【2024年8月】二人暮らしのエクセル家計簿&投資成績!人生100年時代を楽しく生きるためのマネーハック
2024年8月度の家計簿と投資成績を公開します。 この記事では、ふだんから心がけている資産を増やすための「ノウハウ」「マインド」を発信しています。有益情報があればうれしいです(^-^) &nb…
エクセルによる家計&資産の管理はおまかせ!
2024年8月度の家計簿と投資成績を公開します。 この記事では、ふだんから心がけている資産を増やすための「ノウハウ」「マインド」を発信しています。有益情報があればうれしいです(^-^) &nb…
我家では2016年よりイデコによる投資をスタートし、2018年からは本格的にNISAもはじめました。 はじめた当時はあまりお金がなかったので、掛け金も今より全然少なかったものの、とにかく毎月愚…
家電が急に壊れてしまったので買い替えた 自動車税と車検費用をまとめて支払った 友人の結婚祝いとしてご祝儀を渡した 親戚の子供に入学祝いを渡した 急遽病院で保険適用外の検査を受けることになった NHKの受信料…
突然ですが、みなさんは貯金簿というものを知っていますか? 家計簿は知っていても、貯金簿という言葉ははじめて聞いた!という方もいるかもしれませんね。 我家は貯金簿を2012年からつけていますが、…
みなさんこんにちは!そうたろ(@minlife2016)です。 クレジットカード払いや現金払いのときに、ポイントや割引券、クーポンなどを組み合わせて買い物したことは、皆さん一度はあるかと思います。 &nbs…
妻が個人事業主になった2018年以降、我家ではずっとエクセルで売上や経費を記録・管理してきました。 マネーフォワードやfreeeなど、売上や経費を管理できる便利な有料自動会計ソフトがあることも知っています。…
日用品と一言でいっても、そのアイテムは多岐にわたりますね。 そのため家計簿をつけている方は、「これは日用品として分類していいの?」「日用品以外の項目に振り分けた方がいいのかな?」などと、分類の…
貯蓄型の保険料を支払っている方は、家計簿をつけるときにこんなふうに悩んだことはありませんか? 我家はというと、掛け捨て型保険のほかに、貯蓄型保険も契約しており、どちらも毎月一定額を支払っている…
ご祝儀やお祝い、香典や供物などの冠婚葬祭費は、家計簿に何費として書けばいいのか悩むことがあると思います。 実は、我家でもつい最近までは、これらの支出についてのハッキリした記録ルールがなく、少し…
個人事業を営むのであれば、預金口座は「生活用(個人用)」と「事業用(法人用)」に分けた方がいい、という話をよく聞きます。 実際に私自身も、2018年に個人事業主として開業して以来、事業用に作っ…
エクセルといえば、これまではデスクトップ版エクセルをMicrosoftから購入して、自分の端末にインストールして使うのが一般的でしたよね。 10年以上にわたって、エクセルで家計簿や資産管理をしてきた我家…
家計簿をつけていると、外食したときの支出をどう書けばいいのか迷うことがあります。 すべて食べ物に関する支出であることは間違いないのですが、それらすべてを食費として扱ってしまっていいものなのかど…
我家は結婚を機に2012年から家計管理をスタートさせまして、2018年に純資産1,000万円に到達しました。 その後は車購入などで一時的に資産が減ったりもしましたが、その後も家計簿のおかげで、…
エクセル家計簿で家計管理をはじめて10年以上経ちましたが、以前からブログ上で伝えたくて伝えたくてしかたなかった(?)、エクセル家計簿のとあるメリットについて、今日は書いていこうと思います(^-^) &nbs…
家計管理をしていると、立て替え払いをしたときやお金が戻ってきたときの家計簿のつけ方について、少し考えてしまう場面があるかもしれません。。 たとえば以下のようなケースです。 会社の出張旅費を一旦…
北海道で船釣りをはじめて数年が経ちましたが、丸1年熟考の末についに買ってしまいました。 ダイワのカウンター付きベイトリールの最高峰、2021年にリリースされた「ソルティガIC300」を(`・ω・´) &nb…
フリマサイトを活用して、自宅に眠っている不用品の売却することは、現金収入を手っ取り早く得られるのでおすすめです(^-^) 近所のリサイクルセンターで買い取ってもらうのもいいですが、やはりフリマ…
ここ数年のあいだに、PayPayや楽天Pay、d払いなどのQRコード系電子マネーが爆発的に普及してきましたよね。 我家もメインの支払方法は楽天カードですが、PayPayと楽天Payもときどき利用しています。…
というふうに、その月に稼いだ給料をベースにして、毎月の生活水準を決めている方もいるかと思います。 たしかにこうすることで、毎月の赤字を回避して、貯蓄につなげやすい管理体制をキープできそうな気が…
共働き世帯の場合、夫と妻の給料日がちがうことはよくあることだと思います。 たとえば夫と妻で、それぞれの給料日がちがうと、家計簿をつける上でこんな疑問が出てくるとおもいます。 家計簿のスタート日…
家計簿を長く続けるためには、家計簿をいかにラクにつけていくかを追求していくことが大切だと思います。 うちは自作のエクセル家計簿で家計管理しているのですが、エクセルならではの「コピー&ペースト機…
サラリーマンの方の給与は、所得税や、健康保険や厚生年金などの社会保険料が、給与総額から天引きされて支給されるのが一般的ですよね。 でも自営業の方だと基本的に、所得税は翌年の確定申告後に支払うの…
自営業の家計管理方法についてググってみると、以下のようなルールを守って運用すべき!といった記事をみかけます。 事業に使う経費と生活費の財布は完全に分けて管理したほうがいい 家計簿には生活費は書いていいが経費…
先日、読者さんからこのような質問をいただきました。 ということで今回は、サラリーマン家庭であるそうたろ家が考える「収入のつけ方」について解説していきます! &nbs…
ときどき読者さんから、家計管理に関してこのような質問をいただくことがあります。 ということで、今回は我家なりの家計簿に書かなくてもいいと思う収入・支出リストについて、整理してみようと思います! …
先日、オンラインマニュアル『やさしいエクセル家計簿のはじめ方』を買っていただいたお客様からこんな質問をいただきました。 ということで、今回は残高キープチャージについて、我家なりの家計簿の書き方についてご紹介します…