今年も確定申告の時期がやってきましたね。
我家も昨年支払った医療費(30万円分)の控除申告をすべく、準備をスタート!ちなみに医療費控除申告は初体験でございます。
そんなわけで、えーと、医療費ってどうやって控除申告するのかねとググってみると、、、
そう、医療費の申告作業を手助けしてくれるはずの「医療費のお知らせ」が、実に期待外れな代物で、役に立たないことが判明しました・・・(理由は後述)。
特に我家みたいに件数が多いとなおさらなんですよね。
そこでどうしようか悩んだ挙句、いつも記録しているエクセル家計簿のデータをもとに、医療費控除の明細書を自作して提出してみたんですよね。
すると担当の人は意外にもすんなり受け取ってくれて、あっけなく申告終了!
「医療費のお知らせ」や「医療費控除の明細書(公式版)」も提出しなくてOKでした。まじか!
ということで今回は、エクセルで医療費控除の明細書をサクッと作る方法について解説してみます。
このたび、エクセル家計簿歴10年のノウハウを駆使して『エクセル家計簿を使い倒すための完全解説マニュアル』を作りました✏️
完成済みテンプレートが付属しており、テンプレートの使い方&作り方、カスタマイズ方法や便利テクニックなどの全てのノウハウについて解説しています。
メールサポートも可能です。わからないこと・むずかしいことがあれば解決のお手伝いができます🧐📩
本気でエクセル家計簿を習得したい方にとって、コスパ最強の教材になることを目指して作りました😄🎁
エクセル家計簿を徹底的に使い倒したい方はぜひご活用くださいませ❗️
見出し
【はじめに】「医療費のお知らせ」や「医療費控除の明細書(公式版)」が使えない理由
冒頭のお話をもう少し詳しくご紹介しますね。
我家はエクセルで提出書類を自作したわけですが、本来の正攻法は以下になります。
- 医療費のお知らせ + 医療費控除の明細書(国税庁) → これを税務署に提出する!
ちょっとググってもらえれば分かるんですが、これらの書類は、医療費控除の確定申告作業を簡単にするために2017年から導入された制度です。
きっとほとんどの方はこの方法で申告するでしょう。
我家もはじめはこれを活用予定だったのですが、結局使わなかったんですよね。
なぜなら想像以上に「医療費のお知らせ」が使えない代物だったから・・・以下その理由です。
- 記載金額がなぜか微妙にズレており不正確
- 保険適用外の医療費は自分で作成する必要がある(記載されていない)
- 記載金額が月単位で集計されてるので領収書との整合作業がめんどくさい
- 10月締めなので11月と12月分については結局自分で作成する必要がある
- etc
ちなみに、ほかの健保組合のサンプルですみませんが、これが「医療費のお知らせ」ってやつです↓
出典 : グラクソ・スミスクライン健康保険組
そしてこれが「医療費控除の明細書」です。
このファイルは国税庁のサイトから無料ダウンロードできますし、市役所の納税課などで受け取ることができます。
念のため書いておきますが、医療費のお知らせが全く使えないわけではないです。
もし仮に、年間の医療費に関する控除申告が10件程度なら、医療費のお知らせに不足している部分を補足するのも簡単でしょう。
不足分の領収書を集めて、医療費控除の明細書に書き写す作業に、さほど時間はかからないはずです。
でも、我家のように申告件数が多いとか、保険適用外の医療費がたくさんある場合は、この新制度はかえって使いづらかったです。
わざわざ「医療費のお知らせ」に記載されていないデータを抽出して、別途「医療費控除の明細書」を手作りするために、大きな時間と労力を必要とするからです。
エクセルで医療費控除の明細(確定申告書類書)の作り方
ということで本題です!2つの方法をご紹介します。
(我家は2つ目の方法で作っています)
医療費控除を受けるためには、「医療費控除の明細書」を、所得税の確定申告書に添付して所轄税務署に提出する必要があります。
また医療費の領収書は自宅で5年間保存する必要があります。
【方法1】領収書から作る方法(テンプレート無料ダウンロード可)
これは集めた領収書から、必要データだけを(支払い額や医療機関名など)エクセルシートに転記していく方法です。
我家が作ったテンプレートです。無料ダウンロードできますのでよければお使いください。
①(年月日を入力)
これは必須ではありませんが、件数が多い場合などは整合作業に役立つので、入力しておくことをおすすめします。
②必須情報を入力
これは必須なので必ず入力しておきましょう。
- 医療を受けた方の氏名
- 病院・薬局などの支払先の名称
- 医療費の区分(プルダウンリストから選択)
- 支払った医療費の額
この要領で必要なデータをどんどん下方向に入力していくと、「支払い額合計」が青色セルに表示される仕様になってます。
ちなみに「入力例」というシートに、我家の実際の申告内容をまとめてありますので参考にしてみてください。
【方法2】エクセル家計簿から作る方法
我家はこの方法で作っています。
我家のように普段からエクセル家計簿をつけている人は、非常に簡単に作成できてしまうのでおすすめです。
作り方はとっても簡単です!
まずオートフィルタで「医療費」にチェックしてOKをクリック↓
すると対象データが一瞬で抽出されます。これで完成です。
数秒で終わりました\(^^)/
我家はこれを印刷して確定申告コーナーに持っていき、担当の方にみせたところ無事に受け取ってもらえました。
公式の医療費控除の明細とは、かなり様式が異なっていますが、要は必要な情報(日時/氏名/支払先/支払額など)がそろっていればOKなんだと思います。
【提出方法】医療費の明細書は確定申告書に添付して税務署に提出します
医療費控除の明細書が完成したら、必要な範囲を印刷して、所得税の確定申告書に添付して税務署に提出します。
提出方法は、確定申告の方法によって色々なパターンがあります。
- 手書き作成した確定申告書と一緒に税務署に提出する(持ち込みor郵送)
- 確定申告書類はe-Taxで電子送信して医療費の明細書は税務署に後日提出する(持ち込みor郵送)
- 市役所(税務署)の確定申告コーナーで担当者に書類の作成を依頼する(医療費控除の明細書もわたす)
- etc
e-Taxをつかった確定申告の方法については、以下のの記事にまとめましたので、参考にしてみてくださいね!
サラリーマン向け↓
個人事業主向け↓
【備忘録】医療費控除の確定申告に必要な持ち物リスト
先ほどご紹介した③の方法(市役所や税務署の確定申告コーナーで担当者に書類の作成を依頼する)で提出する場合に、必要な持ち物リストを書いておきますね。
- エクセルでつくった医療費控除の明細書(この記事のなかで作成したものですね)
- 前年分の源泉徴収票
- 印鑑
- 振込口座情報がわかるもの
- 本人確認書類
- 以前確定申告したことある人はその控え書類(利用者識別番号が分かると手続きが楽になる)
- (必要に応じて領収書)
さきほども書きましたが、我家のようにエクセルで手作りした医療費控除の明細書を提出する場合、「医療費のお知らせ」や「医療費控除の明細書(公式版)」は提出不要です。
また本人確認書類に関しては、免許証などでもいいんですが、通知カードやマイナンバーカードもあると手続きがよりスムーズになるように感じました。(通知カードの番号を担当者が入力してました)
嬉しかったのは、2017年より領収書の提出(コピー)が不要になったってこと!
担当者によれば、2016年までは領収書のコピーを税務署に送っていたらしいのですが、省力化のためそれが廃止されたとのことです。
僕が念のため持参した領収書の束をみせると(厚み5cm)、手にとることもなく、「あっそれ提出不要ですよ!」とひとこと。
ということは、エクセルで自作する場合は、医療機関を受診したらすぐに入力するクセをつけておくことで、確定申告の時期に慌てて領収書集めに翻弄されなくてすみます。
これはありがたいですね(^-^)
【注意点】医療費の領収証や明細書は5年間自宅で保管義務あり
繰り返しになりますが、医療費の領収証や明細書は5年間自宅で保管義務があるルールになっているので気をつけてくださいね。
もし申告内容に不備や不明な点があると、のちのち税務署から電話がかかってくるかもしれません。
このとき、きちんと説明できるようにこれらの書類は手元に保管しておかなければならないし、最悪、領収証については求められたら提出しなければならなくなる?しれません。
領収証などは紛失しやすいと思うので、その年その年ごとに分けて、保管場所を決めておくといいですね!
【わかったこと】エクセル家計簿をつけていると医療費控除申告がラクになる
今回は2つの方法をご紹介しましたが、特に後者の方法=エクセル家計簿のデータを活用することで、医療費控除の明細書作りが劇的にラクになることがわかりました。
ふだんから収支をエクセルでコツコツ記録してると、こういう時にもその恩恵を得られるってことを実感しています。
エクセル家計簿は家計分析だけでなく、確定申告でも役立つんですね・・(‘ω’)ノ
このブログを通してエクセル家計簿をはじめてくれた方もいると思いますが、もし書類作りで消耗しそうになったら、是非この方法を試してみてくださいね!
この記事がみなさんのお役にたてますとうれしいです\(^^)/