【口コミ】楽天モバイルを8か月使ってみたので評価レビュー書いてみた
約15年間使ってきたauを解約して、ようやく楽天モバイルに乗り換えました。 au時代はガラケーユーザーだったこともあって、料金も安いし、無料通話も付いていたりして、なかなか他のキャリアに乗り換える気になれなかったんですよ…
約15年間使ってきたauを解約して、ようやく楽天モバイルに乗り換えました。 au時代はガラケーユーザーだったこともあって、料金も安いし、無料通話も付いていたりして、なかなか他のキャリアに乗り換える気になれなかったんですよ…
2012年よりハピタスを利用してきました。 ハピタスを経由したネットショッピングやサービス申込により、これまでに頂いたポイント総数は42万円を超え(広告利用分のみ※紹介報酬は含まず)、また当ブログからハピタスに登録してく…
突然ですが、我家はハピタスのおかげでこれまでに40万円以上の節約効果が生まれました。 つい最近も新しいクレジットカードをハピタス経由で発行して、4500円分のお小遣い(ハピタスポイント)をちゃっかりゲット。 もうね、ハピ…
偉そうに節約記事をしたためてる僕ですが、過去を振り返ると、お金の失敗は幾度となく繰り返してきました。 それこそ恥ずかしくて人に言えないような散財もあったりして・・・(;´・ω・) そんな失敗を犯すたびに愚か…
楽天カードは、個人的には最強の年会費無料カードなんじゃないかと思っていて、我家もフル活用させてもらってます。 そのスペックの優秀さは過去記事にまとめた通りでして↓ ≫ 楽天カードは間違いなく最強の年会費無料カードだ!と改…
実は我家の知り合いに、ツルハドラッグで働いている現役のパートさんがいましてね。 妻がその方と仲が良く、ツルハでお得に買い物するノウハウをよく仕入れてきてくれるんですよ。 自称節約家の僕ですけど、ツルハに関してだけはハッキ…
Yahoo!JAPANカードが衝撃的にアツイ入会キャンペーンをやっていましてね。 なんとカード発行+1回利用で、今ならもれなく8,000円分のTポイントがもらえちゃうらしいのです。 Yahoo!JAPANカード自体のスペ…
年会費無料のクレジットカードとしては、おそらく楽天カードと同じくらいユーザーメリットの大きいYahoo! JAPANカード。 なぜこのカードを今まで所有していなかったのか。社会人8年目にして、ようやくその恩恵に気付いた僕…
ハピタスのFX広告はポイント還元率が高いので、トライしたい気持ちは山々なんだけど、いかんせんFXはちょっとねえ・・・という方は多いと思います。 FX=危険 ギャンブル 投機 博打・・・。FX未経験者であれば…
僕・そうたろはもともと工学系の学校を卒業後、機械エンジニアとしてそこそこ名の通った大手機械メーカーに就職したんですよね。 給与待遇は申し分なく、残業した分だけ手当は出たし、ボーナスもしっかり5か月分貰えました。 当時は独…
こんなマジメな節約ブログを運営してる僕ですけど、実は大好きなんですよ。FXが(笑) 目論見どおりにチャートが動いて、利益がみるみるうちに膨らんでいくと、身体が身震いするほどのあの興奮。五感が研ぎ澄まされてい…
私事なんですが、このところAmazonでの買物が激増しております。 今年はすでに10万近く消費。そのほとんどが趣味の釣り用品で(もちろん僕の)、今ものすごい勢いで、我家に釣り道具とアマゾンの段ボールが積みあがっております…
このブログを立ち上げて約3年目の2018年12月、ついに一つの目標であった貯蓄1,000万円を達成したところです。 以前は投資で散財したり人間嫌いになって転職したこともあって、当初計画していた資産形成ルート…
我らが北海道民のご用達電力会社といえば、まちがいなく「ほくでん」だと思います。もちろんウチもそう。 節約家の皆さんなら、さまざまな節電術を駆使して、すでに電気代を極限まで抑えていることと思います。 そんなほくでんユーザー…
たとえばネットショッピングをして購入代金を相手口座に振り込む時 あるいはアパートの家賃を大家さんの口座に振り込む時 そんな場面で、もしあなたがいまだに数百円の振込手数料を払ってまで入金しているとすれば、それ…
セディナカードJiyu!da!というクレジットカード(OMCブランド)があります。 マルエツ、ダイエー、イオングループ、イトーヨーカドー、セブンイレブンなどをよく利用する人にとっては必携カードと言ってもいいのではないでし…
僕が住んでいる場所は、北海道でも特に冷え込む厳寒地帯。 ちなみに今朝の最低気温はマイナス22度。あまりの強烈な冷え込みで、車のバッテリーが死亡、久しぶりにJAF呼びました…orz とまあこんな極寒の地でずっ…
我家の愛車「ダイハツ・ムーブコンテ」の車検が数か月後に迫ってきました。 2年おきとはいえ、一度に数万円も持っていかれる車検費用は家計的には手痛い出費…(;´Д`) そうはいっても、車なしでは生きていけない北の大地・北海道…
2017年10月よりREXカードの年会費とポイント還元率のサービス内容が変更されました。 各方面では「改悪だ改悪だ!」とずいぶん騒がれていますが、僕としてはむしろ歓迎していいことじゃないかと思うんですよね。 ということで…
水道代の節約術といえば、これらの方法は王道だと思います。多くの人がすでに実行しているのではないでしょうか。 節水シャワーヘッドを使う 食器洗いのときの水量を少し抑える お風呂の残り湯を洗濯に使う etc 我家もこれらの節…
夫婦二人暮らしの我家では、給湯をガスに頼っています。北海道のド田舎なので、供給方式はプロパンタイプ(業者がゴロゴロ転がして持ってくるあのデカいボンベのやつ)。 都市ガスと比較すると、高コストになりやすいプロパンガスですが…
転職直後の極貧時代に使い始めたハピタスは、気づくと利用歴は5年を超え、その節約効果は42万円(詳細はこちら⇒ポイントサイトの節約効果内訳)を超えていました。 我家にとってハピタスは節約ツールというよりむしろ、貴重な収入源…
つい先日、妻名義の楽天カードを新規発行したところです。 楽天カードといえば日本一有名なクレジットカードといってもいいでしょうし、僕も社会人になってはじめて所有したカードが楽天カードでした。 ちなみに僕名義の…
皆さんはハピタスというポイントサイトを知っていますか? このブログをご覧になっている方の中には、もう既にお使いの方もいるかもしれませんが、まだまだご存知ない方も多いかと思います。 今日はハピタス歴5年目の管理人が、強力な…
私事ですが、今年11月末にUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行くことになりましてね。 もちろん妻と一緒に。 余談ですが、うちの妻は関ジャニ8の熱烈オタなんですけど、USJへの思い入れも同じくらい強い。…
最近のコメント