。なぜ無料アプリや家計簿ソフトではなくエクセル家計簿なのか?
家計簿といえば、ひと昔前までは手書きタイプが主流でしたが、現在は簡単・便利なツールがいっぱい。そんな文明の利器を無視して、あえてエクセルを使い続けるその理由をまとめています。
エクセル家計簿にピボットテーブル機能を絶対に使うべき理由
ピボットテーブルはエクセルに標準搭載されている「神機能」です。
膨大なデータを一瞬で自動集計して一覧表化してくれます。これを活用すると複雑な関数や数式が不要となり、テンプレート作りがめちゃくちゃラクになります。
ピボットテーブルを使ったエクセル家計簿テンプレートの作り方・使い方
テンプレートの自作方法については、こちらの記事に詳しくまとめていますので参考にしてみてください(*´꒳`*)
また、完成済みテンプレートやトラブル対処マニュアルなど、我家の家計簿歴8年分のノウハウをすべてまとめた有料コンテンツも用意しています↓
(随時ノウハウを拡充しています)
徹底的に習得してみたい方向けのコンテンツです(‘ω’)ノ
家計簿の費目を決めるポイント。我家の費目リストを公開
家計簿の費目(項目)設定って、案外難しかったりします。たとえば「食費」に「外食費」を含めるか否かなど。
これに関しては特に正解がないのが正解で、要はそれぞれの家計状況に見合った費目設定ができればベストだと思います。
エクセルは資産管理ツールとしても使える。エクセル財産目録の作り方
我家はエクセルを使って、銀行・証券口座残高や各種ポイント残高、金券やプリペイドカード残高など、あらゆる金融資産を月イチでエクセルシートにまとめています。
現在保有している金融資産をエクセルで管理する方法・コツについて書いています。
もう「家計簿合わない問題」に悩む必要なし!家計管理をストレスフリーに
家計簿上の残金と、実際の残金が合わないことでストレスを感じてる方は多いと思います。
そんなストレスは今日で捨てましょう!「できるだけ正確に近づける家計簿」ならラクな気持ちで続けられます。
悩ましい「クレジットカード利用はいつ家計簿に記録するのか問題」の答え
クレジットカードで買い物すると、口座引落まで1か月ほどのタイムラグが生じるので、いつ家計簿に記録すればいいのか、悩むこともあるかもしれません。
我家なりの答えをまとめてみました。
「電子マネーはどのように家計簿記録すればいいのか」問題の解決策
電子マネーをチャージ(入金)したときに記録するのか、それとも利用(買い物)したときに記録するのか。
電子マネーユーザーならではの、家計簿あるあるギモンについて、我家が作ったシンプルな2つのルールをご紹介します。
エクセル家計簿を確定申告に活用する方法。書類作りを劇的にラクにできる
医療控除申告
エクセル家計簿のオートフィルタ機能を使って、医療費申告書類をかんたんに作る方法を解説します。
青色申告
我家のような個人事業主向けの記事です。
エクセル家計簿とエクセル簿記を使って、青色申告帳簿を無料で作る方法を解説しています。
さいごに。エクセル家計簿を貯蓄UPツールとして活用してみてください
これから家計簿を始めようと考えている方へ。
無料アプリや家計簿ソフト、あるいは昔ながらの手書き式など、家計簿には各種タイプがありますので、色々試してみて、ご自分にあったスタイルを見つけてみてください。
楽しくラクに家計管理する方法を見つけて一緒に資産アップを目指しましょう♪
我家も月イチペースで家計簿を公開しておりますのでよければ参考までにどうぞ( ‘-‘\* )