こんにちは。ネットショッピング大好き人間です(・∀・)ノ
最近、楽天経済圏に移住したことで、amazonよりも楽天市場での買い物がドカンと増えている我家です。
ちなみに今年2021年は、すでに20万円分の買い物を楽天で済ませました。
ポイント実績も今までにないスピードで積み上がっております・・・今年は10万ポイント達成できそうな予感!


さて、ここ数ヶ月にわたって楽天市場をとことん使ってわかったことは、楽天ポイントを効率よく大量にためるには色々コツがあるんだなってことです。
このコツを知らない状態でなんとなくショッピングしようもんなら、年間数万円分の楽天ポイントをドブに捨てることにもなりかねない、ってこともよくわかりました。
ということで今回は、我家の実体験をもとに辿り着いた「楽天市場でのもっともお得な買い物ルール」について、わかりやすくまとめてみようと思います!


見出し
【はじめに】楽天市場で買い物するなら楽天カードが必須

この記事をみてくれている方ならもうすでにお持ちかとは思いますが、一応書いておきます。
楽天市場でショッピングするのであれば楽天カードはマストです。
楽天カード決済にするだけでポイントが2倍上乗せされるので(還元率が1⇨3%にアップ)、他社カードを使うよりも圧倒的にお得になります!^ↀᴥↀ^
年会費はもちろん無料ですし、コンビニなどのリアル店舗で使う場合も基本1%還元です。
個人的にテレビCMは鬱陶しくて嫌いですが(笑)、実用性はピカイチなのでぜひ。うちも現金払い以外はすべて楽天カード決済です。
楽天カードの新規発行はハピタス経由がお得です♪
現金にも交換可能なハピタスポイントが1,500ptもらえるうえに、楽天カード独自のキャンペーンポイント5,000ptもしっかりもらえます!つまりポイントの二重取りができます…(゚∀゚)♪
ぜひこの機会をお見逃しなく!!
amazonを凌駕する!楽天市場での一番お得な買い物方法がこれ!

- 楽天マラソンセールor楽天スーパーセールの活用!
- 「0」か「5」のつく日キャンペーンの活用!
- 送料無料ライン「39キャンペーン」の活用!
- 「勝ったら倍」勝利キャンペーンの活用!

それでは順番に解説していきますね。
楽天マラソンセールor楽天スーパーセールを活用!

まずはなんといってもこれです。これを絶対に利用してください。
楽天マラソンセールと楽天スーパーセールは、毎月どちらかが必ず開催されている、楽天市場の超お得なセール期間のことです。
両セールともに、ポイント特典などのキャンペーン内容に大きな違いはないですが、開催タイミングがそれぞれ異なります。
- 楽天マラソンセール(計9回) ⇨ 1月・2月・4月・5月・7月・8月・10・月・11月
- 楽天スーパーセール(計3回) ⇨ 3月・6月・9月・12月
両者に大きな違いはないものの、しいて言えば、楽天スーパーセールの方が開催回数が少なく、なおかつ開催時期がショップの決算月になっているので、商品によってはお得になっていることがあります(ショップが独自にポイントを増やしている場合あり)
そしてこれらセールの特徴はなんといってもこれにつきます!
「ショップ買いまわりによるポイント倍率アップ!」
沢山のショップを訪れて商品を買うほどに、もらえるポイントの倍率が増えていく仕組みになっています!(最大10倍)

- 開催日ごとに要エントリー
- 買い回りの順番は問わない
- 1,000円(税込)以上の商品の買い物が対象(※ポイント付与対象は、税込・送料別・クーポン適用後の金額)
- 倍率アップの上限は10倍(10ショップ買い回りで達成)
- 11ショップ以上の買い物はすべて最大10倍となる(それ以上増えない)
- 最初の1倍分は通常ポイント、2倍〜10倍分は特典ポイント(期間限定ポイント)として付与される
- 特典ポイントの付与上限は7,000〜10,000ポイント(開催イベントによる)
- 特典ポイントの有効期限は付与翌月の末日まで(だいたい1.5ヶ月)
- ポイントを使って買い物した時は利用前の金額が1,000円以上(税込)で1ショップとしてカウントされる
- クーポンを使って買い物した時は利用後の金額が1,000円以上(税込)で1ショップとしてカウントされる



さて参考までに、昨年2020年のマラソンとスーパーセールはこのようなスケジュールで開催されました↓
- 2020年1月9日(木)20:00∼2020年1月16日(木)01:59【お買い物マラソン】
- 2020年1月24日(金)20:00~1月28日(火)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年2月9日(日)20:00~2月16日(日)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年3月4日(水)20:00~3月11日(水)1:59【楽天スーパーセール】
- 2020年3月21日(土)20:00~3月28日(土)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年4月9日(木)20:00~4月16日(木)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年4月23日(木)20:00~4月28日(火)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年5月9日(土)20:00~5月16日(土)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年6月4日(水)20:00~6月11日(木)1:59【楽天スーパーセール】
- 2020年7月4日(土)20:00~7月11日(土)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年7月19日(日)20:00~7月26日(日)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年8月2日(日)20:00~8月9日(金)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年9月4日(金)20:00~9月11日(金)1:59【楽天スーパーセール】
- 2020年9月21日(月)20:00~9月26日(土)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年10月4日(日)20:00~10月11日(日)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年11月4日(水)20:00~11月11日(水)1:59【お買い物マラソン】
- 2020年11月19日(木)20:00~11月24日(火)1:59【BLACK FRIDAY】
- 2020年12月4日(金)20:00〜12月11日(金)1:59【楽天スーパーセール】
- 2020年12月19日(土)20:00〜12月26日(土)1:59【大感謝祭】
こんなふうに、このセールは各月ごとに約1週間にわたって開催されていることから、買いたい商品をあらかじめリストアップしておいてこの期間にまとめてポチる!という戦術が非常に有効です。
欲しい商品(買いたいショップ)が増えれば増えるほど、ポイント還元率が大きくなるからです。
ちなみに我家も先日の2021年1月のマラソンセールに参戦して、無事に10店舗買い回りを達成しました!

購入金額のトータルは約10万円ちょっと。ということで先日、約10%相当のポイントが付与されたところです。
これが通常ポイント↓(最初の1倍分)

これが特典ポイント↓(2倍〜9倍分)



先に買いたように、付与される特典ポイントは7,000ポイントまでという上限があります(イベントによっては10,000ポイントのときもある)。
なので10店舗以上で100万円使っても、10万ポイントはもらえません。もらえるのはあくまでも7,000ポイントまでです(笑)
ただ見方を変えると、上限7,000ポイントということは、1回あたりの買い物金額が高い場合は、必ずしも10店舗まわる必要はありません。
以下、特典ポイントが7,000ポイントに到達するために必要なショップ数と買い物金額です↓
- 1ショップ:通常ポイントのみなので制限なし(特典ポイントはもらえない)
- 2ショップ:7000,000円の買い物まで(金額×1%分が付与)
- 3ショップ:350,000円の買い物まで(金額×2%分が付与)
- 4ショップ:233,400円の買い物まで(金額×3%分が付与)
- 5ショップ:175,000円の買い物まで(金額×4%分が付与)
- 6ショップ:140,000円の買い物まで(金額×5%分が付与)
- 7ショップ:116,700円の買い物まで(金額×6%分が付与)
- 8ショップ:100,000円の買い物まで(金額×7%分が付与)
- 9ショップ:87,500円の買い物まで(金額×8%分が付与)
- 10ショップ以上:77,777円の買い物まで(金額×9%分が付与)
特に、高額商品を買う場合はチェックしてみてください。
たとえば、20万円のテレビを買う場合は、4ショップまわるだけで達成できる可能性があるということです。
要エントリー!お買い物前に忘れずにエントリーしましょう!
(キャンペーンが近づくと楽天市場のサイトにエントリーボタンが出現するのでそれをクリック!)
「0」「5」のつく日キャンペーンの活用!

こちらも見逃せないキャンペーンです!
「0」あるいは「5」のつく日に買い物するだけでポイント倍率が2倍になります!
- 開催日ごとに要エントリー
- 1商品あたり100円以上の買い物が対象(※ポイント付与対象は、税込・送料別・クーポン適用後の金額)
- もらえるポイントはすべて特典ポイント(期間限定ポイント)
- ポイントの付与上限は3,000ポイント
- ポイント付与対象となる買い物の総額上限は15万円(15万円×2%=3,000ポイント)
- 特典ポイントの有効期限は付与翌月の末日まで(だいたい1.5ヶ月)
我家も先日無事にポイントゲットできました↓

要エントリー!お買い物前に忘れずにエントリーしましょう!
(「0」と「5」のつく日が近づくと楽天市場のサイトにエントリーボタンが出現するのでそれをクリック!)
送料無料ライン「39キャンペーン」を活用!

このキャンペーンは、楽天スーパーセールや楽天マラソンセールにあわせて同時に開催されることが多いです。
内容としては、楽天市場のなかでも”39ショップ”として認定されたショップにおいて、3,980円(税込)以上の買い物をするとポイントが2倍になるというものです。
【39(サンキュー)ショップ】とは、送料無料ラインを3,980円以下(※特定商品、一部地域を除く)に設定しているショップの総称となります。
このマークが39ショップの証です↓

- 開催日ごとに要エントリー
- 39ショップ1店舗につき買い物総額が3,980円以上になれば対象(※ポイント付与対象は、税込・送料別・クーポン適用後の金額)
- 39ショップは楽天市場の約85%の店舗が対象
- 付与ポイント内訳⇨通常ポイント1%+特典ポイント(期間限定ポイント)1%
- ポイント付与上限は3,000ポイント(通常ポイント1,500+特典ポイント1,500)
- ポイント付与対象となる買い物の総額上限は15万円(15万円×2%=3,000ポイント)
- 特典ポイントの有効期限は付与翌月の末日まで(だいたい1.5ヶ月)
要エントリー!お買い物前に忘れずにエントリーしましょう!
(キャンペーンが近づくと楽天市場のサイトにエントリーボタンが出現するのでそれをクリック!)
「勝ったら倍」勝利キャンペーンを活用!

これも要チェックキャンペーンです!
- 開催日ごとに要エントリー(試合予定がない日はエントリーできません)
- 1注文あたりの買い物総額が1,000円(税込)以上になれば対象(※ポイント付与対象は、税込・送料別・クーポン適用後の金額)
- 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝った翌日分の買い物が倍率アップ!
- 1チーム勝利でポイント2倍/2チーム勝利で3倍/3チームすべて勝利なら4倍
- 最初の1倍分は通常ポイント・以降の2〜4倍分は特典ポイント(期間限定ポイント)
- 付与上限は1,000ポイント
- 期間限定ポイントの有効期限は付与翌月の末日まで(だいたい1.5ヶ月)
ちなみに我が家は、先日のポチるタイミングで運よくヴィッセルが勝利していたので、しっかりエントリーしてポイントゲットできました!

要エントリー!お買い物前に忘れずにエントリーしましょう!
(キャンペーンが近づくと楽天市場のサイトにエントリーボタンが出現するのでそれをクリック!)
【結論】楽天市場で一番お得に買い物できる日はここだ!まとめ買いがおすすめ!

ということでハナシをまとめます!
答えは何パターンかありますが、以下2つのキャンペーンを組み合わせて使うのが一番シンプルでいいと思います!(`・ω・´)
- 楽天スーパーセール/楽天マラソンセール
- 「0」「5」のつく日キャンペーン
たとえば先日のお買い物マラソンは、2021年1月9日〜16日に開催されました。
ということで上記のケースでは、1月10日と15日の二日間に絞って買い物するのが、もっともお得になります!
この2日間であれば、マラソンセールの特典に加えて、「0」「5」のつく日キャンペーンの対象にもなります。
事前に欲しいモノをリストアップしておいて、この日を狙ってまとめ買いすることで、獲得ポイントを最大化できるというわけです!
さらに、以下2つのキャンペーンも可能なら(開催されていれば)エントリーしてポイントの上乗せを狙っていけばいいと思います!(`・ω・´)
- 送料無料ライン「39キャンペーン」の活用!
- 「勝ったら倍」勝利キャンペーンの活用!
「勝ったら倍」勝利キャンペーンについては、完全に運任せなのでタイミングがあえばラッキーですね(・∀・)ノ




【SPU活用で我家はいつでも8倍スタート】楽天経済圏に移住するとさらにお得に買い物できる

おまけで紹介しておきます。
楽天市場ヘビーユーザーの方は、ぜひSPU(スーパーポイントアッププログラム)についても検討してみてください。
ちなみにうちの場合は、SPUのおかげで楽天市場での買い物がいつでも8倍スタートになっています。
マラソンセールや「0」「5」のつく日キャンペーンなどのほかの倍率アップ分とは別にこの8倍が加算されます!
先日の買い物で付与されたポイント一覧です↓(買い物総額10万ちょっとに対して)
- マラソンセール特典(10倍):9,225ポイント
- 「0」「5」のつく日キャンペーン特典(2倍):2,634ポイント
- 「勝ったら倍」勝利キャンペーン特典(2倍):285ポイント
- SPU特典ポイント(8倍):7,397ポイント
SPU倍率が加算されたおかげで、最終的なポイント倍率は22倍に、獲得した総ポイント数は19,571ポイントまで上昇しています。
SPUについてはこちらの記事に詳しくまとめましたのでよければどうぞ(゚∀゚)♫