我家の愛車「ダイハツ・ムーブコンテ」の車検が数か月後に迫ってきました。
2年おきとはいえ、一度に数万円も持っていかれる車検費用は家計的には手痛い出費…(;´Д`)
そうはいっても、車なしでは生きていけない北の大地・北海道。車は必要経費。であれば、できるだけ車検費用を安くしたい!
ってことで、バカ高い車検費用を極限まで抑えるモダ車検節約術をまとめてみました。
見出し
北海道民ご用達のモダ石油は車検代も安い!料金プラン一覧。コバックと並んで車検費用は業界最安クラスだよ。
北海道民なら一度は目にしたことがあろうモダ石油。派手派手な外観と、遠くからでも見つけやすいインパクトのある看板は北海道では超有名。↓w

そしてモダと言えば、何といっても業界最安クラスのガソリン価格。当然セルフ給油ですが、とにかく安いので、我家もよくモダ石油で給油しています。
で、そんな庶民の味方「モダ石油」は車検費用もしっかり安い。同じく低コストを売りに、全国展開する格安業者「コバック」をだいぶ意識した価格設定です。↓

なんと軽自動車なら、最大割引を適用させると43,050円から可能!WaO…( ゚Д゚)
こうなると、大手ディーラーの車検コストは高すぎてバカバカしくなってきますね…。もちろん価格とサービス、何を重視するかでその判断は変わってきますが。
ちなみにウチのコンテは、購入してからずっとモダ車検で通してます。(現在の走行距離は約8万キロ)
日々のメンテナンスと乗り方が良いおかげか、今のところ車検で不具合などは出ていませんね~。車検費用はすべて最低料金で済んでます。ありがたや~(*´▽`*)
モダ車検費用を限界まで安く抑えるコツ。一番のキーポイントは3か月前の車検予約!
モダの車検費用を最低料金に抑えるにはいくつかの条件があります。といってもすべて簡単&もちろん無料。これらを利用しない手はないです。
①モダの車検優待券orチラシ持参で3,240円引き!
モダのガソリンプリペイドカード「ため得カード」をお持ちの方なら、車検日が近づくとモダから車検優待ハガキが届きます。これを持参すればOK。
あとは車検費用が書かれたチラシ(店内にもありました)を持参してもOK。
というかぶっちゃけ、これらは特に持参しなくても良さそうな感じでした。w 僕が申し込んだ時は。
②安全運転者割引で3,240円引き!
安全運転者割引は、免許証&任意保険証を確認して割引されるサービスです。
事故歴・違反履歴で判断されるのかな?基準はよく分かりませんが、おそらくこれも上記の書類をみせれば、即OKサイン出ると思います。w
③メール会員入会で3,240円引き!
これは実際にメール会員登録する必要があります。
といっても店頭で登録用紙にメールアドレスを記入すればOK。僕はテキトーにフリーアドレスで登録してます。
そういえばモダからのメール、未だに見たことないけどどのアドレスに登録したっけ??w
④前日までの車検予約で3,240円引き!
この条件も簡単クリアですね。前もって予約しておけばいいだけのコト。
ということで上記①~④、直接車検費用を安くするためのコツをまとめるとこうなります。↓

最大12,960円まで割引可能。ヤターっ!(*´▽`*)
…って、冷静に考えたら、無理やり割引項目作って、お得感押し出してる感は否めませんがね。
条件なんて作らないで最初から12,960円引いてくれてもいいじゃんね。w
⑤車検満了月の3か月前予約でガソリンor軽油が12円引き!最大2,160円お得に!
こちらは直接車検費用に効いてくるワケではなく、期間限定で給油料金が安くなるサービス。ガソリン代節約になるのでこれは有効ですね。是非活用しましょう!
中身としては、3か月前までに車検予約することで、ガソリンor軽油が1Lあたり12円引きになるってもの。(最大3か月間、月60Lまで)
つまりこういうこと。↓
- 12円 × 60L × 3か月 = 最大2,160円もお得になる!

我家のコンテの車検満了日は3月なので、12月中に予約しておけばお得度マックスになります。てことで先日さっそく予約してきました(*´▽`*)♪
12円引きサービスの詳細はこちらをご覧ください。↓
車検を予約し、モダ石油店頭にて2,160円の予約金をお支払いいただいた方が対象です。店頭での早期予約手続きは9:00~19:00の間での対応となります。尚、予約金としていただいた2,160円は車検料金に充当されます。車検キャンセルによる予約金の返金は致しかねますので、御了承ください。
ガソリンの値引きには「ため得カード」が必要です。値引きは予約手続き後の翌月1日より開始となります。1ヶ月60Lまでが値引きの対象です。市況により値引き額・値引き期間は変更になる場合があります。
モダ石油HPより
まとめ。車検代を安く済ませるなユーザー車検が最安、でも業者任せならモダかコバックの2択でOKかと。北海道なら。
車検を最安で済ませたいなら、もちろんユーザー車検には勝てません(自分で運輸支局の検査場に車を持ち込んで実施=完全セルフ車検)。
ただしユーザー車検の場合、車体の事前検査・調整など、ある程度の車の知識が必要になるので、初心者にはハードルが高いかもしれません。車検通過しても、整備不良で事故を起こしては目も当てられませんからね~…。。
そういう方は、数千円の手数料がついたとしても、モダやコバックなどの格安業者に依頼した方が多少なりとも確実性と安心感はアップするかと。
ちなみに、ウチはコバックが近郊にないのでモダユーザーです。ネットではモダの悪評も散見されますが、僕は特に不満は感じてないですね。今のトコロ。
3月予定の車検が終わり次第、気づいた点や感想などをまた追記したいと思います。