【2022年】北海道夫婦のエクセル家計簿&投資成績!人生100年時代を楽しく生きるためのマネーハックまとめ
2022年7月の我家の家計簿と投資成績を公開します! この記事では、ふだんから心がけている資産を増やすために「ノウハウ」「マインド」をリアルタイムで発信しています。有益情報があればうれしいです(^-^) &…
2022年7月の我家の家計簿と投資成績を公開します! この記事では、ふだんから心がけている資産を増やすために「ノウハウ」「マインド」をリアルタイムで発信しています。有益情報があればうれしいです(^-^) &…
車買い替えのため100万円オーバーを支出した 急な家電入れ替えのため10万円単位の出費があった こういった高額の支出があったとき、そのまま家計簿に記録するとその月(年)は赤字収支になってしまうこともあります…
家計簿の項目(費目)は固定費と変動費に分けるべき! 家計のマネーハックに関する記事を読んでいると、そのような文言が出てくることがあります。 これの意味するところとしては、家賃や食費、水道光熱費や趣味娯楽費な…
車に関する費用は多岐にわたりますから、家計簿上で分類するときに悩むこともあると思います。 我家は夫婦二人暮らしですが、田舎在住なので車は必須の移動ツールです。 結婚してからの10…
2012年に結婚して以来、夫である僕・そうたろが家計簿をつけてきました。 おかげで資産も1千万円以上増えました\(^^)/ なんて友人から言われることもありますが、僕自身は苦痛に…
我家の光回線料は(マンションタイプ)、エクセル家計簿によれば、月4,180円を支払っており、年間だと約5万円にもなっていました。 しかしつい先日、光固定回線を解約したことで、その5万円のコスト…
この記事を書いていた、まさに2022年3月16日の夜、宮城と福島で震度6強の地震が発生しました。 我家も震度3を観測し、家具がガタガタと音を立てている間は、生きた心地がしませんでした。。 個人的に体験した巨…
僕そうたろはサラリーマンですが、今年2022年も自宅PC×e-Taxによる確定申告を無事終えたところです。。 ちなみに今年でe-Taxによる申告は4年目(4回目)。 4年目ともなれば申告作業も…
個人事業主として4年目になった妻ですが、開業初年度からずっとe-Taxで確定申告(青色申告)してきました。 4年目ともなれば申告作業もサクッと終わるよねーそうだねー!! なんて言ってたのも束の…
macminiをメインマシンとしている我家では、mac純正の表計算ソフト「Numbers」を使って、オリジナル家計簿テンプレートの自作を試みたことがあります。 が、そのときは諦めたんですよね(^-^;) &…
一般的に水道代は、電気代やガス代などと比べると安くすんでいる世帯が多いかと思いますが、節水を意識せずにジャンジャン使っていると、当然ながら10年20年でウン十万円の余計な水道代を支払うハメになります・・・(…
年々、家電が増えてきて生活が便利になっている反面、それに伴って電気代も徐々に上昇しているそうたろ家です・・・(^-^;) ということで今回は、生きていくうえで必要不可欠な固定費のひとつである「…
冬場はマイナス20度にもなる北海道の厳寒地に住んでいますが、先月12月のガス料金が、過去最高の1.3万円を記録してしまいました・・・(^-^;) 特に我家のように、田舎町ゆえに都市ガスが整備さ…
つみたてNISA用向けのお得なネット証券といえば、楽天証券やSBI証券、マネックス証券などが筆頭にあげられますが、各社独自の強みを持っており、初心者はどの証券会社を選んだらいいのか迷うことと思います。 &n…
2017年より楽天証券にて、イデコ(確定拠出年金)による資産運用を行なってきましたが(夫名義)、このたび妻名義のイデコ口座も開設することを決めました! 楽天証券もSBI証券も運用…
我家は楽天経済圏の人間なので、クレジットカードはもちろん楽天カードを使い続けています。 社会人1年目のときに発行したので、利用歴はもう10年以上になりますね。おかげで獲得ポイント総数は50万pt目前まできま…
個人事業主/フリーランス向けの有料青色申告ソフトといえば、弥生やfreee、MFクラウドなどが代表格だと思いますが、うちはKACが無料配布している「エクセル簿記」を使っています。 そう思ってい…
ウチは結婚した翌年の2012年から、自作したエクセル家計簿のテンプレートを使って家計管理をしてきました。 当時、エクセル家計簿向けのテンプレートは、ちょいとググると無料配布されているものもいくつかありました…
投資への注目度がどんどんと増している昨今、つみたてNISAやイデコを始めるうえで必要不可欠になるのが「証券口座」ですよね。 ちなみにこれから始めるなら、より長期的にじっくりと積立投資できる「つみたてNISA…
つみたてNISAやイデコなど、資産形成をするために必要不可欠になるのが「証券口座」ですよね。 なかでもSBI証券は、運用コストや商品数の面で業界トップクラスであり、投資をはじめるなら絶対に持っておきたい証券…
オリジナルのエクセル家計簿を使って9年間家計を管理してきましたが、その中で毎月欠かさず行っているチェック作業があります。 それはズバリ、クレジットカードの明細チェックであります!!(`・ω・´)  …
楽天経済圏に移行したことで、過去に例をみないスピードでポイントを積み上げることができています・・・(o´∀`o)ノ しかし、それと同時に問題となってきたのがポイント消化問題。 実は、楽天のポイ…
こんにちは。ネットショッピング大好き人間です(・∀・)ノ 最近、楽天経済圏に移住したことで、amazonよりも楽天市場での買い物がドカンと増えている我家です。 ちなみに今年2021年は、すでに20万円分の買…
無駄な買いモノは一切しない(`・ω・´) 一応こういうブログをやってるので、お金の遣い方については自分たちなりのポリシーを持ってやってきたのですが、最近、そんな我家で「家計戦略の大転換」があったんですよね。…
自慢じゃないんですが、お肌と呼吸器系がとても弱いです・・・(´・ω・`) 子供のころからなのですが、特にこの寒くて乾燥する冬の時期、お肌が乾燥して体が痒くなったり、少しのホコリなどに反応してクシャミや鼻水がとまらなくなっ…
最近のコメント