【教材フルセット】やさしいエクセル家計簿のはじめ方

【まさに駆け込み寺】帳簿のつけ方が分からない人は青色申告会を頼ればいい

  • URLをコピーしました!

妻が2018年より個人事業主になりまして、2019年初頭に人生初の青色申告(65万円控除)を行ったところです。

 

結果的にはエクセル簿記で全ての帳簿を自作し、e-Taxにて電子申告を完了することができたものの、、、

書類作りを始めた当初、青色申告の「あ」の字すら分かっていなかったド素人の我家は、書類作成しようにもどうしていいか分からず右往左往状態…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

よめしゃちょう
仕訳帳?貸借対照表?決算書?按分率?なにから手をつけていいのかわからない…!(泣)

 

一応、青色申告に関する参考書も買って読んだみたり、グーグル先生にも聞いてみたのですが、各帳簿の役割とかワードの意味はなんとなく分かるのですが、じゃあ実際に帳簿つくってみましょうとなると、一体なにから作ればいいのか分からない…。

そもそも青色申告のスタートとゴールがどこなのか分からないし、その途中過程もさっぱり分からない。分からないことが何なのかさえ分からない、というありさま(笑)

 

そんな五里霧中状態に陥っていた我家を救ってくれたのが「青色申告会」だったのです。

 

【青色申告帳簿】を作る際に役立つ記事のご紹介です...📣😄

このたび、エクセル簿記を使って青色申告帳簿を作るための【初心者向け】解説マニュアル記事を公開しました✏️

 

[kanren postid="14133"]

 

ブロガーである我家も、実際にこの手法で過去5年間、問題なく帳簿を作成・提出してこれました❗️

複式簿記はまだまだ苦手意識がある我家ですが、エクセル簿記と青色申告会のおかげで、無事にいままで申告できています😄

 

青色申告初心者の方や、エクセルで帳簿作りを完結させたい方のお役に立てるとうれしいです🎶

 

目次

青色申告会とは

参照元 青色申告会について

かんたんにいうと青色申告会とは、個人事業主の青色申告に必要な、記帳の方法や帳簿の作り方、申告手続きなどについて、サポートしてくれる団体です。

 

大元は「全国青色申告総連合」という一般社団法人であり、そこにぶら下がるカタチで、全国各地の税務署ごとに、あるいは市町村ごとに「青色申告会」が組織されています。

我家の場合は、自宅から数kmの商工会施設になかに、青色申告会の事務所がありまして、そちらを利用させてもらいました。

 

ちなみに、青色申告会は基本的に平日のみの運営というところが多いようです。

 

かんたんな記帳相談や指導だけなら無料サポート可能!

一般的に、青色申告会には有料会員制度があって、入会金(月1,000円前後)や月額会費(月2,000円前後)を支払うことで、よりきめ細やかなサポートを受けることも可能です。

ポイント
  • 個人事業主だからといって必ず入会しなければいけないわけではない
  • 入会金や会費額は各団体によって異なる

 

しかし我家のように、最低限のサポートでいいからお金はかけずに自力で申告したい!という方も多いかと思います。

そんな我家のような零細個人事業主に対しても、青色申告会は実はとってもやさしいことをご存知でしょうか(全国各地の申告会がそうなのかは分かりませんが我家がお世話になった申告会はそうだった)。

 

ありがたいことに、申告手続きに関する相談や、記帳指導だけであれば、なんと「無料」で行ってくれるというのです。

ひいき目なしに神かと思いました。

(通常、これらのサポートを税理士さんに依頼すると、1時間あたり〇千円~〇万円かかりますので)

 

どれだけ参考書を読んだりネット検索しても、分からない部分は出てくるもので、そんなときに青色申告会の経営指導員からマンツーマンでいただけるアドバイスや指導は本当にありがたいのです。

一晩中、一人で悶々と悩んでいたことが、たった2秒で解決する場面が何度もありました。

 

ただし、経営指導員さんの人数には限りがありますし、常にマンツーマンサポートが受けられるとは限りません。

そのため分からない部分・質問したい点をあらかじめ整理しておき、最小限の時間で解決するための事前準備はとても大切でだと思います。

 

青色申告会を利用してわかった帳簿のつけ方・ルール

実際に我家が青色申告会にお邪魔して、経営指導員さんとやり取りした内容をの一部を抜粋してまとめます。(すべて無料サポートの範囲で教えていただきました)

青色申告初心者の方は参考にしてみてください。

青色申告は口座残高や領収書(レシート)のコピーも提出しなければならないのか?

ありがたいことに答えはNo。不要です。

口座残高については、期首・期末それぞれの残高を、貸借対照表に記入して申告する必要があります。また売上や経費については、損益計算書をはじめとした各種書類に記入して申告しなければなりません。

 

しかしいずれの場合も、通帳や領収書のコピー添付は不要で、個人の良心にもとづいた自己申告制度となっているとのこと(ただし7年間は手元に保管しておく義務がある)。

 

考えてみると、それらの大量コピーを税務署に送りつけたところで、職員が一つずつチェックするのは現実的じゃあない。そんなことしてたら1年経っても受理作業は終わらないでしょう。

なによりこの制度は、我々申告側にとってもありがたい。

そうたろ
大量のコピー作業に明け暮れるのか…

当初はそんなブルーな気持ちになっていただけに、経営指導員さんの答えを聞いて安心しました(笑)

 

仕訳帳の作り方が分からないので教えてほしい

我家の一番の悩みがこれでした。

結果的には、青色申告会に駆け込み、経営指導員さんより帳簿のつけ方や用語の意味などについて、無料で的確なアドバイスをいただくことで解決しました。

 

仕訳帳とは簡単にいうと、日付順に取引に関するデータ(=売上や経費などでお金の出入りがあった事実)をまとめた一覧表のことです。

 

参考までに、これが我家オリジナルの仕訳帳です↓(エクセルで作成)

 

作り方はこちらの記事にまとめました↓

あわせて読みたい
【シンプル最速】エクセル簿記による仕訳帳の作り方※無料テンプレート付 青色申告の帳簿作りにおいて、絶対に欠かせない&最初に作り始めるのが「仕訳帳」ですよね。     そんな経緯もありまして、我家では数年前から、エクセルで仕...

 

仕訳帳自体は、税務署に提出する必要がなく(10年間の保管義務はある)、様式も問われませんが、全ての帳簿作りのための根幹データとなるのがこの仕訳帳であり、必ず作成する必要があります。

(逆にいえば仕訳帳さえできてしまえば帳簿作りは8割完成したといってもいい)

 

仕訳帳は複式簿記のルールを元に作成され、取引を勘定科目を使って借方と貸方に分ける作業を「仕訳」といいます。

よめしゃちょう
複式簿記?勘定科目?借方?貸方?なんのこっちゃ…

 

ハッキリ言って、我家のように複式簿記の知識がない人がすぐに理解するのは難しいです(笑)

なので調べても分からないトコロは青色申告会を頼ってしまいましょう。我家もめちゃくちゃ助けられました。

 

事業費と生活費を同じクレジットカードで決済しているが帳簿は作れるか?

たとえば同じクレジットカードで、事業に必要なボールペンと、事業に必要のないマンガを買ったとしましょう。

本来であれば、この場合の仕訳帳は、事業に必要なボールペンを買ったという記録に加えて、事業に必要のないマンガを買ったという記録もしなければなりません。

よめしゃちょう
ウチは事業費と生活費、全部楽天カード1枚で決済してるのですが…もしかしてこれ全部仕訳しなきゃいけないのですか…?

 

恐る恐る質問すると、経営指導員さんからと神の助言が。

指導員
問題なく作れるから安心してください。個人事業主の経費はすべて「事業主借」として処理すれば仕訳は事業費分だけでOKですよ!

 

要は、事業費については(クレジットカードの名義人より)全額お金を借りて支払ったという体にしておき、その後、事業主の保有している預金残高より返済する、という処理が可能ということです。

詳しくはこちらをどうぞ↓

あわせて読みたい
【神の助言】個人事業主の経費はすべて「事業主借」で仕訳すればいい! 青色申告を行う個人事業主は、、、 事業専用のクレジットカードを用意して、プライベートと事業の支出を明確に分けるべき! もし生活費+事業費をまとめて一枚のクレジ...

 

この処理方法があるおかげで、クレジットカードをわざわざ2枚所有して事業用と生活用で使い分ける必要がなくなり、一枚のクレジットカードで全て決済してしまってOKということになります。

この助言を与えて下さった経営指導員さんには今でも感謝の気持ちでいっぱいです。青色申告会に出向かなければ、膨大な仕訳作業によって、心身ともに疲弊していたのは確実だったでしょうから。

 

さいごに。青色申告会への名簿登録について

はじめての青色申告ということもあり、結局我家は4回も青色申告会に出向き、経営指導員さんにマンツ―指導していただきました(トータル5時間程度)。

 

何度も書きますが、この間のサポートは全て無償です。書類作成の代行などを依頼すると有料になりますが、この程度の記帳指導レベルであればお金はとらないとのこと。

そうたろ
本当に無料でいいのですか…?
指導員
もちろんです!そのかわりと言ってはなんですが…ここにお名前と住所を書いていただけませんか??

そういって指導員さんは一枚の名簿用紙を出してきました。

 

指導員
ここからは裏バナシなのですが…

と前置きしつつ、指導員さんがこんなこと言っていました(うろ覚えなので間違いがあればすみません)。

  1. 青色申告会は基本的に非営利団体であるが、その運営資金は、入会料・月額会員費・書類作成手数料などでまかなわれている
  2. 上記以外に、個人事業主の登録者数などによって分配される助成金があり、それも重要な運営資金となっている

 

ここで重要なのは②で、つまりその青色申告会が管轄するエリアにおいて、個人事業主の登録数が多ければ多いほど、助成されるお金も増えるので、できれば名簿登録してほしいということでした。

もちろん名簿登録だけであれば、一切こちらの手出しはありません。会員になるわけではないので無料です。

 

まさか青色申告会が個人情報を悪用したり、後々不利益な取引を持ち掛けてくるとは考えられないので、快くサインしてきました。

というかここまでサポートしてもらっておいて、まさか「サインできません」とはいえないです(笑)

 

さて、今年は青色申告2年生。

昨年つくったエクセルテンプレートをコピーして、今年分のデータに置き換えれば帳簿はサクッと完成するでしょう。一度経験してしまえば帳簿作りはヨユーです。

よめしゃちょう
青色申告会と出会えて本当によかった!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次