機械エンジニアから農業に転職した僕の年収推移をまとめてみた
社会人8年目の僕ですが、その間に3回転職しているので、合計4社の会社を渡り歩いてきたことになります。 工学系の学校を中の上くらいの成績で卒業し、そこそこ名の通った機械メーカーにエンジニアとして新卒採用されました。 が、人…
社会人8年目の僕ですが、その間に3回転職しているので、合計4社の会社を渡り歩いてきたことになります。 工学系の学校を中の上くらいの成績で卒業し、そこそこ名の通った機械メーカーにエンジニアとして新卒採用されました。 が、人…
知床・斜里町「メーメーベーカリー」の寝落ちしそうになってる看板ネコ・picoちゃん。↑ 気付けばこのブログも勝手に1周年を迎えていました。 平凡な牛飼いサラリーマンの家計ネタを中心に、節約術や投資術、はたま…
転職直後の極貧時代に使い始めたハピタスは、気づくと利用歴は7年を超え、いただいた報酬額は42万円を超えていました。 我家にとってハピタスは節約ツールというよりむしろ、貴重な収入源になりつつあります。 という…
今年も北海道に厳しい冬がやってきました。今朝には、今年の初雪を観測しております。 沖縄ならまだまだTシャツ一枚でイケちゃうんだろうなー…こちらはもうダウンジャケット必須ですよ…(´・ω・`) さて、我家には…
iDeCo(個人型確定拠出年金/イデコ)の金融機関選びに悩む方は多いと思います。 なんせ個人型確定拠出年金を扱う金融機関は、都市&地方銀行、証券会社、保険会社等、実に100以上! キホン的に個人型確定拠出年…
我家では毎月1回、我家のすべての金融資産をエクセルシート1枚にまとめて、そのデータを公開するようにしています。 世の中には、無料で便利な資産管理ツールもありますが、我家はエクセルで自作した資産管理シートひと…
唐突ではありますが、僕は今、酪農作業員といわれる仕事をしています。 乳牛の乳しぼりをしたり、牛にエサをあげたり、牛舎の掃除をしたり。顔にウ○コをかけられたり、牛に足を踏まれて悶絶したりと、体重700kgを超える大動物相手…
今日は僕の人生史上、最大最悪のお金に関する失敗談を書いてみようと思います。 一応前置きさせてもらいますと、この忌々しい黒歴史は、すべて僕が結婚するまえに起きた出来事で、結婚後はマジメに、そして堅実に節約生活…
最初に前置きさせていただきますと、この記事は女性目線ではなく、夫(=僕)による男性目線で書かれたものです。 我家の本格的な不妊治療はこれからですし、知識もまだまだ乏しいので、もしかしたら間違った見解や認識があるかもしれま…
この記事を書いている2022年時点で、自作のエクセル家計簿を使いはじめて10年が経ちました。 エクセル家計簿をつけはじめた2012年当時の金融資産は、150万円にも達していませんでしたが、今現…
今日はちょっとマジメな記事を書きます。 「そうたろ君、仕事でストレス抱えてないかな?ああいうマジメな子って鬱になりやすそうだよね」 今日、職場の先輩方の間でそんな会話があったらしいのです。 うーん、惜しい!…
家計簿をつけだすと、費目(=項目ともいいますよね)の分類で悩むことがあります。たとえば、、、 結論からいうと「分類は絶対こうじゃなくちゃならない!」という正解はないので、好きなように決めてOKなんです。 た…
ひと昔までは家計簿といえば「手書き」が当たり前でしたよね。 しかし今や家計簿は、無料アプリや有料ソフトなど、多種多様なツールで運用できる時代です。たとえばこんなものがあります。 Zaim(無料) Money…
皆さま、明けましておめでとうございます。 昨日・大晦日は、搾乳が終わって帰ってきたのが夜の9時。それから年越しそばを食べ、おせちを食べ、口取をたべ、格闘技RIZINと紅白歌合戦の観戦で忙しかった僕です。 あ、ついでに年末…
我家では先日、1年分の医療保険料をクレジットカードで支払いました。その額、しめて102,185円! 夫婦二人分の保険料とはいえ、年間10万以上を費やすその必要性についてはしばしば考えさせられる。。 ということで今回は、人…
最近のコメント