2012年よりハピタスを利用してきました。
ハピタスを経由したネットショッピングやサービス申込により、これまでに頂いたポイント総数は42万円を超え(広告利用分のみ※紹介報酬は含まず)、また当ブログからハピタスに登録してくれたユーザーさんも400人を超えました。
ちなみに最近だとゆりやんレトリィバァさんがCM出演して話題になりましたね。

そう思ってる方も多いと思います。
そこで今回は、ご褒美と笑顔を運んできてくれる天使ツール「ハピタス」について、その魅力や使い方を愛用歴7年分のノウハウを元に、偉そうに語ってみようと思います。
見出し
ハピタスとは
さて、これがハピタスのトップページです↓


ざっくりではありますが、ハピタスを利用するとこんなことができます↓

- ハピタスに掲載されている広告を経由してショッピングやサービス申込をする
- ハピタスポイントが貯まる
- 現金・ギフト券・電子マネーに交換できる!!

という方は細かい解説はスキップして、ハピタスの広告一例をご覧ください。
我家のハピタスポイント総額は?
実際にハピタスを利用するとどのくらいポイントがもらえるのか、気になる方も多いかと思います。
そこで2012年よりハピタスを利用してきた我家が、これまでに頂いたポイント総額を広告ジャンル別にまとめてみました。

ポイント総額は2019年現在で42万円を超えております。
言うまでもなく、家計にとっては大変ありがたい報酬です・・・ハピタスに出会えなければこのご褒美は得られていません・・・(/ω\)
内訳をみると、FX口座開設が28万円とずば抜けておりますね。
が、FXに興味のない人にとっては口座開設する理由がそもそもないでしょうし、付与ポイント数も昔と比べてだいぶ落ち着いていますので、このジャンルはおすすめはしません。
- クレジットカード発行(定番の楽天カードやYahoo!JAPANカードなどをはじめ常時150件以上のカード発行広告がある)
- ネットショッピング(楽天市場やYahooショッピングユーザーはハピタス経由するとお得)
- 宿泊予約(旅行や出張などでじゃらんや楽天トラベルなどをよく利用する人は恩恵あり)
- 証券口座開設(投資信託やIPOなどに興味がありこれから証券口座開設を考えている人向け)
上記の広告は我家もよく利用しています。たまに利用し忘れて悔しい思いをしていますが・・・(笑)
ほとんどの方が、これらのサービス申込やネットショッピングを経験したことがあると思います。
その際にハピタスを経由するだけで、ハピタスポイントがもらえてお得になりますから、これを利用しない手はないと思っているのですがいかがでしょうか??
それでは、ハピタスポイントの交換先やハピタスの仕組み、広告例など、もう少し詳しくハピタスのことをご紹介していきましょう!
ハピタスの基本情報
ハピタスはこんなポイントサイトです。
- 運営会社 : 株式会社オズビジョン
- ポイントレート : 1ポイント=1円
- 会員数 : 230万人以上(2019年2月)
- 最低換金額 : 300円~
- 交換・振込手数料 : すべて無料
- 年齢制限 : 13歳以上
- ポイント有効期限 : なし
- アカウント有効期限 : 12か月ログインなしでアカウント失効

ハピタスを運営しているのは2006年創業の「株式会社オズビジョン」です。
設立以来10年連続で増収増益を達成しており、競争率の激しいこの業界でも、順調に業績を伸ばしてきた老舗ポイントサイトといえます。(詳しい会社概要や業績についてはオズビジョンの企業情報をどうぞ)
ポイントレートは1ポイント=1円で、最低300ポイントから換金可能です。
また交換・振込手数がすべて無料なのが嬉しい点です。
また、貯めたポイントに有効期限はありませんが、12か月間ログインしないとアカウントごと(もちろんポイントも)失効してしまうことに注意します。
ちなみに、我家のようにネットショッピングや宿泊予約をよくする方は、その都度こういった広告を経由することでアカウント失効を回避できます(*´꒳`*)↓


ハピタスポイントの交換先
ハピタスポイントの交換先は、現金をはじめ、Amazonギフト券、楽天スーパーポイント、ポレット(Pollet)、ビットコイン、App Store & iTunesコード、nanacoギフト、楽天edy、WebMoney、Bit Cash、PeXポイント、NetMile、Mobageモバコインカードと、多数あるので迷うことはほぼないと思います。
現金振込は全国の銀行に対応しており手数料はハピタスが負担してくれます!

ちなみに我家は、現金よりも2%もお得に交換できてしまうAmazonギフト券に交換することが多いです。
詳しくはハピタスポイントは現金よりもお得にamazonギフト券へ交換可能!をどうぞ。
ハピタスの仕組み

そんな疑問を抱いてる人も多いかもしれません。
ということで、かんたんなイラストを作ってみました↓

- 私たちユーザーがハピタスの広告を経由して、ネットショッピングをしたりサービスに申し込みます
- ハピタスから広告主に、広告が利用されたことを通知する
- 広告主からハピタスに、広告費が支払われる →これが原資になっている
- 広告費の一部が、ポイントという形で私たちユーザーに還元される♪
ハピタスを含むポイントサイトの仕組みは、ざっとこんなふうになっています。
3者それぞれにメリットがあるのがこの仕組みの素晴らしいところです。WIN-WIN-WINの関係になれます。
ユーザーはポイントがもらえてHappyだし、ハピタスは広告費がもらえてHappy、そして広告主は商品(サービス)が売れてHappyになれるってわけです。
ということで付与ポイントの原資は、広告主がハピタスに支払う広告費、というのが答えになります。
ハピタスの広告一例
さて、それではハピタスにはどんな広告が用意されているのか、実際にその一例をご紹介していきましょう!
【ネットショッピング】楽天市場、Yahoo!ショッピング、ポンパレモール、LOHACOなど
大手ネットショップの広告はおおむね揃っています。
ネットショッピングは、直接公式サイトに行くのではなく、これらハピタスに掲載されている広告を経由することで、購入額の数%がハピタスポイントとして頂けるのでお得です。


【宿泊予約・航空券購入】じゃらん、楽天トラベル、スカイマークなど
ホテルや旅館などの予約、航空券購入など、旅行や出張時に重宝します。ちなみに我家はじゃらんnetを愛用しています。


【無料見積もり・相談】中古車買取査定、自動車保険一括見積り、生命保険見直し相談など
個人的にはこれらの広告もよく利用します。
実際に、価格.com自動車保険のおかげで、マイカーの自動車保険料を最安レベルまで抑えることができました(SBI損保に乗り換えました)。


【クレジットカード発行】楽天カード、MUJIカード、その他多数!
クレジットカードを新規発行するときは必ず利用しています。
これらの広告は付与ポイントがめちゃめちゃ大きいのが特徴。
特にみんなdeポイントや、ハピタスセレクションなどのポイントUPキャンペーン中は、普段の何倍にもポイントが跳ね上がっているので、欲しいカードがあるならこれらを狙い撃ちするのがおすすめです。


【ネット銀行口座開設】住信SBI銀行、楽天銀行、じぶん銀行など
ネット銀行口座を持っていると、時間と労力を圧倒的に削減できます。我家もハピタス経由で開設できるメジャー銀行口座は、すべて所有しています。


【証券口座開設】SBI証券、楽天証券、カブドットコム証券など
株やIPO、投資信託に必要不可欠な証券口座もハピタス経由でお得に開設出来ます。
ちなみに我家はIPO取引のために、メジャーな証券口座はすべて開設しました。

その他
- ヤフオク!(Yahoo!オークション)
- Yahoo!プレミアム(会員登録)
- Oisixのおためしセット
- TSUTAYA DISCAS / TSUTAYA TV
- 引越し達人セレクト
etc・・・。書ききれないので割愛しますが、ハピタスにはお得に買い物したり申し込んだりできる広告で埋め尽くされてます。
ハピタスの基本的な使い方
ハピタスの使い方、といっても改めて説明するほどのことではありません。
リアルに朝飯前に終了しちゃいます(笑)
1.広告を経由して申し込む
まずはハピタスのサイトに移動します ⇒ その買うを、もっとハッピーに。 | ハピタス
ハピタスのサイトへ移動したら、検索欄に利用したい『広告名』を打ち込み『検索』をクリックします↓
ここでは例として『エムアイカード』を検索してみますね。

※あるいは、トップページ上部にある各広告ジャンルをクリックすると、そのジャンルに一致するすべての広告が出てくるので、そこから探すこともできます。

お目当ての広告が出てきたら『ポイントを貯める』をクリックします↓

そうするとエムアイカードの公式サイトへ移動しますので、あとは手順に沿って必要情報を入力していくだけです!
2.判定が有効になるのを待つ
広告に申し込んだら、トップページの『通帳』をクリックして、、、

判定が『有効』になるのを気長に待ちましょう。

3.ポイントを交換する
ポイントが300ポイント以上貯まったら、現金や電子マネーなどに交換できます。
『ポイント交換』をクリック↓

するとポイント交換先を選べる画面に移動するので、あとは手順に沿って手続きを進めていけばOKです↓

ハピタスのお得を極める使い方
ハピタスには知ってると得をする、ポイントを効率的に貯めるための方法がいくつかあります。
ということで、ハピタスをお得に使い倒すためのノウハウをこちらのの記事にまとめました。
時間のあるときにでも是非読んでみてほしいです↓
【大事なこと】ハピタスで稼ぐのは危険。必要な時だけ利用する!

「ハピタス 稼ぐ」で検索するとたくさんのサイトがでてきます。
これらの稼ぎ方の手法としては、たとえばクレジットカードやローンカードなどの高額還元広告に、手あたり次第に申し込んで、短期間でポイントを稼いでやろうというものです。
しかしこのやり方はおすすめしません。
稼ぐためにハピタスを利用するのではなく、必要なネットショッピングやサービス申込だけハピタスを利用する、という使い方を絶対的におすすめします。
クレジットカードやローンカードなどに短期間に集中的に申し込むと、信用情報に傷がつく可能性もありますし、その原因でそれ以降のカード審査に通らなくなるケースも考えられるからです。
実はお恥ずかしい話、我家もお金がなくて家計が厳しかったときに、ハピタス以外のポイントサイトで、高還元のローンカード広告に数件申し込んだことがあります。
(カード発行して実際にキャッシングすると報酬がもらえる)
実際に条件をクリアして、数万円の報酬が手に入りましたが、あとになって後悔しました。これらの履歴は当然ながら信用情報にバッチリ加えられています。(幸いにもその後のクレジットカード発行審査に落ちることはありませんでしたが)
目先にある利益の誘惑に負けてしまって、もっと大事なものがあることに気付けませんでした。
信用情報、というものがあるのを知ったのはその後のことです。

さいごに言いたかったことはそういうことでした。
それでは皆さんも素晴らしいハピタスライフを!!(*´꒳`*)