【動画で解説】エクセル家計簿の神機能10選!アプリやソフトには真似できない汎用テンプレの魅力




こんにちは。自称・家計管理マニア、もとい家計簿研究家のそうたろです(・∀・)ノ

 

我家では、「もっと楽に・もっと早く・もっと効率的に」を追求してきた結果、いまのエクセルテンプレートにたどり着きました。

 

とらまる
は?家計簿?アプリとか色々試したけど結局1週間もたなかったし、そもそもどんなふうにつけていーかわかんねーよ!!
そうたろ
口わる・・・そしてなぜか怒ってる笑

 

「3日坊主の代名詞」なんて言われる家計簿なので、なんとなく苦手意識を持っている方は多いと思います。

アプリやソフト、ノートなど色々な家計簿を試してきて、最終的に「エクセル家計簿」に打開策を求めている人もいるかもしれません。

 

そこで今回は、2012年より自作のテンプレートで家計管理を行い、エクセル家計簿の効率をひたすら優先してきた我家がどんなふうに家計簿をつけているのか、画像や動画を交えてご紹介してみようと思います。

 

 

【はじめに】エクセル家計簿は数日~1週間おきに記帳しています

ひとことメモ✏️

この記事では、常に最新バージョンへアップデートされ続けるMicrosoft 365のエクセルアプリ[2022年4月時点]を使って解説していきます。

うちの場合は、毎日家計簿をつけるのではなく、レシートがある程度たまってきたときにあわせて、その都度つけるようにしています。

レシートが出ない買い物などは、手書きでメモを残すか、忘れないうちにすぐに記録するようにしています。

 

ちなみに、たまったレシートはダイソーとかで売ってるクリアファイルに、月別にまとめて保管しています。

そうたろ
給与明細書とか源泉徴収書とか、お金に関係する書類もぜんぶこれにファイルしています!

 

エクセル家計簿の【基本的な使い方】

記録シートに家計データを入力

まずは「記録シート」というものに日々の家計データをどんどん入力していきます。

そしてそのデータを自動集計させて、年間収支表や予算管理表にワンクリック反映させる、というやり方でやっています。

 

ちなみに、自動集計という「一番たいへんな作業」を担ってくれるのが、エクセルの「ピボットテーブル機能」というものです。

エクセルで家計簿やるなら絶対に活用した方がいいです(鬼効率化できます!)。

ピボットテーブル×エクセル家計簿に7年ベタ惚れの僕がその魅力を解説

2018年12月24日

 

さきほど集めたレシートのデータを転記しているトコロです。

 

入力を効率化させるポイント!

  • コピペ多用(同じ店なら1行まるごとコピペして「日にち」と「金額」だけ変える)
  • コピペのショートカットキー活用(Ctrl+c/Ctrl+v)
  • 費目の中&小カテゴリはプルダウンリスト化して入力ミスを防ぐ
  • 支出の内訳は基本入力しない(どうしても補足したい場合だけメモ”に入力)
  • 関数(数式)は極力使わずピボットテーブルに仕事をさせる

 

年間収支表を更新して入力データを反映させる

記録シートに入力できたら年間収支表を更新します。

するとさきほど入力したデータが自動集計されて、即時に反映されます・・・(*ˊ˘ˋ*)♬

 

予算管理表を更新して入力データを反映させる

我家では、ピボットテーブルを活用して予算管理も行なっています(予算/実績/残額/執行率がわかる)。

これにより年間収支表とおなじように、更新をクリックするだけで、記録シートのデータが予算管理表に一瞬で反映されます!また、予算執行率の棒グラフも自動更新されます^^♪

そうたろ
予算管理ができると、支出計画がめちゃくちゃたてやすくなります!今年はあといくらお金が使えるのか・・・といった漠然とした不安も和げることができます。

 

収支円グラフを確認する

収支円グラフは、年間収支表の数字をドーナツグラフでわかりやすく見える化したものです。

ドーナツグラフは、各要素の構成比を把握しやすく、またドーナツの層を増やすことで各要素の内訳まで表現できるので、エクセル家計簿ととても相性が良いです(^-^)

そうたろ
このグラフは年間収支表と連動しているので、年間収支表を更新するとグラフも自動的に更新されます!

 

 

エクセル家計簿の【便利な使い方】

我家がふだんから重宝している、エクセル家計簿ならではの便利機能についてご紹介していきます♪

 

年間収支表の「年」「月」表示切り替え

年間収支表の「月」「年」は、ボタンクリックによってかんたんに切り替えることが可能です。

 

また「年」と「月」を組み合わせることで、前年同時期との比較もできます。

 

年間収支表の「費目」「月」の配置変更

「費目」も自由に配置変更できます。

 

「月」も自由に配置変更できます。

 

「費目」や「支払方法」をプルダウンリスト化する

記録シートの入力では、状況に応じてプルダウンリスト化しておくと、ミス入力が減るのでおすすめです。

プルダウンリストの追加・削除もかんたんにできます。

ひとことメモ✏️

プルダウンリストを使わなくても運用は可能です!

記録シートに費目名や支払方法を手入力すると、それがそのまま年間収支表に反映されます。つまり、手入力でも運用可能ですが、プルダウンリストを使うとより効率的に運用できるということです!

 

任意のデータを一瞬で抽出することができる

記録シートのに「抽出行」を設けておけば、任意のデータのみをかんたんに抜き出すことができます。

たとえば、我家のように個人事業をやっている場合、あらかじめ”経費”というテキストを入力しておけば、必要なときに一瞬でそれに関するデータを入手できます。

よめしゃちょう
確定申告の帳簿作成時に重宝しています!

 

過去データの検索機能については、こちらの記事にも詳しくまとめていますのでよければご参考ください!

【地味メリット】エクセル家計簿なら過去データを一発検索できる!振り返りに便利

2023年9月20日

 

年間収支表の詳細データを別シートに書き出す

これもピボットテーブルの標準機能なのですが、年間収支表の数字をダブルクリックすると、その詳細データが別シートに書き出されます。

「○月○日にどこの店でいくら買った」という詳細データが一瞬でわかるので便利です!

 

テキスト検索機能が便利!

これもエクセルならではの標準機能ですが、しばしば使う便利な機能です。

検索したい文字列を打ち込むだけで、過去に入力したデータに一瞬でアクセスできるので大変助かります。

そうたろ
「支払った金額」や「イベントや旅行の日付」など過去のデータを調べたいときに使います。

 

資産管理もエクセルがおすすめ!

我家では、家計簿とは別に、資産管理もエクセルで行っています。

やってることは単純で、月イチ(月末)で銀行口座や証券口座、電子マネーや各種ポイントなど、あらゆる金融資産残高をエクセルシート一枚にまとめるだけ!

【テンプレート】資産管理が得意なFPが愛用するエクセルフォーマット|自作

2016年10月6日

 

そうたろ
家計簿は家計分析ツールとして、資産管理は資産把握ツールとして使っています!

 

これが2022年3月時点の我家の純資産です。

こういったシートを月イチペースで作成しています。

 

グラフにして資産推移を見える化すると、貯蓄に対するモチベーションもあがるのでおすすめです\(^^)/

 

 

【さいごに】エクセルを家計簿に活用しない手はない!!

この記事で紹介しましたテクニックやノウハウは、すべて「やさしいエクセル家計簿のはじめ方」にまとめているのでよければご活用ください。

【教材フルセット】やさしいエクセル家計簿のはじめ方|テンプレート・完全解説マニュアル・メールサポートをまとめたオンラインコンテンツ

2017年6月20日

 

ふだんから、仕事やプライベートでエクセルを使っている人は少なくないと思います。

現在の家計簿ツールは多様化していて、アプリやソフトなど気軽に使えるものであふれていますが、、、エクセル家計簿ほど、自分仕様にアレンジできて緻密な運用ができるツールはないと思うんです。

 

ということで、このような方には是非エクセル家計簿を使ってみてほしいです(^-^)

  • エクセルを使った経験がある
  • エクセル操作が苦にならない
  • 一生使えるテンプレートがほしい
  • オリジナル仕様の家計簿を作りたい

 

賃金は上がらないのに物価は上がるなど、家計にとっては厳しい時代が続いていますが、まずは家計をしっかり見える化して、ムダを確実に排除していきましょう!

 

我家も引き続き、エクセル家計簿を使って家計を改善していきます。

テンプレートに関する新しいノウハウや気づきは、今後もこのブログで都度発信していくので、お役立ていただけるとうれしいです(^-^)




『やさしいエクセル家計簿のはじめ方』好評販売中です

 

 

「最も使いやすい家計簿をつくろう!」というコンセプトのもとに自作した

エクセル家計簿の完全マニュアルです。

 

エクセル家計簿歴10年分のノウハウをすべて詰め込みました!

 

無料アプリや有料ソフトはイマイチしっくりこなかった方も、是非お試しくださいませ(○ˊᵕˋ○)♪


7 件のコメント

  • お世話になります。
    2017年から貴殿のソフトを使用しております。最近、収入合計の項目に支出合計も合算され出てきます。
    又、支出の税金項目で国保税が収入の項目にも両項目に出てきています。
    ご指導お願い致します。
    また、最新のソフトは以前より、機能もよく、使い易くなっているようですですが、
    データの載せ替えは可能でしょうか。
    宜しくお願い致します。

    • 津守さま、当コンテンツを活用いただき誠にありがとうございます!

      まずデータの載せ替えについてですが、基本的には可能でございます。
      新バージョンのテンプレートに(記録シート)、元データをコピペしていただくことで対応可能でございます。
      (ご自身でテンプレートをカスタムしている部分があれば、そちらの移設も必要になります)

      動作の不具合につきましては、「chatoraog☆gmail.com(☆⇒@に変えてください)」宛てに、問題の起きているテンプレート送付いただければ、原因をお調べして解決策をご提案させていただきます。
      お手数をおかけしますがご検討のほどよろしくお願いいたします。

  • 購入を検討しています。
    マネーフォアードを長年使っておりますが、より使いやすいものを求めて、こちらに行きつきました。
    教えていただきたいのですが、主人が来年度4月からお店を自営することになり、家計とお店の資金計算を分けたいのですが、良い方法はございますか?

    • リリィさん、はじめまして!
      ご質問いただきありがとうございます。

      家計と事業の計算を分けるということであれば、単純発想ではありますが、家計用のエクセルファイルと事業用のエクセルファイル、それぞれ作成して別管理するという方法が一つあります。
      (テンプレートファイルを2つ作ることになる/テンプレートファイル通常のエクセルファイルですので複製は簡単にできます)

      ただ、プライベートの支出と事業の支出、完全に切り離すことができないものもありますよね。
      (自宅兼店舗であれば、電気代や家賃など)
      我家も妻が個人事業主であり、自宅をオフィスとして使っているので、上記のことが当てはまるのですが、ウチの場合は、一つのエクセルファイルで家計と事業の両方を管理するという方法をとっています。

      方法としては、記録シートに「抽出行」として1行追加して、事業経費だけをフィルタリングできるようにしています。
      こうすることで、確定申告書類などを作成する際に必要なデータを抜き取りやすくしています。
      参考)エクセル家計簿の記録シートに「抽出」行を追加

      またご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
      参考になりましたら幸いでございます。

      • おはようございます^_^
        とても詳しく教えて頂きありがとうございました。
        また、自分が思っているようなカスタマイズができると分かり、とても嬉しいです^_^

        テンプレートを分ける方法もいいなと思いましたが、やはり切り離せない部分もあり、一緒のテンプレートで抽出行を作るのが我が家には合っていそうです。

        またご質問なのですが、
        収入の部分はどのようにされていらっしゃいますか?
        といいますのが、開業用の資金と、まだ入ってくる収入を分けて、できれば開業用の資金の残が分かるやり方があれば嬉しいです。

        どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

        • リリィさん、お返事が遅れてしまい申し訳ありません。

          個人事業の収入についても、我家では他の収入(給与収入)などと一緒に、同じ家計簿テンプレートで一元管理しています。

          開業用の資金管理については、我家は行っておりませんが、もし行うとすれば資産管理で行うか、別途それ専用のファイルを作って運用するかと思います。
          (家計簿ファイルは、基本的に”これから入ってくる収入”をベースに運用するという考え方です)

          ご希望にそえる回答ができず申し訳ありません。

          • 詳しく教えて頂きありがとうございました
            購入させていただます。
            またご指導を宜しくお願いいたします!

  • リリィ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です