【教材フルセット】やさしいエクセル家計簿のはじめ方

夫と妻で給料日がちがう場合の家計簿つけ方ルールまとめ【共働き世帯向け】

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは!そうたろ(@minlife2016)です。

 

共働き世帯の場合、夫と妻の給料日がちがうことはよくあることだと思います。

そうたろ
我家も共働きですがやはり給料日はちがっています!

 

たとえば夫と妻で、それぞれの給料日がちがうと、家計簿をつける上でこんな疑問が出てくるとおもいます。

  • 家計簿のスタート日や締め日はいつにすればいいの?
  • 今月振り込まれた給料は今月の収入にする?それとも翌月の収入にする?
  • 夫婦の給料は合算して世帯収入にするべき?

 

ということで今回は、2012年から家計簿をつけている我家の経験をもとに、共働き世帯の家計管理ノウハウをまとめてみました。

 

 

目次

家計簿のサイクルは1日スタート月末締めにしています【月をまたがない】

我家の家計簿サイクルは、毎月1日からスタートして月末に締めるルールです。

夫と妻で給料日はちがいますが、どちらかの給料日にスタートを合わせるわけではないですし、給料日がいつであろうが毎月1日スタートと決めています。

 

このルールは、家計簿をつけはじめた2012年からずっと変わっていません。

あわせて読みたい
家計簿の開始日は給料日よりも1日スタートがおすすめ!締め日との関係   突然ですがみなさんは、家計簿のスタート日を何日にしていますか?   給料日?それとも1日?     でも我家では、給料日ではなく、1日(月初)を...

 

もちろん、給料日を家計簿のスタート日にするのも間違いではありませんが、我家としてはあまりしっくりこないんですよね・・・(^-^;)

 

その理由としてこんなかんじです。

  • 給料の支給日が土日祝日などの関係でズレてしまうと毎月のスタート日もズレるのが気持ち悪い
  • その月ごと・その年ごとで家計を完結していけないので(月や年をまたいでしまうので)なんとなく気持ち悪い
  • 夫婦で給料日が違うとどちらを家計簿のスタート日にしていいかわからなくなる
  • もし転職して給料日が変わってしまうと家計簿のスタート日も変わってしまう

 

上記のように、家計簿のスタートを給料日にしてしまうと、家計管理が複雑化してしまうので、我家としてはちょっと抵抗があります。。

 

家計簿はできるだけ考える時間をなくして、シンプル明快なルールにしたほうが、ストレスも減って続けやすい!

というのが経験則としてあるので、我家としては、1日スタート月末締めスタイルをこれからも続けていこうと思います。

 

今月の給料は今月の収入としてカウントしています【シンプル明快】

たとえば、妻の給料日が4月15日で、夫の給料日が4月25日だった場合、我家ではどちらも4月分の収入として、家計簿に書いています。

 

つまり、給料の振込日が、たとえ月初であっても月末であってもシンプルにその月の収入として一律カウントするようにしています。

あわせて読みたい
今月の給料は当月の収入?それとも翌月の収入?家計簿のつけ方   家計簿をつけるにあたって、毎月振り込まれる給料を、どの月の収入として扱うのか、悩む方もいるかと思います。     結論からいいますと、どちらでも...

 

とらまる
でもそうなるとさ、給料が振り込まれる前に生活がスタートしてしまうわけだから、なんだか違和感がないかにゃ?

たしかに、4月の生活費は4月1日から発生するのに、その月の収入は給料日を迎えるまで手に入らないとなると、支出が収入よりも先にフライング発生してしまうことになるので、そこの部分が気になる方もいるかと思います。

 

よめしゃちょう
この場合、1日から給料日までに発生した支出は、貯蓄から捻出することになりますね。

 

我家の場合、基本的に現金よりもクレジットカードを多用するので(ポイント狙い)、現金払いで買いものをしたり、支払いをすることはほとんどありません。

そのため、給料が口座に振りこまれても、その給料を全額引き出すことはまずありません(現金を必要としないので)。

 

よって、給料が手に入る前に家計簿がスタートしたとしても我家としては問題ないです。

必要なものは基本的にクレジットカードで買いますし、現金が手元になくなったらその都度口座から必要な分を引き出すようにしています。

 

でもこのルールがしっくりこない方は、たとえば給料支給日を家計簿のスタート日にしてもいいですし(給料が振り込まれてから家計管理スタート)、今月の給料を翌月の収入(翌月の生活費)として扱うルールにしてもいいと思います。

いずれのルールであっても、年間でみたときの収支は大きく変わらないでしょうから、ご自分の管理しやすいルールでOKだと思います!

 

夫婦の給料は合算して世帯収入として家計簿に書いています【できるだけ見える化】

我家の場合、夫の給料と妻の給料を合算した額をそのまま世帯収入として家計簿に書くようにしています。

 

給料の一部を家計に入れる、のではなく、シンプルにお互いの給料(手取り額)を、そのままその月の収入として扱っています。

そのため我家では、隠し財産がなく(隠すことができない)、お互いの収入や共有資産は完全に見える化されています。

 

そうたろ
ちなみに我家では、妻がお小遣い制になっているので、世帯収入の中から、お小遣いとして毎月妻に一定額をわたしています。

 

もちろんこのルールについては、各ご家庭の事情にあわせて、柔軟にルールを作ってもらえればと思います。

たとえば、お互い給料の○割分だけ家計に入れるとか、お小遣いを差し引いた額を家計に入れるなど、それぞれのルールがあっていいと思います。

 

ただし、あまりおすすめしないルールとしては、収入を合算しないで、それぞれの収入で生活費を分担するのは家計管理を複雑化させてしまうので、好ましくないと思います。

たとえば、食費は妻の収入を充てて、それ以外の支出はすべて夫の収入を充てる、といったルールは、収入から支出を差し引いた残額の計算が、夫婦それぞれの分で発生してしまい、その計算に伴う管理作業が増えてしまうためおすすめできません(^-^;)

 

ちなみに我家は、ずっと自作のエクセル家計簿で管理してきましたが、できるだけ作業量が少なくなるように、テンプレートを効率化させてきました。

あわせて読みたい
【動画で解説】エクセル家計簿の神機能10選!アプリやソフトには真似できない汎用テンプレの魅力 こんにちは。自称・家計管理マニア、もとい家計簿研究家のそうたろです(・∀・)ノ   我家では、「もっと楽に・もっと早く・もっと効率的に」を追求してきた結果、いま...

 

家計簿を効率化させるためには、夫婦の収入を合算することもそうですし、支出を分担させないこともとても大切だと思います。

 

 

【さいごに】家計簿はあまり難しく考えずシンプルな構成とルールを心がける!

お金の計算や、収支をチマチマ記録していく作業が好きな方はほとんどいないと思います。

 

そうたろ
そうたろもエクセル家計簿はすきですが、それは自作のテンプレートで効率化できているからで、手書きや他のアプリで家計管理しろと言われたら、きっとストレスですぐに限界を迎えます・・・(^-^;)

 

この記事を読んでくださっている方は、きっと家計簿を始めたばかり、あるいはこれからはじめようと思っている方だと思います。

だからこそ、これから家計簿を長く続けていくためには、家計簿のつけ方ルールや管理手法をできるだけシンプルにすることが大切です。

 

このブログでは、この記事以外にも、楽しく長く家計簿をつけていくためのノウハウを色々と公開しているので、よければ参考にしてみてください\(^^)/

エクセル家計簿のノウハウ|まねぶる

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次