楽天経済圏に移行したことで、過去に例をみないスピードでポイントを積み上げることができています・・・(o´∀`o)ノ

しかし、それと同時に問題となってきたのがポイント消化問題。
実は、楽天のポイント消化ルールは複雑にいりくんでおり、よく理解せずになんとなく消化していると損をしてしまう可能性があります。
というか、最近まで損してました我家(笑)

そう思ってやってきましたが、これは大きな間違いでした。
ということで自分の備忘録のためにも、まとめてみることにしました。
楽天ポイントは貯め方と使い方、両方マスターしてはじめてその真価を発揮できます!
見出し
【はじめに】楽天ポイントには2種類ある

まずは基本事項からいきましょう。
楽天ポイントには2種類あって、それぞれにこんな特徴があります。
通常ポイントの特徴
- 楽天モバイル/楽天ひかり/楽天市場/楽天カードなどの楽天サービスを利用するだけで自動的にもらえるポイント
- 基本的に支払った額の1%が楽天ポイントとしてもらえる
- 楽天サービスを使い続ける限りポイントが失効することはない
たとえば楽天カードを使ってスーパーで買い物したり、楽天市場で買い物したりと、楽天サービスを使うことでもらえる基本的なポイントがこの通常ポイントです↓


おおむね買い物した額の1%がポイントとしてバックされます。
また通常ポイントの有効期限は「最後にポイントを獲得した日から1年間」です。
よって楽天サービスを利用し続ける限り(毎月ポイントが付与されるたびに1年間期限がのびる)、失効する可能性はほぼゼロといえます。
期間限定ポイントの特徴
- 主に楽天市場で買い物したときに付与される特典ポイント
- SPU/0or5のつく日/勝ったら倍/39ショップなどの各種キャンペーンに応じて付与される
- ポイントに有効期限がある(だいたい1ヶ月前後)
楽天市場で買い物すると1%の通常ポイントが付与されますが、それに上乗せされるカタチで付与されるのが期間限定ポイントになります。
SPUとか0or5のつく日とか、いろんなキャンペーンを利用することでもらえます↓



そして期間限定ポイントの問題はその名のとおり、有効期限があるということです。
上の画像を見てのとおり、だいたい付与された翌月末までに使い切らないと失効してしまうことになります・・・(´;ω;`)ブワッ
もっともお得になる楽天ポイントの使い方・使い道
さて本題です!
我家が実体験から得た「ポイント効率を最大化する方法」についてまとめます。





通常ポイントは楽天カード支払い充当がベスト
通常ポイントについては答えは一択でして、楽天カードの支払いに充てるのが一番お得だと思います。
なぜなら、ポイント払いした分についても1%ポイントバックの対象になるからです!
よって、カード払いからポイント払いに変更したとしても、もらえるポイント数は減らないので安心してください!



ポイント払いに変更するには「楽天e-NAVI」より設定変更すればOK↓

ちなみに、通常ポイントの使い方としては他にこんな選択肢がありますが、個人的にはおすすめしません↓







期間限定ポイントは楽天でんきor楽天モバイルor提携店での利用がベスト
さて一方で、使い方に困るのがこちらの期間限定ポイントです・・・(^-^;)
まずはおすすめしない使い方、あるいはそもそも使えないケースを先にまとめておきます↓
- 楽天市場で買い物に使う → ポイントバック対象にならないのでおすすめしない
- 楽天ふるさと納税で寄付金として使う → ポイントバック対象にならないのでおすすめしない
- 楽天証券で投資に充てる → ルール上使用不可(´;ω;`)ブワッ
- 楽天ひかりの支払いに充てる → ルール上使用不可(´;ω;`)ブワッ
- Suicaにチャージする → ルール上使用不可(´;ω;`)ブワッ
みてのとおり、期間限定ポイントを有効に使える場面は少ないです。楽天の戦略性をひしひしと感じます(笑)
で、結果的に消去法にはなりますが、我家が導き出したベストアンサーがこちら↓
楽天でんきや楽天モバイルの支払いに充てる
楽天でんきと楽天モバイルでは、支払いに期間限定ポイントを充当することができます。
通常ポイントと期間限定ポイントの両方を保有している場合、期間限定ポイントから優先的に消化されていきます。
もちろん楽天ポイントで支払った場合でも、楽天カードで支払ったのと同じポイント還元率の通常ポイントがもらえます!(←ここが重要)。
- 楽天でんき → 0.5%ポイントバック
- 楽天モバイル → 1.0%ポイントバック
ちなみに我家は夫婦二人とも楽天モバイルでして、月4千円前後の支払いをすべてポイント払いしています。
また電気についても楽天でんきを契約しており、月5千円前後かかっていますがすべてポイント払いです。
おかげでここ最近のスマホ料金と電気代はずっとタダです(・∀・)ノ


楽天ペイの支払いに充てる
楽天ペイについても、支払いに期間限定ポイントを充当することができます。
楽天ペイアプリの「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックを入れるだけで、期限の近い期間限定ポイントから優先して消化されていきます。
楽天ポイントで支払った場合でも、楽天カード払いにしたときと同じ還元率の1%分の通常ポイントがもらえます!(←ここが重要)。

ちなみに、楽天ペイの使える店は主要なコンビニやドラッグストアなどをはじめとして多岐にわたります。
ていうかセイコーマートって(北海道のローカルコンビニ)、楽天ペイ使えたんだ・・・はじめて知った(^-^;)


【意外と知られていない】毎月18日・ご愛顧感謝デーなら期間限定ポイントでの支払いもポイント還元の対象!
楽天市場では毎月18日を「ご愛顧感謝デー」と称して、ポイント還元率が最大4倍になるキャンペーンを開催しています。


まあ実際には、ポイントを大量に獲得したいなら、毎月開催されているマラソンセール(あるいは数ヶ月おきに開催のスーパーセール)でまとめ買いした方が、圧倒的にお得なことは以前記事にしたとおりです↓
さてこのご愛顧感謝デー、個人的に一番素敵だと思うのは、、、
なんとこの日だけは保有ポイントで買い物しても、楽天カードで買い物した時と同じように、ポイント還元の恩恵を受けられるってことです!
ポイント使ってもさらにポイントがもらえます。
楽天市場でこのポイント循環制度が適用されるのは、このご愛顧感謝デーである18日のみです!

ただし、ご愛顧感謝デーは事前エントリーが必須ということと(楽天市場HPよりエントリーできます)、ポイント付与上限が「1,000ポイント」であることに注意しましょう。
- すべて期間限定ポイントです。
- この付与上限は、通常ポイントや楽天カードによるポイントは含みません
- ご愛顧感謝デーで付与される1~3倍のポイントに対してのポイント上限です
ちなみに1,000ポイントの上限を超えない買い物金額は以下のとおりです↓
- ダイヤモンド会員(+3倍):3万3,333円
- プラチナ会員(+2倍):5万円
- ゴールド会員(+1倍):10万円
期間限定ポイントがどうしても余った場合は、このご愛顧感謝デーに楽天市場で買い物すると、お得を最大化できます。
ぜひお試しを!(○ˊᵕˋ○)