【教材フルセット】やさしいエクセル家計簿のはじめ方

稼ぎ方新時代!パート妻が個人事業主になって「夫婦で副業」が最強だと思う件

  • URLをコピーしました!
よめしゃちょう
この記事は私・よめしゃちょうが書かかせてもらいました。
  • あらゆる節約術を実践していてこれ以上削れる支出がない!
  • サラリーマン夫&パート妻で共働きだけど世帯収入は頭打ち!

 

この状況で、もっと資産を増やすためにはどうしたらいいか、思案している方も多いと思います。

ということで今日は、我家が実践している「夫婦協働副業」という働き方・稼ぎ方を紹介してみようと思います(今年で5年目)。

 

私個人的には、大袈裟ではなく、わりと本気で「時代にマッチした最高のハイブリッド労働」になるのでは思っています(^-^)

 

 

目次

なぜ今、妻が個人事業主になることをおすすめするのか

かんたんにいうと、第三の収入源を作って世帯収入をアップできるからです(経験談)。

こんな働き方(稼ぎ方)を目指します(我家の実際のスタイルです)。

  • 夫 → サラリーマン(今まで通り)
  • 妻 → パート従事(今まで通り)
  • 妻 → 個人事業を新たに立ち上げる

 

このスタイルのメリットはなんといっても、夫婦共同で作業できるところです。

 

たとえば、プライベートの時間で副業したいと考えている、サラリーマンの旦那さんがいたとします。しかし、社内規則上副業はできないことになっている…o(T^T)o

一方でパート収入以外に、在宅でできる仕事で収入を増やしたいと思っている奥さんがいるとします。でも、家事と事業を両立させるにはマンパワーが全然足りない…o(T^T)o

 

とらまる
じゃあ夫婦協働でやればいいじゃにゃないか!!

ということです。

 

あくまでも妻が立ち上げる個人事業なので、主体は妻であり、会計管理や運営方針などは妻が完全にコントロールする必要があります(そうでないと夫への名義貸しになってしまう)。

ただ、妻から夫への指示があれば、妻の作業を夫が手伝うことは可能です。

 

これはつまり、うまくやれば夫婦二人分の労働力を使って第三の収入源を構築できるということです。

 

もちろん夫婦それぞれの協力意識がなければ成り立ちませんが、我家のように「会社に依存せず自分たちのスキルや経験で収益化したい!」と考えている方には、最高の稼ぎ方だと思います。

 

 

個人事業はどんなビジネスをすればいいのか【我家はブログ】

個人事業と一口にいっても、農業や飲食業、建築業や美容系事業、IT系やコンサル業・・・などなどさまざまですよね。

 

特別なスキルや資格を持っているなら話は早くて、それをそのまま事業にしてしまえばいいわけですが、我家はそういった「得意なこと」が特にありませんでした。

そこで最初のうちは、せどりやFX、オークションやポイントサイトなど、とにかく色んなことをやってみました。

 

怪しい情報商材も買ってみたことがあります※ただしこれは今の事業に少しは役に立ちました(笑)

あわせて読みたい
【詐欺?】直接面談できる情報商材20万円買ったらこうなったというお話 2012年の冬、ぼくはそわそわしながら”その人”がくるのを待っていました。 待ち合わせ場所として指定された、都内にある某高級ホテルのラウンジにて。   その時のぼ...

 

で、そんな我家は、現在ブログ運営で収益を得ています(今年で5年目)。

 

具体的な収益源は、広告収入(アドセンス)と自社コンテンツ販売(電子マニュアル)、そしてわずかですがアフィリエイト収入もあります。

 

基本的には「稼ぐ」ためのブログですが、それ以外にもブログをやっていると「良いこと」がたくさんあることがわかりました。

そのあたりのことは、夫・そうたろがこちらの記事にまとめてありますのでよければどうぞ(○ˊᵕˋ○)

あわせて読みたい
非公開: 【ブログで人生が変わるは本当】2年半ブログを書き続けて分かった3つのこと そう思う人もたくさんいると思うんです。当たり前だと思います。   僕もブログをはじめる前までは同感でしたので。   ということで今日は、ブログを書き始め...

 

ところで、パートと個人事業のダブルワークと聞いても、いまいちピンとこない方も多いと思います。

そうたろ
そもそもパート妻は個人事業主になれるの?扶養とか税金の計算はどうなるの?

 

ということで「妻が個人事業主になることの実際」についてもう少し詳しくお話してみようと思います。

 

【法律のギモン】そもそも個人事業とパートの掛け持ちはOKなのか?

結論からいうとできます。

 

奥さまがパート勤務をしながら、個人事業主としても働くという「2足のわらじスタイル」は、法律的には問題ありません。

実際に、そのようなダブルワークで生計を立てている事業主さんはたくさんいます。

 

もしできないケースがあるとすれば、パート先の社内規則上「NG」となる職場の場合。

しかしパートやアルバイトを掛け持ちしている人もたくさんいるわけですし、「パート+個人事業」を禁止している職場は、実際のところレアケースなのではと思います。

 

ちなみに我家の場合、妻である私はドラッグストアでパート社員として働いていますが、店長に確認したところ、個人事業とパートの掛け持ちは「全く問題ない」という回答でした。

 

 

【扶養のギモン】社会保険(税金・保険料)に与える影響は?

妻の稼ぎが増えると、夫や妻自身への社会保険への影響が気になる方は多いと思います。

 

ということで、以下の条件で考えてみました。

  • 今の妻のパート年収は130万円以下(夫の扶養に入っている)
  • パート+個人事業の掛け持ちになっても夫の「健康保険上の扶養」から外れないようにしたい
まえおき
扶養には「所得税法上の扶養」と「健康保険上の扶養」の2種類があります。

 

「所得税法上の扶養」への影響

まず夫の所得税への影響については、「妻のパート年収+個人事業所得(売上ー経費)=150万円以下であれば、夫の所得税への影響はありません。

なぜなら、配偶者特別控除としては満額である38万円が適用されるからです。

そうたろ
妻が働いておらず無収入の場合でも配偶者控除38万円が適用されます。つまり上記の金額が150万円以下であれば、妻が働こうが働かまいが夫の所得税への影響は変わりません。

(※夫の年間所得が900万円以下の場合を前提としています)

 

また妻本人の所得税については、「妻のパート年収+個人事業所得(売上ー経費)=が103万円以下であれば、所得税はゼロ円です。

そうたろ
給与収入が103万円以下なら、そこから給与所得控除55万円と基礎控除48万円が引かれ、所得がゼロになるので所得税はかかりません!

 

【個人事業主の特権】経費が節税につながる✏️

個人事業の場合は、事業に関する支出を経費にできるおかげで、節税につなげることができます。

極端にいえば、パート年収が130万円だったとしても、事業所得がマイナス28万円(赤字)であれば、合計すると102万円となり(←103万以下)、所得税はかかりません。

ちなみに我家は自宅をオフィスとして兼用しているので、サーバーやドメイン代、光回線使用料などのほかに、家賃や電気代、灯油代や水道代などの一部も経費として計上しています。

また事業に必要な消耗品や(PC周辺機器)、取材費用(飲食代)、交通費(ガソリン代)、自家用車購入費の一部も計上しています。

このように経費を節税につなげることができるのは個人事業主の特権です(サラリーマンはできません)。

 

「健康保険上の扶養」への影響

まず夫への健康保険料への影響ですが、妻がいくら稼いだとしても、それに対しての影響はありません。

※妻が扶養に入ろうが入るまいが夫の保険料は一律です

 

一方で、もし妻が夫の扶養から抜けると妻の保険料が新たに発生してしまいます。(←皆さんが一番気にするのがココかと思います!)

 

「130万円の壁」というのを聞いたことがあると思います。

基本的には「妻のパート年収+個人事業所得(売上ー経費)=が130万円以下であれば、夫の扶養から外れることはなく、妻自身が健康保険料を支払う必要はありません。

なので、必ずしも「個人事業主になる=第1号被保険者になる=強制的に扶養から外される」わけではありません。

 

ただし夫が加入している健康保険組合によって扶養ルールが違うので要注意です。

扶養ルール代表例

  • 【パターン1】パート年収+個人事業所得(売上ー経費)→これが130万円以下ならOK
  • 【パターン2】パターン1を満たしつつ、1年を通して月収108,333円以下を満たせればOK
  • 【パターン3】個人事業主になった時点で一発NG

パターン3のように非常に厳しいルールを設けている組合もあるので、ここは事前に要確認です。

(※そもそもパターン3の場合は、扶養内で妻が個人事業主になるという本来の目的が達成できなくなる)

また経費の扱いについても各組合によって異なるので(消耗品費は経費として計上できるが減価償却費は計上できないとか)、ここも要チェックポイントです。

 

一方で「妻のパート年収+個人事業所得(売上ー経費)=が130万円以上になると、これはもう問答無用で夫の扶養から外されます(法律で決まっている)。

ちなみに、ウチは夫の扶養から外れたくないので、ここを130万円以下に抑えるように、パートに関しては計画的に働いています。

 

【2020年7月追記】

よめしゃちょう
わたしのパート先での働き方を見直しました!かんたんにいうと、給与アップのために労働時間を大幅に増やしました。

その結果、わたしは夫の扶養から外れることになりました(パート先の社会保険に加入)。世帯として「より稼いでいくスタイル」へと方針転換しました。

あわせて読みたい
【手取り公開】パート妻が扶養外して社会保険加入したら給料はこうなった!というお話 ここ数年のあいだに、夫の家族手当を減額させる会社が増えたり、配偶者特別控除の制度拡充などがあって、女性の就労を促進させようとする機運がずいぶんと高まってきま...

 

 

【さいごに】妻が社長で夫はお手伝いでなければならない

くどいですがもう一度書きます。

 

目指ざすのは「夫婦で一緒に作り上げる収入源」なのですが、個人事業主になるのは妻なので、あくまでも運営の主導権は妻にあります。

夫は妻の指示を受けてその作業を手伝うことはできますが、運営の核心部分にタッチすることはできません。

そうたろ
そもそもサーバーとかワードプレスとかマネタイズとか、運営にかかわることは難しいし頼まれてもムリ(笑)記事書くだけなら好き。

 

運営の主導権を握るというのは、具体的にいえばこういうことです。

  • 資産・収支・会計の管理を行いその状況を常に把握している
  • 事業の運営方針を決定・支配できる立場にある
  • 確定申告書(青色申告帳簿)の作成を行っている

 

仮に上記のことを夫が行っていて、それが税務調査によりそれが明らかになった場合は、「経営の主体者=夫」となり、修正申告を求められると同時に、夫あてに追徴課税が行われます(脱税とみなされる)。

 

さらに夫の勤務先で、夫自身が副業していたことが発覚しますと、さらにややこしいことになるかもしれません(副業禁止ルール等がある場合は特に)。

あくまでも代表者は妻で、夫はサポート役という立場です。

 

我家も、記事を書いているのは夫ですが、ブログの運営自体をコントロールしているのは私・妻です。

マネタイズ方針やコンテンツの方向性など、夫自身が判断できないことは、必ずわたしの判断で決定するようにしています。

 

こんなふうに役割分担を常に意識・明確化しておけば、「夫婦協働スタイル」は可能だと思います。

 

さて次回の記事は「我家がブログを使ってどんな手法でいくら稼いでいるのか」について書いてみようと思っています。

運営5年目の収益としてはハッキリ言って「恥ずかしいレベル」なのですが・・・、一応退場せずに今まで続けてこれたので、なにか届けられるものはあるのかなと。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(。ᵕᴗᵕ。)”

あわせて読みたい
非公開: 【ブログで稼ぐの実際】素人が4年間、趣味ネタで稼いだ全収益を公開してみる このブログを開設したのが2015年11月なので、ブロガーとしては一応5年目を迎えたことになります。   理想とするブロガーさんの収益には到底及びませんが、、、 そ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • とってもわかりやすい内容でした!私の知りたいことがすべて書いてありました!!
    うちもこれから 嫁社長をしてもらおうと画策しています!!これからもブログ愛読させてもらいます!

    • シンサラリーマンさん、はじめまして。

      記事を読んでくださりありがとうございます^^
      奥様と二人で協力すれば新しい収入源を構築できる可能性は大きく広がると思います!
      給料はあがらないのに物価は上がっていきますし、独自に稼ぐチカラを身につけることは大事だと思っているので、またなにか気づきがあれば発信していきます。
      これからもよろしくお願いします\(^^)/

コメントする

目次