【教材フルセット】やさしいエクセル家計簿のはじめ方

【神の助言】個人事業主の経費はすべて「事業主借」で仕訳すればいい!

  • URLをコピーしました!

青色申告を行う個人事業主は、、、

  • 事業専用のクレジットカードを用意して、プライベートと事業の支出を明確に分けるべき!
  • もし生活費+事業費をまとめて一枚のクレジットカードで支払っている場合は、すべての利用明細を生活費と事業費に仕訳する必要がある!

 

よく参考書やネット記事などでは、そのように書かれているのを見かけます。

が、実際のところ本当にそうなのでしょうか?そして、そうしないと何か不都合なことがあるのでしょうか?

 

ということで今回は、青色申告会の経営指導員さんが教えてくれた「この問題を鮮やかに解決する方法」をご紹介したいと思います!

よめしゃちょう

この記事は、エクセルを使って、ほぼ手作業で帳簿(仕訳帳・総勘定元帳など)を作っている我家の体験談をもとに、有益に感じた方法について書いています。

そのため、自動処理機能を持つオンライン会計ソフトをお使いの方にとっては(マネーフォワード・freeeなど)、この記事が参考にならない可能性があることをご了承ください。

 

【青色申告帳簿】を作る際に役立つ記事のご紹介です...📣😄

このたび、エクセル簿記を使って青色申告帳簿を作るための【初心者向け】解説マニュアル記事を公開しました✏️

 

[kanren postid="14133"]

 

ブロガーである我家も、実際にこの手法で過去5年間、問題なく帳簿を作成・提出してこれました❗️

複式簿記はまだまだ苦手意識がある我家ですが、エクセル簿記と青色申告会のおかげで、無事にいままで申告できています😄

 

青色申告初心者の方や、エクセルで帳簿作りを完結させたい方のお役に立てるとうれしいです🎶

 

 

目次

【はじめに】複式簿記で帳簿付けして青色申告特別控除65万円を受けています

青色申告なのか白色申告なのか、単式簿記なのか複式簿記なのかによって、仕訳方法や控除額が変わってくるので、まずは我家の状況をお伝えしておきます。

 

結論からいうと「青色申告」「複式簿記」により、個人事業主としては最大となる「65万円の青色申告特別控除」を受けています。

よめしゃちょう
現時点では売上も経費も少ないので、正直なところ、この特別控除効果を活かしきれていませんが、将来的にはもっと読者さんや社会に貢献できるような事業に育てていきたいです!

 

それでは簡単にご説明しますね。

 

まず個人事業主の確定申告には、青色申告と白色申告の2種類がありますが、この記事を読んでくれている読者さんのほとんどは、青色申告する方が多いと思います。

青色申告を選ぶと、以下の税務上のメリットがありますよね。

  • 最大65万円の特別控除が受けられて税負担は軽くなる(白色は不可)
  • 30万円未満の固定資産が全額経費になる(白色は10万以上は減価償却が必要)
  • 家賃や電気代などの一部も経費になる(白色は50%以上でなければ経費として認められない)
  • etc

 

つまり青色申告は節税効果が抜群なので、ほとんどの方は青色申告を選ぶでしょう。

そうたろ
ご存知かと思いますが、青色申告を受けるためには、事前に「青色申告承認申請書」を納税先の税務署に提出しておく必要があります!

 

次に、単式簿記と複式簿記についてですが、これはハッキリ言って、複式簿記のほうがたくさんの青色申告特別控除が受けられるのでお得です。

  • 単式簿記 → 青色申告特別控除は最大でも10万円
  • 複式簿記 → 最大65万円の青色申告特別控除が受けられる【だんぜんお得!】

 

そうたろ
複式簿記だと、以下のすべての条件を満たすことで、最大55万円の控除を受けることができます。

  1. 不動産所得または事業所得があること
  2. 上記について正規の簿記の原則(複式簿記)で記帳していること
  3. 上記の記帳に基づき作成した貸借対照表、損益計算書(青色申告決算書)を添付し、法定申告期限内に確定申告すること

 

そうたろ
なお65万円の控除を受けるためには、さらに以下のどちらかの条件を満たす必要があります。

  1. その年分の事業に係る仕訳帳及び総勘定元帳について、電子帳簿保存を行っていること
  2. その年分の所得税の確定申告書、青色申告決算書の提出を、確定申告書の提出期限までにe-Taxを使用して行うこと

 

よめしゃちょう
これらの話は小難しく聞こえるかもしれませんが、実際に帳簿を作ったり、申告していくなかで自然と理解が進んでくるので安心してください!

 

ちなみに、e-Taxをつかった個人事業主の確定申告方法については、こちらの記事にくわしくまとめましたのでよければご参考ください。

あわせて読みたい
【個人事業主向け】e-Taxで青色申告する全手順をわかりやすく解説します|初心者ブロガー   個人事業主として4年目を迎えたところですが、開業初年度からずっとe-Taxで確定申告(青色申告)してきました。   4年目ともなれば申告作業もサクッと終わ...

 

なお、複式簿記では、ひとつの取引が借方と貸方の2つに分けられます(左側に書くのが借方/右側に書くのが貸方)。

取引の要素を借方・貸方に分けて、それぞれ該当する勘定科目にあてはめて、帳簿に記録していく作業を「仕訳」といいます。

 

まえおきが長くなってしまいましたが、次章からはいよいよ本題です。

個人事業の経費をいかに楽ちんに・効率的に「仕訳」していくためにはどうすればいいのか、その部分を掘り下げていきましょう\(^^)/

 

 

【問題その1】クレジットカードを事業⇔プライベートで使い分けるのはほぼ不可能

たとえばホームセンターで、事業に必要な「メモ帳」と、プライベートで使う「洗剤」をクレジットカードで買うとしましょう。

 

このとき馬鹿正直に、メモ帳は事業用のクレジットカードで支払い、洗剤はプライベート用のクレジットカードで支払わなければならないのでしょうか?

実際そのようにしている方もいると思いますが、我家としては煩雑すぎて正直やりたくないです・・。

 

ほとんどの方は、1枚のクレジットカードで支払いを済ませてしまいたいと思うはずです。(実際我家もそうしています)

 

そもそも我家のように、自宅を兼オフィスとして使っている個人事業主の場合だと、家賃や光熱水費などの支払いを、事業用とプライベート用でキッチリ分けて支払う、というのは現実的ではないと思います。

上記のような支払いについては、我家の場合、プライベートのクレジットカードで全て支払い、その一部を事業経費として申告しています。

 

またうちの場合ですと、自家用車を事業のために使うこともあるので、ガソリン代を経費として計上するときも上記同様になるわけです。

 

我家のような超小規模な事業者は、事業専用のオフィスや社用車があるわけではありません。

そのためプライベートと兼用の支払いが多々あるので、これらの支払いを全部プライベートと事業できっちり切り分けていくのは現実問題として不可能なんですよね・・(^-^;)

 

 

【問題その2】事業専用のクレジットカードを持つと仕訳作業が大変

もちろん、事業専用のクレジットカードを作って、プライベートと事業の支出をきっちり分けているフリーランスの方もたくさんいると思います。

 

ただ我家としては、以下の理由からこの方法はできれば避けたいです。

青色申告は発生主義なので、事業用のクレジットカードで買い物をすると、①買い物したタイミングと、②口座引き落としのタイミング、それぞれで仕訳を行う必要があります。

ひとことメモ✏️
マネーフォワードやfreeeなど、オンライン会計ソフトを使っている場合は、この仕訳作業をソフトが自動でやってくれると思うので、おそらく少し楽ちんです。

一方で我家の場合は、仕訳作業もほぼ手作業なので(エクセル帳簿)、作業量が増えるこの方法はできればやりたくないです。

 

例をあげてみましょう。

  • 3月15日 事業で使うメモ帳500円を事業用のクレジットカードで購入した
  • 4月27日 事業用の口座から500円が引き落とされた

 

その際の仕訳はこのようになります↓

よめしゃちょう
摘要欄の内容は一例です。書き方に決まりはありません。

 

つまり、購入日と引き落とし日、それぞれの仕訳が必要になり、作業量が増えてしまいます・・。

なぜこのような仕訳を行うのか

クレジットカードの場合、購入日と引き落とし日の間にタイムラグがあることが原因です。

  1. いつ何を買ったのか(売ったか)
  2. その結果いくらお金が減ったか(増えたか)

現金払いの場合は、買った日とお金が減った日が同じなので1回で済みますが、クレジットカードの場合は買った日とお金が減った日(引落日)が異なるので、仕訳も2回行う必要があります。

 

エクセルで帳簿を作りたい我家としては、事業専用のクレジットカードで運用しようとすると、仕訳作業(手作業)が増えてしまうので、メリットよりデメリットの方が大きい印象です・・。

 

 

【解決策】経費も生活費も個人のクレジットカードで支払い、仕訳は「事業主借」で処理する!

結論から書きますと、(あくまでも我家のケースですが)ベストアンサーはこちらになります。

  1. 事業経費も生活費もすべて個人のクレジットカード(個人口座から引き落とし)ですませる
  2. そのうち事業経費のみ「事業主借」で仕訳する
よめしゃちょう
そのため我家は事業用クレカを持っていません。

 

余談ですが、①については事業主1年目のときから、たまたまそうしていました。

実は、事業主1年目のときは、仕訳とか青色申告申告のこともよくわからないし(なんとかなると思っていた・・)、事業専用カードを作るのもめんどくさいし、成り行きで経費も生活費もぜんぶ個人カード1枚で支払っていました・・。

とらまる
結果的に、これで正解だったんだにゃ!運の良いやつにゃ!

 

で、②についてですが、いよいよ確定申告の時期にさしかかり、何からどう作ればいいのかサッパリわからない状態で、恐る恐る最寄りの青色申告会に聞いてみたんですよね。

あわせて読みたい
【まさに駆け込み寺】帳簿のつけ方が分からない人は青色申告会を頼ればいい 妻が2018年より個人事業主になりまして、2019年初頭に人生初の青色申告(65万円控除)を行ったところです。   結果的にはエクセル簿記で全ての帳簿を自作し、e-Tax...

 

よめしゃちょう
すみません、生活費も事業費もぜんぶ同じクレジットカードで決済してるんですけど、、、
指導員さん
あーこれね、全部で500件あるんだっけ?じゃあ基本的に一個ずつ仕訳していかなきゃだめだね。
そうたろ
一個ずつ・・・!!?(°∀°)

 

絶望と恐怖で白目になるうちらを不憫に思ったのか、指導員さんから神の助言をいただきました。

指導員さん
そういうことなら、経費をすべて「事業主借」で仕訳するといいでしょう。
よめしゃちょう
ぜひ教えてください・・!

 

例をあげてみますね。たとえばこんなカード履歴があったとします。

  • 3月15日 事業で使うための事務用品10,000円を個人のクレジットカードで支払った
  • 3月20日 事業で使うための電車チケット5,000円を個人のクレジットカードで支払った
  • 3月30日 プライベートで使うための日用品5,000円を個人のクレジットカードで支払った
  • 4月27日 通帳から3月1日~3月30日使用分の20,000円が個人口座から引き落とされた

 

指導員さんが教えてくれた方法で、仕訳するとこうなります。

  • 3月15日 事業で使うための事務用品10,000円を個人のクレジットカードで支払った
  • 3月20日 事業で使うための電車チケット5,000円を個人のクレジットカードで支払った
  • 3月30日 プライベートで使うための日用品5,000円を個人のクレジットカードで支払った(仕訳不要)
  • 4月27日 通帳から3月1日~3月30日使用分の20,000円が個人口座から引き落とされた(仕訳不要)

 

実際の仕訳帳はこうなります。

 

考え方とポイント✏️
  • 事業用の経費を個人のお金から支払ったことになるので、貸方は「事業主借」になる
  • 「事業主借」は、「事業用の経費を事業主個人の財布からお金を借りて支払った」とイメージすると分かりやすい
  • 個人的な取引の仕訳は不要(事業に関する経費のみ記載すればOK)
  • クレジットカードの引き落とし日の仕訳も不要

 

このように、事業主借で処理することで、個人の買い物についての仕訳(3/30分)が不要となり、さらに引き落とし日についての仕訳(4/27分)も不要となるわけです!

よめしゃちょう
仕訳作業が楽ちんになる!これが「事業主借」で仕訳するメリットです!

 

なお先ほども書きましたように、事業主借は「事業用の経費を事業主個人の財布からお金を借りて支払った」ことになるので、その年の12/31までに、借りたお金を返済する処理が必要になります。その際の仕訳はこうなります。

※○○○円 = 経費の総額です

(借りて支払った経費の総額をまとめて現金で返済するというイメージです。我家は年末付けで処理しています。入力も1行で終了です。)

 

 

【補足】現金払いや口座引き落としも「事業主借」で処理してOK

「事業主借」を使った処理方法は、現金払いや口座引き落としにも使えます。

 

例をあげてみましょう。

  • 3月15日 事業で使うクリアファイル300円を個人用の現金で購入した(100%経費として計上)
  • 3月20日 ガソリン代として5,000円を個人用の現金で支払い、このうち1,500円(30%)を経費として計上したい
  • 3月25日 電気代として8,000円が個人口座から引き落とされ、このうち1,600円(20%)を経費として計上したい

 

仕訳帳はこうなります。

 

ここがポイント✏️
支払いの一部だけ経費として計上したいときは、上記のように、按分比率(家事按分ともいいますね)をかけた金額だけ記載すればOKです。

 

また返済の仕訳についてもクレジットカードの場合と同様でOKです↓

※○○○円 = 経費の総額です

 

 

【さいごに】仕訳は定期的にやっておくと楽ちんです

 

エクセルにしても会計ソフトにしても、仕訳作業は定期的に行うクセをつけておくことが大事です。

 

確定申告の時期になって、まとめてやろうとするのは自殺行為です!

特に我家のように、プライベートと事業用の支出を一緒の財布やクレカで管理している人は、鬼のような作業量になりますので・・。

 

我家も週イチペースで、自作のエクセルテンプレートに入力するようにしています。

あわせて読みたい
【シンプル最速】エクセル簿記による仕訳帳の作り方※無料テンプレート付 青色申告の帳簿作りにおいて、絶対に欠かせない&最初に作り始めるのが「仕訳帳」ですよね。     そんな経緯もありまして、我家では数年前から、エクセルで仕...

 

この記事が帳簿作りの参考になりましたらうれしいです(^-^)

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (21件)

  • 青色申告用に簡単なエクセル帳簿のテンプレートがないものかと探してこちらへたどり着きました。この「事業主借」ワード、まさに神助言です!ありがとうございます!!
    仕分け用のエクセルもダウンロードさせていただきました。本当に助かります。サイト中参考になることだらけです。活用させていただきます。

    • ゆずさん、嬉しいコメントを頂きましてありがとうございます(〃ω〃)♪
      我家も、青色申告会の経営指導員さんから「事業主借」ワードを聞いたときは、心底救われた気持ちになりました(笑)
      これからも自分や読者さんのために、有益な記事を書いていこうと思います。

  • まったく初心者です。青色申請承認申請書を税務署に提出したのですが、青色申請のエクセルのテンプレートを探してたどり着きました。
    難しそうだなぁと思っていましたが、そうたろさんの記事を読んで少し安心できました。上のコメントで、ゆずさんも書かれていましたが「事業主借」は神ワードですね。また困ったら青色申請会に相談すれば良いんだっていう情報もありがたかったです。本当にありがとうございます。
    これからも、おもしろい記事、有用な記事の更新宜しくお願いします。

    • としさん、はじめまして!

      僕も「事業主借」や「青色申告会」の存在を知ったのは、とあるブロガーさんの記事でした。
      あのとき自分が感じた、目の前がなんとなく開けたような、解決の糸口がみえたような感覚を感じてもらえたのであればとても嬉しいですね(*^-^*)

      今後もエクセル活用術やマネーハックなどを通して、仕事や家計を楽しくできるような記事を書いていきます。
      マイペース更新のブログですが今後ともよろしくお願いします(〃ω〃)

  • 教えてください。
    この事業主借でクレジット払いの記帳をした場合のクレジットカードの請求明細書は保管の必要があるのでしょうか?
    購入時の明細&レシートのみを保管しておけばいいのでしょうか?

    • 初心者さん、コメントいただきありがとうございます。
      我家は、購入時の明細&レシートは必ず保管しており、クレジットカードの請求明細書についても保管するようにしています。
      参考になりましたら幸いです。

  • 初めまして。個人事業主で今年から複式簿記にチャレンジ中です。
    可能であれば、教えていただきたいのですが、色々と情報収集をしていると、別の方の記事で、収入(売上)をその都度、事業主貸として仕訳してしまう、というのを見ました。(事業用のお財布も口座も無く、個人といっしょくたになっている場合)

    上記のやり方は、そうたろ様の仕訳の仕方で書かれている、年度末にまとめて事業主貸を記入するというやり方と結局はイコールになるという事でしょうか?
    的外れな質問をしていたら申し訳ありません。
    また、収入から源泉徴収をされている場合の仕訳帳の記入の仕方などはご存知でしょうか。
    色々とまとめてのご質問となってしまい大変恐縮ですが、ご回答お待ちしております。

    • マキさん、はじめまして。
      コメントいただきありがとうございます。

      ”イコール”というのはちょっと分からないのですが、そもそも売上と経費は全く別物ですので、この2つがイコールになるという意味でしたら、それは違うように感じます。
      また、せっかくご質問頂いたのに申し訳ないのですが、税理士資格を持たない者が税務に関する質問に対して回答を行うと税理士法に違反してしまうので、回答は差し控えさせてください。
      (ちなみに我家もまだまだ勉強中の身であり、源泉徴収の件についてもよく分かりません)
      すみませんm(__)m

      余計なアドバイスでしたら恐縮ですが、我家もそうでしたが、青色申告のことでお悩みであれば「青色申告会」を頼ってみてはどうでしょう??
      簡単な記帳アドバイスであれば無料で対応してくれるはずですよ。

      参考になりましたら嬉しいです。

  • 一発解決しました!(笑)
    昨年から個人事業主になり、大して仕訳は無いと思っていましたが、物品は楽天、Amazonと相当あり、家賃、光熱費などを合わせても意外とありました。

    会計ソフトでは、購入日、クレカ引き落とし日などで処理しましょうとマニュアルに書いてあり、必死に仕訳をしていましたが、あちこち間違いだらけでした。

    そうしたら、こちらのサイトを見て、更に検索したら「事業主借」で処理というフリーランスの方が多いこと!
    一応、思い切って青色申告会へ電話したら「ああ、それでOKですよ~、簡単でしょ?(笑)」って、腰砕けになりました。

    一番最初にヒットした、あなた様に感謝申し上げますm(_ _)m

    • 中期高齢者さん、コメントいただきありがとうございます(^-^)

      「事業主借」はめちゃくちゃ便利ですよね、、、(笑)
      というかこれなしでは実質仕分け作業ができないといってもいいくらい重宝しています。

      ブログ記事にも書きましたが、我家もフリーランス1年目の仕分けの際に、右も左も分からない状態で途方に暮れてしまいまして・・・。
      そんな時に、青色申告会の経営指導員さんにこのことを助言いただき本当に助けられました。

      仕分けや帳簿作成は極力効率化して、そのぶん事業活動に専念できるのはいいことですよね♪
      また有益なノウハウが確立できましたらシェアしていきたいと思います、、我家の記事を読んでいただきありがとうございました!

  • はじめまして、これから個人事業主を考えているものです。
    消耗品などの現金払いについては、事業主借でできないかなと考えていたのですが、費用すべてを「借」とするのは目からウロコです。
    例では、最後に「事業主借」を「現金」で相殺しているのですが、「現金」ではなく、生活費を含む「事業主貸」で相殺と生活費の支給を同時にやったらどうかなと考えています。
    基本的には、個人事業の経理で現金を扱わないようにしたいので。

  • はじめまして。これから個人事業を考えています。
    消耗品などの現金処理は「事業主借」で対応できないかなと考えていたのですが、費用すべてを「借」で処理するのは目からウロコです。
    例では、最後に「事業主借」を「現金」で相殺しているのですが、「事業主借」は「事業主貸」で相殺することとにし、その金額は生活費+事業主借としようかなと考えています。
    これなら、事業では、現金を扱わない形がとれるのではと思っています。

    • たかおさん、はじめまして。
      コメントありがとうございます^^

      「事業主借」による経費処理について初めて知った時は我家も目からウロコでした。

      >例では、最後に「事業主借」を「現金」で相殺しているのですが、「事業主借」は「事業主貸」で相殺することとにし、その金額は生活費+事業主借としようかなと考えています。
      たしかに相殺も含めて、極力、現金の扱いは減らしたいですよね。
      我家も青色申告についてはまだまだわからないことが多いので、また機会をみて青色申告会に確認してみようと思っています。

  • こんにちは☆
    今までなあなあにやっていた青色申告・・・
    いい加減きちんと理解しなければと思い立って色々検索していました。
    こちらにたどり着き、本当に助かりました!!!
    エクセル簿記の有能なこと!!!
    自動で確定申告書ができちゃうなんて・・・!!
    考えた人に直接お礼を言いたい・・・!!
    お金も払いたい(笑)
    ソフトは意味わからなくてやめたのに、個人が作るテンプレートがこんなにすごいなんて。
    そして、クレカの支払いの事業主借・・・神
    本当にありがとうございました!!

    • ゆいんいんさん、コメントありがとうございます。

      我家も、エクセル簿記に出会ってから青色申告のストレスが全くなくなりました(^-^)
      むしろ毎年この時期がくるのが楽しみになったくらいです。

      この有能なテンプレが無料とは信じられないですよね!

      事業主借については、我家も経営指導員さんにはじめてアドバイスいただいた時は感動しました!

      今後も有益な有益な体験談ができましたら記事にしていこうと思います。
      こちらこそ読んでくださりありがとうございました(。ᵕᴗᵕ。)”

  • いつも参考にさせていただいており、大変助かっております。
    我が家でも事業主借を使用していますが期首に現金を経費分用意(設定?)しておりません。
    最終、事業主貸の返済を仕訳するのに現金以外で仕訳できるのでしょうか?
    そもそも現金は期首に経費分を用意(設定)すべきなのでしょうか。
    事業ではあまり現金をやり取りする事が無いので10万円以下しかありません。
    初心者すぎて変なことを書いているかもしれず申し訳ないですがご教授いただければ幸いです。

    • さつきさん、当ブログを活用いただきありがとうございます。
      せっかくご質問いただいたのに申し訳ありませんが、私は税理士ではないのでお答えすることができません。
      ですので個別対応してくれる税理士さんに問い合わせるのが確実かとは思いますが、もしお近くに青色申告会がありましたら無料で記帳指導してもらえる可能性はあります。
      【まさに駆け込み寺】帳簿のつけ方が分からない人は青色申告会を頼ればいい
      よろしくお願いいたします。

      • そうたろさん、お返事ありがとうございます。
        青色申告会探したのですが家の近くになく、納税協会というものがありました。
        無料の相談会がありましたが日程調整が難しく、その日しかないと言われそうたろさんを頼ってしまいました。
        ですが、本屋さんを回り何となく解決しそうです!最終は税務署でみてもらってから提出しようかなと思います。税理士さんに頼れば良いんですけどいくらかかるか不安で・・・笑
        本当に本当にこのブログ、助かっています!!
        ご親切にありがとうございます^^

        • さつきさん、このたびはお役にたてる回答ができずすみません(^-^;)
          実は我家も、今回さつきさんからいただいたご質問とおなじような疑問を感じておりました。
          かといっても税理士さんに相談すると費用がかかってしまいますし、青色申告会も無料でなんども頼るのは申し訳ない気が、、
          青色申告は今年で3?4?回目なのですが、まだまだ勉強中の我家です。。
          こんなブログですが、お役立ていただけているようでしたらとてもうれしいです(^-^)
          また有益な体験談ができましたらシェアしていこうとおもいます、今後ともよろしくお願いします。

  • はじめまして。
    事業主借は便利ですよね。
    ただ、一つ分からない事が。
    年末にカードで買い物をしたとします。引き落としは翌年です。(年度内では未払い状態)
    この場合でも、年末に現金で相殺しておいても大丈夫なのでしょうか?

    • レオンさん、はじめまして。
      記事を読んでいただきありがとうございます。
      我家の場合ですが、青色申告会に記帳指導いただいた際に、年内(1〜12月)にクレジットカード払いで発生した経費について(引き落としが翌年の分も含めて)、事業主借で処理してはどうかとアドバイスを受けましたので、以降はそのように処理しています。
      ただ我家は税理士資格がありませんので、ご質問いただいた件について、正しい処理方法をご提案できる立場ではございません。
      やはりお近くの青色申告会や税理士に相談されるのがもっとも確実で間違いがないかと思います。
      このような回答となってしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

コメントする

目次