【2022年】北海道夫婦のエクセル家計簿&投資成績!人生100年時代を楽しく生きるためのマネーハックまとめ
2022年4月の我家の家計簿と投資成績を公開します! この記事では、ふだんから我家が資産を増やすために心がけている「ノウハウ」「マインド」を毎月リアルタイムで発信しています。有益情報があればうれしいです(^…
2022年4月の我家の家計簿と投資成績を公開します! この記事では、ふだんから我家が資産を増やすために心がけている「ノウハウ」「マインド」を毎月リアルタイムで発信しています。有益情報があればうれしいです(^…
この記事を書いていた、まさに2022年3月16日の夜、宮城と福島で震度6強の地震が発生しました。 我家も震度3を観測し、家具がガタガタと音を立てている間は、生きた心地がしませんでした。。 個人的に体験した巨…
僕そうたろはサラリーマンですが、今年2022年も自宅PC×e-Taxによる確定申告を無事終えたところです。。 ちなみに今年でe-Taxによる申告は4年目(4回目)。 4年目ともなれば申告作業も…
今年のバレンタインは、妻に中華料理をご馳走してもらいました。オーダーしたのは、表紙画像にもしている大好きなあんかけ焼きそばです(^-^) 街のはずれにある素朴な中華料理店なのですが、寡黙なお父…
個人事業主として4年目になった妻ですが、開業初年度からずっとe-Taxで確定申告(青色申告)してきました。 4年目ともなれば申告作業もサクッと終わるよねーそうだねー!! なんて言ってたのも束の…
昨年12月に結婚10周年を迎えることができた我家です(・∀・)ノ (僕そうたろ37歳、妻39歳の二人家族です) そうたろは、元々工学系の学校を出て機械メーカーに新卒入社した人間ですが、うまく職…
macminiをメインマシンとしている我家では、mac純正の表計算ソフト「Numbers」を使って、オリジナル家計簿テンプレートの自作を試みたことがあります。 が、そのときは諦めたんですよね(^-^;) &…
一般的に水道代は、電気代やガス代などと比べると安くすんでいる世帯が多いかと思いますが、節水を意識せずにジャンジャン使っていると、当然ながら10年20年でウン十万円の余計な水道代を支払うハメになります・・・(…
年々、家電が増えてきて生活が便利になっている反面、それに伴って電気代も徐々に上昇しているそうたろ家です・・・(^-^;) ということで今回は、生きていくうえで必要不可欠な固定費のひとつである「…
冬場はマイナス20度にもなる北海道の厳寒地に住んでいますが、先月12月のガス料金が、過去最高の1.3万円を記録してしまいました・・・(^-^;) 特に我家のように、田舎町ゆえに都市ガスが整備さ…
2021年が終わりますね。 唐突ですがタイトルにもあるように、我家ではこの1年をかけて「好きなモノ&イベントにお金を使い続けたら幸せになれるのか」を検証してみました。  …
つみたてNISA用向けのお得なネット証券といえば、楽天証券やSBI証券、マネックス証券などが筆頭にあげられますが、各社独自の強みを持っており、初心者はどの証券会社を選んだらいいのか迷うことと思います。 &n…
2017年より楽天証券にて、イデコ(確定拠出年金)による資産運用を行なってきましたが(夫名義)、このたび妻名義のイデコ口座も開設することを決めました! 楽天証券もSBI証券も運用…
表紙画像は、釧路市の人気回転寿司「なごやか亭」の”炙り穴子一本握り”です(最近のそうたろのお気に入り)。 ちなみに妻は無類のエビ好きであり、特に蒸しエビがお好きのようです。 道民なのに江戸っ子…
我家は楽天経済圏の人間なので、クレジットカードはもちろん楽天カードを使い続けています。 社会人1年目のときに発行したので、利用歴はもう10年以上になりますね。おかげで獲得ポイント総数は50万pt目前まできま…
↑毎年のことなのですが、9月〜10月は趣味の鮭釣りで忙しい2ヶ月間でした。 今年はゴムボートも買ったので、休日は隙あれば網走の海へ出撃していました。ちなみに、今年2021年の釣果は18本くらい。すべて自家消費は無理なので…
個人事業主/フリーランス向けの有料青色申告ソフトといえば、弥生やfreee、MFクラウドなどが代表格だと思いますが、うちはKACが無料配布している「エクセル簿記」を使っています。 そう思ってい…
ウチは結婚した翌年の2012年から、自作したエクセル家計簿のテンプレートを使って家計管理をしてきました。 当時、エクセル家計簿向けのテンプレートは、ちょいとググると無料配布されているものもいくつかありました…
↑北海道の郷土料理(?)を作ってみました(^-^) 鮭のあら汁とイクラ丼です。 この季節になると北海道では、秋鮭が獲れはじめ、スーパーの鮮魚コーナーには秋鮭の切り身や生イクラが並ぶんですよね。 北海道民にと…
投資への注目度がどんどんと増している昨今、つみたてNISAやイデコを始めるうえで必要不可欠になるのが「証券口座」ですよね。 ちなみにこれから始めるなら、より長期的にじっくりと積立投資できる「つみたてNISA…
つみたてNISAやイデコなど、資産形成をするために必要不可欠になるのが「証券口座」ですよね。 なかでもSBI証券は、運用コストや商品数の面で業界トップクラスであり、投資をはじめるなら絶対に持っておきたい証券…
オリジナルのエクセル家計簿を使って9年間家計を管理してきましたが、その中で毎月欠かさず行っているチェック作業があります。 それはズバリ、クレジットカードの明細チェックであります!!(`・ω・´)  …
楽天経済圏に移行したことで、過去に例をみないスピードでポイントを積み上げることができています・・・(o´∀`o)ノ しかし、それと同時に問題となってきたのがポイント消化問題。 実は、楽天のポイ…
こんにちは。ネットショッピング大好き人間です(・∀・)ノ 最近、楽天経済圏に移住したことで、amazonよりも楽天市場での買い物がドカンと増えている我家です。 ちなみに今年2021年は、すでに20万円分の買…
無駄な買いモノは一切しない(`・ω・´) 一応こういうブログをやってるので、お金の遣い方については自分たちなりのポリシーを持ってやってきたのですが、最近、そんな我家で「家計戦略の大転換」があったんですよね。…
最近のコメント